ジェー条約 (ジェーじょうやく) Jay's Treaty
- 改訂新版 世界大百科事典
- 1794年11月に調印された英米間の条約。アメリカ側全権ジョン・ジェーの名をとってアメリカではこの名で呼ばれる。1783年の講和条約でイギリスはアメ…
石井菊次郎 いしいきくじろう (1866―1945)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 外交官。慶応(けいおう)2年3月10日上総(かずさ)国(千葉県)に生まれる。旧姓大和久(おおわく)。帝国大学法科大学卒業後1891年(明治24)外務省に入…
モーリー(Matthew Fontaine Maury) もーりー Matthew Fontaine Maury (1806―1873)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの海軍士官、海洋、海洋気象学者。バージニア州フレデリックスバーグに生まれ、若くして海軍に入り士官となる。世界周航も行ったが、1839年…
こくさい‐でんきつうしんえいせいきこう(‥デンキツウシンヱイセイキコウ)【国際電気通信衛星機構】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( [英語] International Telecommunications Satellite Organization の訳語 ) 静止衛星を打ち上げ、テレビ、電話回線の国際中継を行なう商業通信網…
国際社会 こくさいしゃかい international society
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 国境によって細かい部分に分断されながらも,さまざまな構成部分の間に国境を越えた有機的な交流があり,その交流を基礎として一定の地理的広がりの…
アボット ホフマン Abbot Hoffman
- 20世紀西洋人名事典
- 1936.11.30 - 1989.4.12 米国の対抗文化運動家。 マサチューセッツ州生まれ。 通称アビー。 アメリカの対抗運動家で、1968年ルービン達と国際青年…
ファイン・アーツ四重奏団
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカの弦楽四重奏団。1946年に結成。ベートーヴェン、バルトークのほか、アメリカの現代音楽作品の演奏で知られる。
プエルトリコ Puerto Rico
- 旺文社世界史事典 三訂版
- カリブ海の大アンティル諸島東端にある島アメリカの自治領。1493年コロンブスが到達し,その後スペイン領となったが,1898年米西(アメリカ−スペイン…
ボーア
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Niels Henrik David Bohr ニールス=ヘンリック=ダービッド━ ) デンマークの物理学者。水素原子の構造を研究し、水素スペクトル系列の説明に成功し…
アレキサンダー・K. ヤング Alexander K. Young
- 20世紀西洋人名事典
- 米国の国際関係論研究者。 コロンビア大学講師。 台湾生まれ。 国立台湾大学卒業後、博士号をコロンビア大学で取得。日本研究の専門家として「サン…
日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約 にほんこくとあめりかがっしゅうこくとのあいだのそうごきょうりょくおよびあんぜんほしょうじょうやく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 昭和35年1月19日ワシントンで署名 昭和35年6月23日批准書交換、効力発生 日本国及びアメリカ合衆国は、 両国の間に伝統的に存在する平和及び友好…
アメリカン
- 小学館 和西辞典
- ⇒アメリカ(⇒アメリカの)アメリカンコーヒーcafé m. ⌈americano [aguado]アメリカンフットボール⇒アメフト
サンガー
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Margaret Sanger マーガレット━ ) アメリカの女性社会運動家。産児制限の提唱者。一九二一年、全米産児制限連盟を設立。五三年、国際家族計画連盟…
先進7ヵ国財務大臣・中央銀行総裁会議 せんしんななかこくざいむだいじん・ちゅうおうぎんこうそうさいかいぎ Conference of Ministers of the Group of Seven
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ合衆国,イギリス,イタリア,カナダ,ドイツ,日本,フランスの財務大臣および中央銀行総裁(アメリカは連邦準備制度理事会 FRB議長)によ…
ラテンアメリカ連帯機構 ラテンアメリカれんたいきこう Organización Latinoamericana de Solidaridad
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1960年代後半にキューバを中心に結成されたラテンアメリカの最も急進的な国際的革命組織。 67年7月 31日~8月 10日キューバのハバナで第1回会議を開…
IFIP
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- 情報処理国際連合。情報処理分野での国際協力支援を目的とした国際機関。2年に1度、国際大会が開催され、日本からは情報処理学会(IPSJ)が参加して…
エクソン=フロリオ条項 エクソン=フロリオじょうこう Exson-Florio Provision
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカの 1988年包括通商・競争力強化法第 5021条において,50年国防生産法第 721条の修正を行なった条項。外国企業によるアメリカ企業の合併,買…
fu-sánka, ふさんか, 不参加
- 現代日葡辞典
- A ausência. [S/同]Fusáń.
