「鉄鋼王」の検索結果

10,000件以上


懺悔王

デジタル大辞泉プラス
《Edward the Confessor》イングランド王、エドワード(在位1042~66年)の異名。ウエストミンスター寺院を再建するなど、信仰心が厚かったことから…

市民王

デジタル大辞泉プラス
《le Roi Citoyen》フランスのオルレアン朝の国王、ルイ・フィリップ(在位1830~1848年)の異名。絶対王権を持つ“フランス王”ではなく“フランス人民…

若王

デジタル大辞泉プラス
《The Young King》イングランド王、ヘンリー2世の次男、ヘンリー(共同君主としての在位1170~1183年)の異名。10代で戴冠し、父とともに共同君主と…

農夫王

デジタル大辞泉プラス
《Farmer King》イギリス国王、ジョージ3世(在位1760~1820年)の異名。農業改良に力を注いだことから。「農夫ジョージ」とも呼ばれる。

発狂王

デジタル大辞泉プラス
《Charles le Fou》フランス国王、シャルル6世(在位1380~1422年)の異名。10代で即位し、1388年から親政を開始したが、精神異常となり政情が混乱し…

美男王〔フィリップ4世〕

デジタル大辞泉プラス
《Philippe le Bel》フランス国王、フィリップ4世(在位1285~1314年)の異名。「端麗王」「美王」とも。

幼童王

デジタル大辞泉プラス
《Ludwig das Kind》東フランク国王、ルートウィヒ4世(在位900~911年)の異名。わずか7歳で即位したことから。「幼児王」とも。

獅子王〔雑誌〕

デジタル大辞泉プラス
日本のSF・ファンタジー専門の月刊文芸誌。朝日ソノラマが1985年に創刊。創刊当初は季刊。1992年5月号をもって休刊。

王概 (おうがい) Wáng Gài

改訂新版 世界大百科事典
中国,清代初期の画家。生没年は不明。秀水(浙江省嘉興)の人。南京で康熙年間(1662-1722)に活躍した。初名は丐(かい)。字は安節。龔賢(きよう…

王鑑 (おうかん) Wáng Jiàn 生没年:1598-1677

改訂新版 世界大百科事典
中国,清代初期の画家。婁東(ろうとう)(江蘇省太倉)の人。明代の文豪王世貞の曾孫。字は玄照,のちに円照。号は湘碧,染香庵主。明末に廉州(広…

王浩然 (おうこうねん) Wáng Hào rán 生没年:1848-1914

改訂新版 世界大百科事典
中国近代のイスラム学者。浩然は字。名は寛。イスラム名はハジアブトラホマン。北京の人で回族。1906年(光緒32),メッカに巡礼し,ヨーロッパ各国…

王充 (おうじゅう) Wáng Chōng 生没年:27-100ころ

改訂新版 世界大百科事典
中国,後漢の思想家。字は仲任(ちゆうじん)。会稽郡(浙江省)上虞(じようぐ)の人。わかく首都洛陽の太学(国立大学)に学び,班彪(はんぴよう…

王重陽 (おうじゅうよう) Wáng Chóng yáng 生没年:1113-70

改訂新版 世界大百科事典
中国,金代の道士。新道教の一派,全真教の創立者。陝西省咸陽大魏村の人。初めの名は中孚,字は允卿,得道して名を喆(嚞)(てつ),字を知明(智…

王敦 (おうとん) Wáng Dūn 生没年:266-324

改訂新版 世界大百科事典
中国,晋の武将,政治家。字は処仲。琅邪臨沂(ろうやりんぎ)(山東省)の人。妻は武帝の娘。西晋滅亡期に建康(南京)にいた琅邪王の司馬睿(しば…

王弼 (おうひつ) Wáng Bì 生没年:226-249

改訂新版 世界大百科事典
中国,魏の老荘哲学者で,同時代の何晏(かあん)と並び称される。字は輔嗣(ほし)。山陽高平(安徽省)の人。清談の祖でもあった。十数歳にして深…

