コンゴ[川] Congo River
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 探検史アフリカ中部,赤道地域の大河。コンゴ民主共和国(旧,ザイール)全土,コンゴ共和国と中央アフリカ共和国の大半,ブルンジとタンザ…
たいりょうし‐あんごう〔タイリヤウシアンガウ〕【耐量子暗号】
- デジタル大辞泉
- 量子コンピューターを用いても解読が困難な暗号方式の総称。耐量子計算暗号。耐量子計算機暗号。[補説]従来のRSA暗号や楕円だえん曲線暗号は、量子コ…
暗号化機能
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- Mac OS 9より採用された機能。ファイルを暗号化し、そのままでは中身を見たり改編したりできなくする。暗号化したファイルを元に戻すにはパスフレー…
毛糸 (けいと)
- 改訂新版 世界大百科事典
- ヒツジ,ヤギ,ウサギ,ラクダなど,動物の毛を原料として紡いだ糸の総称で,羊毛糸,モヘア糸,アルパカ糸,カシミア糸,アンゴラ糸ほかがある。毛…
アンチゴライト(データノート) あんちごらいとでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アンチゴライト 英名 antigorite 化学式 Mg6Si4O10(OH)8 少量成分 Fe 結晶系 単斜 硬度 約3 比重 2.6 色…
公開鍵暗号方式【こうかいかぎあんごうほうしき】
- 百科事典マイペディア
- ネットワーク上を流れる情報の安全性を守る技術。暗号の方式の一つで,暗号化と復号化に別々の鍵を用いる。各人が二つの対になった鍵を持ち,このう…
キッド(なめし革) きっど kid
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 子ヤギやそれに類するもののなめし革であり、キッド・レザーの略称。羊皮より繊維の密度が大でじょうぶだが、子牛皮よりは粗である。表面(銀面)も…
レサマ・リマ れさまりま José Lezama Lima (1912―1976)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- キューバの詩人、小説家。バチスタ独裁政権下、『ナルシスの死』(1937)、『敵なるざわめき』(1941)、『不変』(1949)など、ゴンゴラ、ケベード…
マンハッタン【Manhattan】
- 飲み物がわかる辞典
- カクテルの一種。ライウイスキー、スイートベルモット、アンゴスチュラビターズをステアしてカクテルグラスに注ぎ、レモンをピールする。仕上げにマ…
シウダー・ボリーバル しうだーぼりーばる Ciudad Bolívar
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 南アメリカ、ベネズエラ東部の都市。ボリーバル州の州都。オリノコ川の河口から420キロメートル上流に位置する港湾都市で、外航船の遡航(そこう)の終…
パラッツォ・ドゥカーレ Palazzo Ducale
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イタリアのベネチア総督 (→ドージェ ) 邸。ベネチアンゴシック建築の代表作。 814年に創建された旧邸は2度の火災で全焼し,現在の建物は 1340~1419…
コンゴ民主共和国 こんごみんしゅきょうわこく Democratic Republic of the Congo 英語 République Démocratique du Congo フランス語
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アフリカ大陸の中央部、赤道にまたがる国。1997年まではザイール共和国。中央アフリカ、南スーダン、ウガンダ、ルワンダ、ブルンジ、タンザニア、ザ…
スヴェン・ゴラン エリクソン(スヴェンゴラン エリクソン) Sven Goran Eriksson サッカー
- 最新 世界スポーツ人名事典
- 元・サッカー・イングランド代表監督生年月日:1948年2月5日国籍:スウェーデン出生地:トルスビー経歴:アマチュアのサッカー選手として活躍してい…
共通言語ランタイム
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- マイクロソフトのMicrosoft .NETにおいて開発されたアプリケーションを、クライアント側で実行するための部品となるライブラリ。CLRとも呼ぶ。Javaに…
ボータ Botha, P.W.