世界保健機関 せかいほけんきかん World Health Organization; WHO
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 健康状態を向上させるための国際協力組織。1923年に設立された国際連盟保健機関と 1909年に創設されフランスのパリに置かれた公衆衛生国際事務局の事…
S.D.N.
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [女]((略))Société des Nations(第1次大戦後の)国際連盟.
杉村 陽太郎 スギムラ ヨウタロウ
- 20世紀日本人名事典
- 大正・昭和期の外交官 国際連盟事務次長;IOC委員。 生年明治17(1884)年9月28日 没年昭和14(1939)年3月24日 出生地東京 出身地岩手県 学歴〔年〕東…
青井鉞男 (あおい-えつお)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1872-1937 明治-昭和時代前期の野球人。明治5年8月10日生まれ。一高野球部全盛時代の投手として,明治29年日本最初の国際試合を横浜在留外国人チー…
パックス・ルッソ・アメリカーナ Pax Russo-Americana
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 第2次世界大戦後,ソ連とアメリカのもとで続いた世界平和。ラテン語。アメリカの核独占のもとで,その軍事力によって保たれた平和をパックス・アメリ…
ルアンダ・ウルンジ るあんだうるんじ Ruanda Urundi
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アフリカ中部、現在のルワンダとブルンジを占める地域の植民地時代の呼称。それぞれ王国を形成していたが、1885年のイギリス、ドイツ間の境界協定に…
latino-américain, e
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [形]ラテンアメリカの.━[名]((L~))ラテンアメリカ人.
ノリエガ裁判 ノリエガさいばん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 麻薬が深刻な社会問題となっているアメリカは,パナマの最高実力者ノリエガ将軍が国際麻薬取引に関与しているとして 1987年以降同将軍の非難キャンペ…
アメリカ‐そう〔‐サウ〕【アメリカ草】
- デジタル大辞泉
- マツバボタンの別名。
アメリカ橋
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。歌は男性演歌歌手、山川豊。1998年発売。作詞:山口洋子、作曲:平尾昌晃。
アプラ(APRA) Alianza Popular Revolucionaria Americana
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 中間階級と労働者を中心としたペルーの民族主義運動。アメリカ革命人民同盟の略。メキシコに亡命中の学生運動の指導者,アヤ・デ・ラ・トーレ(1895~…
*his・pa・no・a・me・ri・ca・no, na, [is.pa.no.a.me.ri.ká.no, -.na]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] スペイン系アメリカの;スペインとスペイン系アメリカの.la literatura hispanoamericana|イスパノアメリカ文学.→americano.━[男] [女] スペ…
ヨーロッパ経済委員会 ヨーロッパけいざいいいんかい Economic Commission for Europe; UNECE
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 国際連合の経済社会理事会の下部機関である地域経済委員会の一つ。1947年に設立され,事務局はスイスのジュネーブに所在。ヨーロッパ諸国にアメリカ…
アメリカ自由党 アメリカじゆうとう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
斎藤真(2) (さいとう-まこと)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1921-2008 昭和後期-平成時代の政治学者。大正10年2月15日生まれ。英文学者斎藤勇(たけし)の次男。アメリカ文学者斎藤光の弟。昭和34年東大教授。5…
デイジー・ミラー Daisy Miller
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカの小説家ヘンリー・ジェームズの中編小説。 1878年雑誌に発表。無邪気なアメリカ娘デイジーが,その純真さのゆえにかえってヨーロッパ社交界…