王紱 (おうふつ) Wáng Fú 生没年:1362-1416

改訂新版 世界大百科事典
中国,明初の文人画家。字は孟端。号は友石生,九竜山人。江蘇省無錫の人。17歳で仕官したが,1399年(建文1)ころ山西省大同に流謫された。のち許さ…

麻績王 (おみのおおきみ)

改訂新版 世界大百科事典
7世紀の王族のひとりで歌や説話に伝説化された人物。《日本書紀》天武天皇4年(675)4月条に,〈三位麻績王,罪あり。因幡(いなば)に流す。一子を…

福王 (ふくおう) Fú wáng 生没年:1601-48

改訂新版 世界大百科事典
中国,南明の亡命政権が擁立した皇帝。名は由崧(ゆうすう)。父は万暦帝の第3子朱常洵で,李自成の農民反乱によって殺された。1644年(崇禎17・順治…

ぶん‐おう(‥ワウ)【文王】

精選版 日本国語大辞典
紀元前一二世紀頃、中国周王朝を創建した王。姓名は姫昌(きしょう)。号は西伯。殷の紂王の暴政下にあって、陝西地方で治績をあげ、やがて殷に代わる…

へい‐おう(‥ワウ)【平王】

精選版 日本国語大辞典
中国、周第一三代の王(在位前七七〇‐前七二〇)。名は宜臼。幽王の子。紀元前七七〇年、蛮族の侵入を避けて都を鎬京(こうけい)から東の洛邑(らくゆ…

ぼん‐おう(‥ワウ)【梵王】

精選版 日本国語大辞典
梵天王のこと。また、梵世界すなわち色界の王をさしてもいう。[初出の実例]「従二娑婆一以下、列二色界天一、梵天王者、初禅梵王」(出典:法華義疏(…

リア王 リアおう King Lear

旺文社世界史事典 三訂版
シェークスピアの四大悲劇の1つ1606年初演。老王リアと3人娘の物語。

リアおう(リアワウ)【リア王】

精選版 日本国語大辞典
( 原題[英語] King Lear )[ 異表記 ] リヤおう 戯曲。五幕二六場。シェークスピア作。一六〇三~〇六年ごろの作。一六〇六年初演。長女と次女の甘言…

王建 おうけん

旺文社世界史事典 三訂版
877〜943朝鮮の高麗 (こうらい) の建国者。太祖(在位918〜943)新羅 (しんら) 末期の動乱に挙兵した弓裔 (きゆうえい) の部将として名をなし,918年…

王 蒙 おうもう

旺文社世界史事典 三訂版
1298〜1385元末の文人画家浙江 (せつこう) の出身で,趙孟頫 (ちようもうふ) (趙子昂 (ちようすごう) )の外孫にあたる。明の太祖(朱元璋)のとき…

文王 ぶんおう

旺文社世界史事典 三訂版
生没年不詳前12世紀ごろ,周の天下統一の基礎をつくった君主周王朝の創始者武王の父。西伯の称号を受け,徳によって民衆を教化し,後世の儒家から理…

ヘロデ王 ヘロデおう Herodes

旺文社世界史事典 三訂版
前73ごろ〜後4ごろユダヤの王(在位前37〜前4)ローマに亡命中,前40年元老院よりユダ王国の王号を得た。前37年イェルサレムを占領し,ヘレニズム…

荘王 そうおう

旺文社世界史事典 三訂版
?〜前591中国,春秋時代の楚の王(在位前613〜前591)父祖の北進政策を受け継いで中原諸侯国を支配下に置いた。前597年,晋を破り,春秋の五覇のひ…

【后王】こうおう(わう)

普及版 字通
王。君主。〔礼記、内則〕后王、冢宰(宰相)に命じ、を衆兆の民に(くだ)す。字通「后」の項目を見る。

王 常用漢字 4画

普及版 字通
[字音] オウ(ワウ)[字訓] きみ[説文解字] [甲骨文] [金文] [その他] [字形] 象形鉞(まさかり)の刃部を下にしておく形。王位を象徴する儀器。…

