普及版 字通「王(漢字)」の解説
王
常用漢字 4画
[字訓] きみ
[説文解字]


[甲骨文]



[金文]



[その他]

[字形] 象形
鉞(まさかり)の刃部を下にしておく形。王位を象徴する儀器。〔説文〕一上に「天下の歸










[訓義]
1. きみ、天子・諸侯、統治者をいう。
2. きみとなる。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕王 キミ・オホイナリ・オホキナリ・サカユ・ユク
[部首]
〔説文〕に閏・皇の二字を属する。閏はおそらく壬(じん)声の字。皇は鉞頭を示す王の上に玉飾を施し、その玉飾のかがやくことを示す。王・皇はともに王の儀器である。
[声系]
〔説文〕に王声として






[熟語]
王位▶・王畏▶・王翁▶・王家▶・王化▶・王駕▶・王気▶・王畿▶・王基▶・王躬▶・王休▶・王教▶・王業▶・王覲▶・王公▶・王后▶・王侯▶・王国▶・王佐▶・王師▶・王事▶・王子▶・王室▶・王者▶・王城▶・王臣▶・王政▶・王族▶・王孫▶・王沢▶・王朝▶・王庭▶・王廷▶・王都▶・王土▶・王統▶・王道▶・王


[下接語]
花王・今王・勤王・君王・賢王・古王・侯王・後王・皇王・国王・始王・女王・親王・聖王・先王・素王・尊王・大王・哲王・天王・覇王・

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報