「式部館」の検索結果

10,000件以上


戸川安論 (とがわ-やすのぶ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1762-1821 江戸時代中期-後期の武士。宝暦12年生まれ。幕臣。享和2年蝦夷(えぞ)奉行(のち箱館(はこだて)奉行,松前奉行と改称)。同僚の羽太正養(は…

打越樸斎 (うちこし-ぼくさい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1686-1740 江戸時代中期の儒者。貞享(じょうきょう)3年生まれ。常陸(ひたち)水戸藩主徳川光圀(みつくに)にみとめられ,14歳で彰考館にはいり,三宅観…

め組の大吾

デジタル大辞泉プラス
曽田正人による漫画作品。消防士の青年が出動を重ね、災害の恐怖と闘いながら成長していく姿を描く。『週刊少年サンデー』1995年第38号~1999年第27…

ましことうげいびじゅつかん 【益子陶芸美術館】

日本の美術館・博物館INDEX
栃木県芳賀郡益子町にある工芸館。平成5年(1993)創立。別称陶芸メッセ・益子。益子焼など陶芸作品を収蔵・展示する。人間国宝浜田庄司・島岡達三らの…

ちごのや 【痴娯の家】

日本の美術館・博物館INDEX
新潟県柏崎市にある歴史博物館。平成7年(1995)創立。市制施行50年を記念して開設。地元の雑貨問屋商岩下庄司のコレクションをもとに開設。明治・大正…

あずみ

デジタル大辞泉プラス
小山ゆうによる漫画作品。江戸時代初期、太平の世を作るため、内乱の芽を摘む暗殺者として育てられた少女の戦いと苦悩を描く。『ビッグコミックスペ…

銀の匙 Silver Spoon

デジタル大辞泉プラス
①荒川弘による漫画作品。北海道の農業高等学校を舞台とした青春コメディ漫画。『週刊少年サンデー』2011年から2019年まで連載。小学館少年サンデーコ…

入館者統計

図書館情報学用語辞典 第5版
図書館統計の一つで,入館者数に関する統計.かつて,どの図書館でも入退館の際に手続を必要とした時代には,主要な図書館統計とみなされていた.し…

神祇官【じんぎかん】

百科事典マイペディア
律令制2官の一つ。朝廷および全国の祭祀を担当。法制上は太政官(だいじょうかん)と並ぶ最高機関だが,それより規模は小さくて所管の省・寮・司がな…

厚沢部町あつさぶちよう

日本歴史地名大系
北海道:檜山支庁厚沢部町面積:四六〇・四二平方キロ昭和三八年(一九六三)檜山郡厚沢部村が町制を施行して成立。檜山支庁管内の南部に位置し、南…

SAKURA〔雑誌〕

デジタル大辞泉プラス
株式会社小学館が発行していた女性ミドルエイジ誌。おもに30代の母親向けのファッション情報を紹介。2015年休刊。

伊藤 整 (いとう せい)

367日誕生日大事典
生年月日:1905年1月17日昭和時代の小説家;評論家。日本近代文学館理事長;東京工業大学教授1969年没

小田切 進 (おだぎり すすむ)

367日誕生日大事典
生年月日:1924年9月13日昭和時代;平成時代の文芸評論家。日本近代文学館理事長;立教大学教授1992年没

三木 淳 (みき じゅん)

367日誕生日大事典
生年月日:1919年9月14日昭和時代;平成時代の写真家。土門拳記念館館長;日本写真作家協会会長1992年没

柳 宗悦 (やなぎ むねよし)

367日誕生日大事典
生年月日:1889年3月21日大正時代;昭和時代の哲学者;民芸運動の創始者。日本民芸館初代館長1961年没

lumièra

伊和中辞典 2版
[名](女) 1 シャンデリア. 2 鉄[銅]の灯籠(とうろう)(中世, ルネサンス期の館(やかた)の外部照明). 3 ⸨古⸩光, 輝き, 明かり.