【王基】おうき

普及版 字通
王業の基。字通「王」の項目を見る。

【王廷】おうてい

普及版 字通
王庭。字通「王」の項目を見る。

【王統】おうとう

普及版 字通
王の世系。字通「王」の項目を見る。

【王輔】おうほ

普及版 字通
王の輔佐。字通「王」の項目を見る。

【王母】おうぼ

普及版 字通
祖母。字通「王」の項目を見る。

【王民】おうみん

普及版 字通
王者の民。字通「王」の項目を見る。

【藩王】はんおう

普及版 字通
藩君。字通「藩」の項目を見る。

【哲王】てつおう(わう)

普及版 字通
賢明な君。〔書、召誥〕(こ)れ殷の多先哲王、天に在り。厥(そ)の後王後民に越(おい)て、れ厥の命にせり。字通「哲」の項目を見る。

王建(おうけん) Wang K&obreve;n

山川 世界史小辞典 改訂新版
877~943(在位918~943)高麗(こうらい)の太祖。京畿道松岳(開城)出身。新羅末に泰封(たいほう)国(901~918年,都は鉄原)を建てた弓裔(きゅうえい)の…

王蒙(おうもう) Wang Meng

山川 世界史小辞典 改訂新版
1298~1385中国元末の画家。元末の四大家の一人。南画の大成者。湖州(浙江(せっこう)省呉興県)の人。外祖父趙孟頫(ちょうもうふ)(子昂(しこう))の影…

マーチャーシュ王(マーチャーシュおう) Mátyás

山川 世界史小辞典 改訂新版
1443~90(在位1458~90)ハンガリーの王。常備軍の創設,官僚の育成によって貴族の勢力を牽制して中央集権化を進めるとともに,対外的にはオスマン帝…

斎王 さいおう

山川 日本史小辞典 改訂新版
「いつきのみこ」とも。斎宮とも。神に奉仕する未婚の皇女で,伊勢神宮に奉仕する伊勢の斎王があり,嵯峨天皇の代に至って賀茂社に奉仕する賀茂の斎…

文王 (ぶんおう) Wén wáng

改訂新版 世界大百科事典
中国,西周王朝の創始者。生没年不詳。名は姫昌(きしよう)。陝西盆地の周族は文王の時代,なお殷王朝の支配下にあったが,太顚(たいてん),閎夭…

あしゅら‐おう〔‐ワウ〕【阿修羅王】

デジタル大辞泉
阿修羅の長。修羅王。

漕艇王

デジタル大辞泉プラス
1927年公開の日本映画。監督:内田吐夢、原作:矢野義明、脚色:矢野義明、撮影:気賀靖吾。出演:広瀬恒美、夏川静江ほか。

船王 (ふねのおう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 奈良時代,天武天皇の孫。舎人(とねり)親王の王子。淳仁(じゅんにん)天皇の兄。東大寺の大仏開眼会で伎楽頭(ぎがくのかみ)をつとめた。橘奈良麻…

文王

占い用語集
易の三聖の一人で、紀元前十二世紀の周王朝の開祖。六十四卦の卦辞を作ったといわれている。伝説として「伏羲が八卦を作り、周の文王が六十四卦の卦…

おうもん【王紋】

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
新潟の日本酒。酒名は、大正末期、4代目当主が欧州に留学したときに王家の紋章に魅せられ命名。純米造りの銘柄「夢」シリーズがあり、精米歩合50%で…

徒歩王

デジタル大辞泉プラス
《Rollon le Marcheur》初代ノルマンディー公、ロロ(ロベール1世、在位911~927年)の異名。2メートルを超える巨漢で乗せる馬が耐え切れないため、…

敬虔王〔ルイ1世〕

デジタル大辞泉プラス
《仏 Louis le Pieux,独 Ludwig der Fromme》カール大帝の子で、フランク国王のルイ1世(ルートウィヒ1世、在位814~840年)の異名。

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android