きた‐アメリカ【北アメリカ】
- デジタル大辞泉
- 六大州の一。アメリカ大陸のうち、パナマ地峡以北。グリーンランド島および西インド諸島なども含む。主要国はカナダ・アメリカ合衆国・メキシコ。ま…
アメリカ‐はい【アメリカ杯】
- デジタル大辞泉
- ⇒アメリカズカップ
ラトゥーレット Latourette, Kenneth Scott
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1884.8.9.[没]1968アメリカのバプテスト教会牧師,宣教師,東洋学者,歴史家。中国エール大学分校講師 (1910) ,エール大学宣教学および東洋史教…
国際協力 こくさいきょうりょく international cooperation
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 広義には,一切の国際的事項に関する諸国家間の協力。狭義には,経済的,社会的,文化的,人道的,技術的事項に関する諸国家間の協力をいう。国際関…
アルフレッド メトロー Alfred Métraux
- 20世紀西洋人名事典
- 1902 - 1963 民族学者。 スイス生まれ。 アルゼンチンで幼少年期を過ごし、ソルボンヌ大学で博士号取得。クーパーからアメリカ人類学の歴史主義の…
ドイツ賠償問題 ドイツばいしょうもんだい Reparation Problem
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 第1次世界大戦後のドイツの賠償に関して生じた諸問題。ドイツはベルサイユ条約によって連合国に賠償を支払うことを義務づけられた。 1921年4月 27日…
チョウンシー Chauncey, Issac
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1772.2.20. コネティカット,ブラックロック[没]1840.1.27. ワシントンD.C.アメリカの海軍軍人。トリポリ攻撃 (1802~05) に参加。 1812年のアメ…
エチオピア戦争 エチオピアせんそう
- 旺文社世界史事典 三訂版
- イタリアの2回にわたるエチオピアへの侵略戦争【第1回】1895 イタリアはエリトリア方面から侵略を開始したが,フランスの支援をうけた原住民によ…
中国白書 ちゅうごくはくしょ United States Relations with China with Special Reference to the Period
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1944~49 正式には『アメリカの中国との関係-特に 1944~49年の時期について』。アメリカ国務省が 49年8月5日に発表したアメリカの対中国政策に関…
ウィンターソルジャー
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカの出版社マーベルコミックが刊行する漫画雑誌「キャプテン・アメリカ」シリーズに登場するキャラクター。キャプテン・アメリカの相棒だった…
ра́нчо
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- (不変)[中]①(ラテン・アメリカの)屋敷②(アメリカの)大牧場
コモン・センス Common Sense
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イギリスとアメリカ両国で活動した著述家トマス・ペインが 1776年1月フィラデルフィアにおいて匿名で出版した 47ページのパンフレット。アメリカ独立…
ロカルノ条約【ロカルノじょうやく】
- 百科事典マイペディア
- 1925年英,仏など7ヵ国がスイスのロカルノLocarnoで締結した諸条約の総称。英,伊,独,仏,ベルギーがラインラント非武装化と現国境の維持を取り決…
ワールブルク Paul Moritz Warburg 生没年:1868-1932
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカのユダヤ系銀行家。1798年に設立されドイツの大銀行に発展したワールブルク商会を経営するワールブルク家の子としてハンブルクに生まれた。1…
スマッツ Jan Christiaan Smuts 生没年:1870-1950
- 改訂新版 世界大百科事典
- 南アフリカ連邦の軍人,政治家。ケープ植民地に生まれ,ステレンボス大学法学部卒業後,ケンブリッジ大学に留学した。1895年帰国後トランスバール共…
ブトロス=ガリ Boutros-Ghali, Boutros
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1922.11.14. カイロ[没]2016.2.16. カイロエジプトの法学者,政治家。国連事務総長(在任 1992~96)。コプト教徒(→コプト教会)の名門に生まれ…