卍の殺人

デジタル大辞泉プラス
今邑彩のデビュー作。1989年刊行。ふたつの長い棟が卍形に組み合っている館を舞台にしたミステリー。

バグダッド燃ゆ

デジタル大辞泉プラス
歌人、岡野弘彦による歌集。2006年刊行。同年、第29回現代短歌大賞、2007年、第22回詩歌文学館賞(短歌部門)受賞。

ポケットプログレッシブ英和辞典

デジタル大辞泉プラス
小学館発行の小型英和辞典。初版1995年。『第3版』は2008年刊行。堀内克明編。約8万5000項目を収録。

英語多義ネットワーク辞典

デジタル大辞泉プラス
小学館発行の英語辞典。2007年刊行。瀬戸賢一著。基本多義語約1500語を認知言語学の立場から記述する。

pres・by・ter・y /prézbətèri | -təri/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]1 長老会.2 (長老教会の)中会;中会管轄下の諸教会.3 聖堂内陣,聖職者席.4 《カトリック》司祭館.

ル・ボー Louis Le Vau 生没年:1612-70

改訂新版 世界大百科事典
フランス,ルイ14世時代の代表的建築家。パリの投機的建設業者から身を興し,都市住宅や城館建築に斬新な着想を盛りこんで注目されるようになる。画…

あぶさん

デジタル大辞泉プラス
水島新司による漫画作品。大酒飲みの大打者・景浦安武(かげうらやすたけ)、通称あぶさんの野球人生を描く。高校を卒業後ドラフト外で南海ホークス(…

保昌 正夫 ホショウ マサオ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の文芸評論家 日本近代文学館常務理事。 生年大正14(1925)年3月26日 没年平成14(2002)年11月20日 出生地東京市牛込区(現・東京都新宿…

山内家史料やまうちけしりよう

日本歴史地名大系
既刊七冊 山内家家史編輯所編 山内神社宝物資料館 昭和五五年―(刊行中) 旧土佐藩主山内家が所蔵した史料を、歴代藩主の公紀として明治四四年から三…

あけはまシーサイドサンパーク

デジタル大辞泉プラス
愛媛県西予市にあるレジャー施設。明浜の海では海水浴やカヤック体験ができ、町の歴史民俗資料館や温浴施設「はま湯」、民宿やキャンプ場などの施設…

いちじょうだにじょう【一乗谷城】

日本の城がわかる事典
福井県福井市にあった中世の城館と山城(やまじろ)。日本城郭協会選定による「日本100名城」の一つ。一乗谷館は、現在の福井市街の東南方向の足羽川支…

アート・シアター cinéma d'art et d'essai[フランス]

改訂新版 世界大百科事典
一般興行からはずされた〈芸術性の高い〉映画を上映する劇場を指す。上記のフランス語は〈芸術実験劇場〉くらいの意だが,日本では〈アート・シアタ…

あねがわじょうあと【姉川城跡】

国指定史跡ガイド
佐賀県神埼市神埼町姉川にある中世の城館跡。佐賀平野の東部を流れる中地江(なかちえ)川左岸の、標高約3mの沖積平野の水田地帯に位置し、クリークと…

大辻 司郎 オオツジ シロウ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の漫談家,活動写真弁士 生年明治29(1896)年8月5日 没年昭和27(1952)年4月9日 出生地東京市日本橋区(現・東京都中央区) 本名大辻 四郎…

広島市森林公園

デジタル大辞泉プラス
広島県広島市東区にある公園。1989年開園。園内には昆虫の展示を行う「こんちゅう館」がある。

磯田 光一 (いそだ こういち)

367日誕生日大事典
生年月日:1931年1月18日昭和時代の文芸評論家。東京工業大学教授;日本近代文学館理事1987年没

土方歳三 (ひじかたとしぞう)

