ゴム状弾性 (ゴムじょうだんせい) rubber-like elasticity
- 改訂新版 世界大百科事典
- ゴムやゴムに類似した物質の示す弾性。引張りや圧縮の力を加えたときのゴムの可逆的な伸び,縮み(弾性)は,金属の弾性と著しい違いを示す。例えば…
煙突 えんとつ chimney; smokestack
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 小型の家庭用ヒューム管製,中型の煉瓦・鉄板製,大型の鉄筋コンクリート製,また船舶用など種々あるが,ここでは工業用について説明する。煙突の機…
えん‐とう(ヱンタウ)【円壔】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 =えんちゅう(円柱)②[初出の実例]「小界第三〈略〉緯星、日を繞る。其の行、皆側円を成す。側円は円壔斜截の形たり」(出典:窮理通(18…
えん‐とう【簷頭・檐頭】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 のきば。のきさき。簷端(えんたん)。[初出の実例]「簷頭夜雨颯然声、吟レ詩不レ得二他言笑一」(出典:菅家文草(900頃)五・燈)[その他の…
遠島【えんとう】
- 百科事典マイペディア
- 江戸幕府の刑罰の一つ。流罪(るざい)ともいい,罪人(流人)を離島に送って生活させた。死刑に次ぐ重刑で,刑期は無期。ただし赦によって免じられた…
【援牘】えんとく
- 普及版 字通
- 紙をとって書く。字通「援」の項目を見る。
【檐頭】えんとう
- 普及版 字通
- のきば。字通「檐」の項目を見る。
【簷頭】えんとう
- 普及版 字通
- のきば。字通「簷」の項目を見る。
モイスチャー化粧品 モイスチャーけしょうひん moisturizer
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 皮膚の角質層の水分を保持して肌を乾燥から守る目的でつくられた製品。モイスチャー (moisture) は湿気,水分の意。肌の乾燥を防ぐ成分を総称してモ…
entfernen
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [エントフェルネン] (entfernte; entfernt) [他]([英] remove)取り除く; 遠ざける; ⸨sich4⸩ 遠ざかる, 離れる.
セム語系諸族 セムごけいしょぞく Semites
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 西アジア,アラビア,地中海東岸,アフリカ北東部に分布し,セム語を用いる諸民族の総称。形質的にはコーカソイドのオリエント人種に属し,黒色波状…
エントロピー
- 図書館情報学用語辞典 第5版
- シャノン(Claude Elwood Shannon 1916-2001)が提示した情報量の表現方法で,情報理論の基礎をなす.K種類の文字があり,それぞれの文字の生起確率…
eńtóropī, エントロピー
- 現代日葡辞典
- 【Fís.】 (<Ing. <Gr.) A entropia.
一気潜降
- ダイビング用語集
- 流れのあるような場所で安全性を高めるために使われる手で、海中に入った瞬間に潜降を開始すること。“エントリー即潜降”とも言われる。
メイチョウ(梅州)〔特別市〕 メイチョウ Meizhou
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 中国華南地方,コワントン (広東) 省東部の市。市区とメイ (梅) 県など7県から成る。 1978年市制。 83年に市と県が合併してメイシエン (梅県) 市とな…
【怨黷】えんとく
- 普及版 字通
- 怨。字通「怨」の項目を見る。
えんとう【閹党】
- 改訂新版 世界大百科事典
えんとく【延徳】
- 改訂新版 世界大百科事典
遠島 えんとう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 江戸時代,幕府および一部の藩において行われた刑罰の一つ。中国法系の流刑とは異なり,年期を定めず島に配する制度。『公事方御定書』によれば,江…
えん‐とう(ヱン‥)【円灯】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 円形の灯火。[初出の実例]「一つの円燈を門上に懸く」(出典:花柳春話(1878‐79)〈織田純一郎訳〉三九)
えん‐とう(‥タウ)【鉛糖】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 酢酸鉛(さくさんなまり)の三水塩の俗称。〔薬品名彙(1873)〕
トレント Trento
- 改訂新版 世界大百科事典
- イタリア北部,トレンティノ・アルト・アディジェ州の州都。ドイツ語名はトリエントTrient。人口11万0142(2004)。広いアディジェ河谷に位置し,北…
グーグル‐ホーム(Google Home)
- デジタル大辞泉
- 米国グーグル社のスマートスピーカー。音声アシスタント機能であるグーグルアシスタントを搭載しており、音声による指示で、音楽再生や動画再生、ス…
chí・cha・ro, [tʃí.tʃa.ro]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男]1 〖植〗 エンドウ(マメ),グリーンピース;ヒヨコマメ.2 〘ラ米〙 アシスタント,見習い.