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1916.1.12. ポールルー[没]2006.10.31. ウィルダネス南アフリカ共和国の政治家。首相(在任 1978~84),初代執行大統領(在任 1984~89)。フル…
すみそにあんごうい【スミソニアン合意】
- 改訂新版 世界大百科事典
あんごうつうか‐にてんれい〔アンガウツウクワ‐〕【暗号通貨二・〇】
- デジタル大辞泉
- ⇒ビットコイン2.0
アフリカ諸言語 あふりかしょげんご
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アフリカ大陸で話される言語。その数を正確にいうことは不可能である。理由は、未発見の言語が多いということではなく、別の言語であるか単なる方言…
マナティー まなてぃー manatee
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 哺乳(ほにゅう)綱海牛目マナティー科に属する水生動物の総称。この科Trichechidaeの仲間は、大西洋沿岸の熱帯・亜熱帯域に1属3種が現存する。アメリ…
ヌジョマ Nujoma, Sam
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1929.5.12. オンガンジェラナミビア (旧称南西アフリカ) の政治家,解放運動指導者。セントバーナバス・スクール卒業後,南アフリカ鉄道,ウィン…
キューバ革命 キューバかくめい Cuban Revolution
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1959年キューバに起った革命。指導者 F.カストロのもとほどなく社会主義化に向った。 52年大統領選挙に勝ちめなしとみた F.バティスタ・イ・サルディ…
ミナミアフリカオットセイ Arctocephalus pusillus
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 食肉目鰭脚亜目アシカ科ミナミオットセイ属。南アフリカからアンゴラまでのアフリカ南部および南西部沿岸に生息するミナミアフリカオットセイ A.p.pu…
アハティサーリ あはてぃさーり Martti Ahtisaari (1937―2023)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フィンランドの政治家。2008年にノーベル平和賞を受賞。ビープリ(現、ロシア領ビボルグ)に生まれる。1939年のソビエト・フィンランド戦争によって…
カナリーチダイ かなりーちだい / カナリー血鯛 bluespotted seabream [学] Pagrus caeruleostictus
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 硬骨魚綱スズキ目タイ科マダイ亜科に属する海水魚。東部大西洋のポルトガルからアンゴラまで、カナリア諸島海域、地中海に分布する。体は卵形で強く…
ナンセンス暗号 ナンセンスあんごう nonsense codon
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- DNAの遺伝暗号のうち,アミノ酸に対応しない三つ組 (コドン) をいう。コドンには 64通りの組合せがあるうち,RNAに転写されると UAG,UAA,UGAとなる…
スミソニアン合意 スミソニアンごうい Smithsonian Agreements
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1971年 12月ワシントン D.C.のスミソニアン・インスティテューションで開催された十ヵ国蔵相会議で成立した主要国通貨の多角的調整などに関する合意…
ひみつ‐かぎあんごう〔‐かぎアンガウ〕【秘密鍵暗号】
- デジタル大辞泉
- ⇒共通鍵暗号
アンカラ あんから Ankara
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- トルコ共和国の首都。小アジア半島中央北部、アナトリア高原上に位置する。アンカラ県の県都でもある。人口320万3362(2000)。サカルヤ川上流のアン…
マンハッタン(カクテル)【マンハッタン】
- 百科事典マイペディア
- ウィスキーをベースにした中辛口のカクテル。ミキシンググラスにライウィスキー45ml,スイートベルモット15ml,アンゴスチュラビター1滴を入れ,氷…
あんごう‐モジュール〔アンガウ‐〕【暗号モジュール】
- デジタル大辞泉
- 《cryptographic module》暗号化機能をもつソフトウエア、ファームウエア、ハードウエアの総称。USBフラッシュメモリー、ルーター、ICカードなどに実…
gatto
- 伊和中辞典 2版
- [名](男)[(女) -a]〔英 cat〕 1 猫, 雄猫 ~ domestico|飼い猫 ~ d'Angora|アンゴラ猫 ~ persiano [siamese]|ペルシア[シャム]猫 ~ sori…
エルガマル‐あんごう〔‐アンガウ〕【エルガマル暗号】
- デジタル大辞泉