367日誕生日大事典
生年月日:1835年5月5日江戸時代末期の新撰組副長;箱館五稜郭政権の陸軍奉行並1869年没

新館村しんたてむら

日本歴史地名大系
秋田県:北秋田郡比内町新館村[現]比内町新館大館盆地の南部、犀(さい)川の流域に位置する。戦国期の館が地名の由来で、同期の当地方の支配者で…

小沢武 (おざわ-たけし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1906-1985 昭和時代の剣道家。明治39年6月23日生まれ。昭和4年茨城師範兼水戸商業教諭。5年水戸東武館4代館主をつぎ,新田宮流抜刀術,北辰(ほくしん…

北川愛山 (きたがわ-あいざん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1816-1891 江戸後期-明治時代の儒者。文化13年生まれ。岡本寧浦(ねいほ)にまなぶ。土佐高知藩藩校致道館の建設に際し作事方先遣(さくじかたさきや…

渡部寛一郎 (わたなべ-かんいちろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1854*-1938 明治-昭和時代前期の教育者。嘉永6年12月26日生まれ。明治21年島根県に私立中等教育機関の進取学館(のち修道館)を設立。その女子科は県…

志賀志那人 (しが-しなと)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1892-1938 大正-昭和時代前期の社会事業家。明治25年9月7日生まれ。大阪基督(キリスト)教青年会主事などをへて,大正9年大阪市主事。市民館(のち北…

進十六 (しん-そろく)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1844*-1928 幕末-明治時代の武士,司法官。天保(てんぽう)14年12月2日生まれ。長門(ながと)(山口県)萩(はぎ)藩士。藩校明倫館にまなび,有備館舎長と…

上田鳳陽 (うえだ-ほうよう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1769-1854* 江戸時代後期の儒者。明和6年生まれ。長門(ながと)(山口県)萩(はぎ)藩士。藩校明倫館でまなぶ。郷里の周防(すおう)山口にもどり,文化12…

名大地ビール

事典 日本の大学ブランド商品
[飲料(酒類)]名古屋大学(愛知県名古屋市千種区)の大学ブランド。地ビール・博石館ビール(岐阜県中津川市)の瓶に学章や大学キャンパスがデザイン…

やまとしぜんはくぶつかん 【山と自然博物館】

日本の美術館・博物館INDEX
長野県松本市にある自然・科学博物館。昭和50年(1975)「アルプス山岳館」創立。平成19年(2007)新築し現名称。松本市立博物館分館。松本の四季と身近…

横浜市内の家電製造関連遺産

事典 日本の地域遺産
(神奈川県横浜市鶴見区)「近代化産業遺産」指定の地域遺産。〔構成〕電気の史料館の所蔵物;ポット2点;電気トースター;コンロ2点;テンピ;電気釜2点;ス…

かん‐しゅ〔クワン‐〕【管守】

デジタル大辞泉
[名](スル)保管し守護すること。また、その人。「幸にボルゲエゼの館の―、門番など皆識りたれば」〈鴎外訳・即興詩人〉

打天楽(だてんがく)

デジタル大辞泉プラス
佐藤史生による漫画作品。「ワン・ゼロ」の番外編。『プチフラワー』1987年4月号~5月号に連載。小学館プチフラワーコミックス全1巻。

中尾山(なこやま)高原

デジタル大辞泉プラス
徳島県美馬市にあるレジャー施設。標高約1000mの高原に位置。キャンプ場、グラススキー場、民俗資料館などがある。

西和中辞典

デジタル大辞泉プラス
小学館発行のスペイン語=日本語辞典。初版1990年。『第2版』は2007年刊行。高垣敏博監修。約8万語を収録。

sbafo

伊和中辞典 2版
[名](男)⸨俗⸩人にたかること, 他人の費用に頼ること entrare a ~ al cinema|他人のおごりで[無料で]映画館に入る.

ふく‐りょうじ(‥リャウジ)【副領事】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 領事館で、総領事や領事を補佐して職務を行なう領事官。〔外交官及領事官官制(明治三二年)(1899)〕

デジタル大辞泉プラス
三村純也の句集。「はじめ」と読む。2018年刊行(角川文化振興財団)。2019年、第34回詩歌文学館賞(俳句部門)受賞。