スー(泗)〔県〕 スー Si
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 中国華東地方,アンホイ (安徽) 省北東部,スーシエン (宿県) 地区東端の県。ホンツォー (洪沢) 湖に注ぐソイ河の流域にある。漢代から県がおかれた…
トーチヤタイ(杜家台)遊水池 トーチヤタイゆうすいち Dujiatai fenhongqu
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ハンチヤン (漢江) 遊水池ともいう。中国東部,フーペイ (湖北) 省のハン (漢) 水南岸に造成された遊水池。ハン水とチャン (長) 江の合流点西方にあ…
弁天沼べんてんぬま
- 日本歴史地名大系
- 北海道:胆振支庁苫小牧市勇払村弁天沼苫小牧市の東部、勇払(ゆうふつ)原野の安平(あびら)川下流部東側にある沼。周囲五・五キロ、面積〇・三四…
鉛糖 えんとう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
煙突 えんとつ chimney stack
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 各種の燃焼装置から発生する燃焼ガス(煙)を高い位置から大気中へ放出する設備で、建物の内部や建物の周辺、近隣への煙害を防ぐことと、高い垂直筒…
えんとう【煙筩】
- 改訂新版 世界大百科事典
【掩匿】えんとく
- 普及版 字通
- おおいかくす。〔後漢書、殤帝紀〕をし、~を揣(はか)らず。競ひて口をし、盜を掩し、姦惡をしてること無(なか)らしむ。字通「掩」の項目を見る。
【煙罩】えんとう
- 普及版 字通
- たちこめる。字通「煙」の項目を見る。
フェニキア
- 百科事典マイペディア
- 古代オリエントの商業・航海民族,またシリアの地中海東岸部の古称。ヘブライ人と同じセム族に属し,シリア沿岸に都市連合国家を作った。前15世紀ご…
カルバート Edward Calvert 生没年:1799-1883
- 改訂新版 世界大百科事典
- イギリスの版画家。デボンシャーに生まれる。王立アカデミーで学んだ後,晩年のブレークを囲んでS.パーマーらとグループ〈古代人(エインシエンツ)…
リー‐シエンニエン【李先念】
- デジタル大辞泉
- ⇒りせんねん(李先念)
トルートンの規則 トルートンのきそく Trouton's rule
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 沸点における液体 1molの蒸発エントロピー S(気化熱 L と沸点の絶対温度 T との比)はすべての液体についてほぼ一定で,S=L/T≒21cal/mol・Kである…
プリコ垂水
- デジタル大辞泉プラス
- 兵庫県神戸市垂水区にあるショッピングセンター。旧垂水ショッピングセンターを2005年にリニューアルオープン。JR垂水駅施設。旧称「ビエント垂水」。
entsprechend
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [エントシュプレッヒェント]❶ [形] ⸨et3⸩ (…に)適した, 適当な, ふさわしい.❷ [前] ⸨3格支配;しばしば後置⸩ …に応じて, 従って.
リエントラント(reentrant)
- デジタル大辞泉
- 複数のプログラムを並行して実行するマルチタスク処理において、実行中のプログラムが同時に他のプログラムからの実行要求に応じられること。再入可…
橘ノ 円都 タチバナノ エント
- 新撰 芸能人物事典 明治~平成
- 職業落語家 本名池田 豊次郎 別名前名=桂 団寿,橘家 円歌 生年月日明治16年 3月3日 出生地兵庫県 神戸 経歴兵庫県神戸に代々つづく大工の家に生まれ…
ふ‐の‐エントロピー【負のエントロピー】
- デジタル大辞泉
- ⇒ネゲントロピー
グレーン【grain】
- 単位名がわかる辞典
- ヤード-ポンド法の質量の単位。記号は「gr」。1grは7000分の1ポンドで、64.79891mgに等しい。◇古代オリエントの重量の単位で、オオムギ1粒の重さを意…
entschlossen
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [エントシュロッセン] (→entschließen)[形]決心した; 決然としたfest ~ sein|⸨+zu 不定詞句⸩ (…しようと)固く決心している.
リーシュイ(麗水)〔地区〕 リーシュイ Lishui
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 中国華東地方,チョーチヤン (浙江) 省南部,オウ (甌) 江の上・中流域を占める地区。行政中心地のあるリーシュイ市ほか7県と1自治県から成る。シエ…
バックロールエントリー
- ダイビング用語集
- 正式には頭にシッティングが付くように、座った状態から背後へと落ちる形で水の中へ入るエントリー方法。主に船の縁から入る際に用いられる。単にバ…
ガフ‐ジュール効果【Gough-Joule effect】
- 法則の辞典
- ゴムなどの弾性体を断熱的に伸張させたとき,温度の上昇が認められる現象.ゴム弾性の主要部分がエントロピー弾性である結果生じる.グー‐ジュール効…
じゆう‐エネルギー(ジイウ‥)【自由エネルギー】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( エネルギーは[ドイツ語] Energie ) 仕事に転換することのできるエネルギー。系の内部エネルギーから、その絶対温度とエントロピーの積…
cien・cio・lo・gí・a, [θjen.θjo.lo.xí.a/sjen.sjo.-]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女] 〖宗〗 サイエントロジー:20世紀半ばに米国で起こった新宗教.人間の本来の行動や力を取り戻すための方法として一種の精神療法理論ダイアネテ…
フロレス[島]【フロレス】
- 百科事典マイペディア
- インドネシア中南部,小スンダ列島(ヌサ・テンガラ)中部にある島。山がちで標高2000m以上の火山がいくつかそびえる。奥地はサバンナ的。狩猟地とし…
はん‐しゅうきょうかいかく(‥シュウケウカイカク)【反宗教改革】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 キリスト教のプロテスタントによる宗教改革に対抗する、カトリック教会内部の革新運動。また、プロテスタントに対する宗教的・政治的反撃…