- 《Elgamal encryption》公開鍵暗号の一。解を得ることが困難な離散対数問題の数学的な性質に基づく。エジプト出身の暗号学者ターヘル=エルガマルの…
ストリーム‐あんごう〔‐アンガウ〕【ストリーム暗号】
- デジタル大辞泉
- 《stream cipher》データをビット単位またはバイト単位で逐次暗号化する方式。乱数を発生させてリアルタイムで暗号を生成する。復号に要する時間が短…
マールブルグ出血熱 マールブルグしゅっけつねつ Marburg disease (感染症)
- 六訂版 家庭医学大全科
- どんな感染症か 1967年8月西ドイツのマールブルグ市で、突然、原因不明の熱性疾患が流行しました。ワクチン製造のためにウガンダから輸入されたアフ…
コイサン語族 (コイサンごぞく) Khoisan
- 改訂新版 世界大百科事典
- アフリカ最古の民族のひとつといわれ,かつては南部アフリカ一帯に広く分布していたが,バントゥー人の南下とヨーロッパ人の入植により,現在ではボ…
サブサハラ・アフリカ さぶさはらあふりか sub-Saharan Africa
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アフリカ大陸のサハラ砂漠以南の地域のこと。アフリカ全体の54か国のうち、エジプトやリビアなどの北アフリカ5か国を除く、49か国が属している。サブ…
WEP暗号化
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- 無線LANの規格である802.11に追加されたデータを暗号化する機能。暗号キーに40ビット長のデータを使う旧方式と、128ビット長のデータを使う新方式が…
ティームール てぃーむーる Tīmūr (1336―1405)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 中央アジアの大征服者。中国の史書では帖木児と表記される。モンゴルの血を引くバルラス人首長タラガイの子として、サマルカンドの南方、ケシュの近…
やわた【八幡】 安居((あんご))の頭((とう))
- 精選版 日本国語大辞典
- 石清水八幡宮で、頭人に定められたものが、夫婦で一二月一二日に垢離(こり)を修して精進入りをし、一三日から一五日まで社僧の坊に宿して精進潔斎し…
慶安郷帳けいあんごうちよう
- 日本歴史地名大系
- 慶安元年 喜連川町秋元武夫氏・東京大学史料編纂所(東野地誌本)、日光輪王寺(輪王寺本)、芳賀町吉永宗一氏(吉永本) 慶安元年三月五日の奥書日…
ひみつかぎあんごう【秘密鍵暗号】
- IT用語がわかる辞典
- 「共通鍵暗号」の別称。⇒共通鍵暗号
ハルハ河 はるはがわ / 哈拉哈河
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 中国の内モンゴル自治区フルンボイル盟とモンゴルのドルノド県東部との国境地帯を流れる川。水源は内モンゴル自治区興安(こうあん/シンアン)盟の大…
フラミンゴ科
- デジタル大辞泉プラス
- 鳥綱フラミンゴ目の科。同目に属す唯一の科。フラミンゴ属・コフラミンゴ属・アンデスフラミンゴ属を含む。アフリカ、南アメリカ、ユーラシア南部に…
ラゴラスエヴォ
- デジタル大辞泉プラス
- 円谷プロダクションによる特撮ドラマシリーズ「ウルトラシリーズ」に登場する怪獣。進化怪獣。初登場作品は『ウルトラマンマックス』。身長54メート…
アールエスエー‐あんごう〔‐アンガウ〕【RSA暗号】
- デジタル大辞泉
- インターネットで広く使われている、暗号化アルゴリズムの一。公開鍵暗号方式を採用している。[補説]RSAは、考案者であるリベスト(Rivest)、シャミ…
平和維持活動 (へいわいじかつどう) peacekeeping operation
- 改訂新版 世界大百科事典
- 平和維持活動(略称PKO)という言葉は,平和維持に関する活動一般を指すのでなく,1960年代から広く用いられるようになった国際連合のある種の活動を…
オリックス おりっくす oryx
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 哺乳(ほにゅう)綱偶蹄(ぐうてい)目ウシ科オリックス属に含まれる動物の総称。この属Oryxはアフリカ南部、西部、東部とアラビア南東部に分布し、砂漠…
あかげのアンのいえ【赤毛のアンの家】
- 世界の観光地名がわかる事典
- カナダのキャベンディッシュにある、L.M.モンゴメリーの『赤毛のアン』に登場する「緑の切妻(きりづま)屋根の家のアン」を再現した建物。プリンスエ…
ネフリトイド
- 岩石学辞典
- 緻密な灰色から緑色の蛇紋岩で,アンチゴライト(antigorite)とバスタイト(bastite)で構成されているもの[Barsanov : 1933, Tomkeieff : 1983]…
セナガキダイ せながきだい / 背長黄鯛 pink dentex [学] Cheimerius gibbosus
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 硬骨魚綱スズキ目タイ科キダイ亜科に属する海水魚。ジブラルタル海峡からアンゴラまでの西アフリカ、カナリー諸島、地中海、ポルトガルなどの沿岸に…