チオグリコール チオグリコール thioglycol
- 化学辞典 第2版
- [同義異語]2-メルカプトエタノール
カプラー カプラー coupler
- 化学辞典 第2版
- 【Ⅰ】カップリング成分という.[別用語参照]アゾ染料【Ⅱ】ハロゲン化銀カラー写真材料の発色剤.現像時に生成する現像主薬の酸化体とカップリング反…
ビーニー(beanie)
- デジタル大辞泉
- ニット製の帽子のこと。特に、つばや耳当てのついていないシンプルな形のものをいう。[補説]折り返してかぶるものをウオッチキャップとよんで区別す…
カプ・レヒレ
- デジタル大辞泉プラス
- ゲームソフト、アニメの「ポケットモンスター」シリーズに登場するキャラクター。とちがみポケモン、「みず・フェアリー」タイプ、高さ1.3m、重さ21.…
ニトロセルロース火薬 ニトロセルロースカヤク nitrocellulose powder
- 化学辞典 第2版
- 無煙火薬の一種で,ニトロセルロースを基剤とする火薬をニトロセルロース火薬,またはシングルベース火薬という.ニトロセルロースをアセトン,エー…
グレーグ ぐれーぐ Fernand Gregh (1873―1960)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランスの詩人。『幼時の家』(1896)でデビューしたのち、1902年ユマニスムへの回帰を説く宣言を『フィガロ』紙に発表、象徴主義からの脱却を図っ…
cappuccino
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [-putʃi-] [男]カプチーノ.
nucléocapside
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [女]〚生〛ヌクレオカプシド.
マヌエル2世 マヌエルにせい Manuel II Palaeologus
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1350[没]1425.7.21.ビザンチン皇帝 (在位 1391~1425) 。ヨハネス5世の次男。 1373年副帝となり,テッサロニカを統治。 87年町がオスマン・トル…
ウニ
- 百科事典マイペディア
- 棘皮(きょくひ)動物ウニ綱の一群の総称。多くはまるくて,体表はとげでおおわれる。下面中央に口が,背面中央に肛(こう)門がある。体を囲む殻には5…
ベグ beg[トルコ]
- 改訂新版 世界大百科事典
- 〈首長〉〈支配者〉を意味する称号。地域と時代によりさまざまな用法があり,語形にもbäg,ベクbek,ベイbey,ビーbīなど多くの変化形があるが,すべ…
Cap・puc・ci・no, [kapυtʃíːno]
- プログレッシブ 独和辞典
- [男] (-s/-s) カプチーノ.
カプノサイトファーガ症 かぷのさいとふぁーがしょう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →カプノサイトファーガ・カニモルサス感染症
カプリッチオ
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [イタリア語] capriccio ) 西洋音楽で、一六、一七世紀には、模倣対位法による器楽曲の一つをいい、後には形式にとらわれない、自由で…
ミカエル7世 ミカエルななせい Michael VII Ducas
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1059. コンスタンチノープル[没]1078. コンスタンチノープルビザンチン皇帝 (在位 1071~78) 。コンスタンチヌス 10世の長男。皇太后と結婚して…
随想曲 suíxiǎngqǔ
- 中日辞典 第3版
- [名]<音楽>カプリッチオ.狂想曲.幻想曲.
感圧記録紙 カンアツキロクシ pressure sensitive paper
- 化学辞典 第2版
- 筆圧程度の圧力に感じて発色して情報記録を行うための紙で,伝票など手書きまたはタイプ書きの書類の複数作成に広く用いられるほか,ラインプリンタ…
Macintosh互換機
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- アップル以外のメーカーから販売されていた、Mac OSが動作するパーソナルコンピューターのこと。1994年、米Apple社はPC/AT互換機に対抗する目的で、M…
Mac
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- アップルが販売するパーソナルコンピューターの総称。1984年の発売当初からGUI環境を備え、マウスによる操作を可能にしていた。グラフィックスの処理…
ab|kap・seln, [ápkapsəln]
- プログレッシブ 独和辞典
- [動] (06)1 (他) (h) ((et4))(…4を)カプセルに詰める〈閉じ込める〉.2 (再) (h) ((sich4)) カプセル〈殻〉に閉じこもるsich4 von der Umwelt abka…
エアプランツ air plants
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 土も水もなしに生育できる植物のこと。「気生植物」と訳される。特にパイナップル科 (アナナス科) ティランジア属の植物のうち,根がほとんど発達し…
カプリ‐とう〔‐タウ〕【カプリ島】
- デジタル大辞泉
- 《Capri》イタリア南部、ナポリ湾の南にある島。観光地。グロッタアッズーラ(青の洞窟どうくつ)とよばれる海岸鍾乳洞しょうにゅうどうがある。→青…
ロマヌス4世 ロマヌスよんせい Romanus IV Diogenes
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]?[没]1072. プロテ島ビザンチン皇帝 (在位 1067~71) 。小アジアのカッパドキアの軍人貴族の出身で,コンスタンチヌス 10世の未亡人エウドキアと…
プルス
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [ドイツ語] Puls ) 脈搏(みゃくはく)。パルス。〔舶来語便覧(1912)〕[初出の実例]「病人のプルスを取ってゐる」(出典:呑気族(1936…
ゼイレック‐モスク(Zeyrek Mosque)
- デジタル大辞泉
- トルコ北西部の都市イスタンブールの旧市街にあるイスラム寺院。12世紀前半、ギリシャ正教の修道院として東ローマ皇帝コムネノス2世の妻により建造。…
オデイオン odeion
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ギリシア・ローマ時代の音楽堂。古代ギリシアの野外劇場では楽器の音が聞えにくかったため劇場とは別に建てられたが,のち議会や裁判にも用いられた…
カプロー かぷろー Allan Kaprow (1927―2006)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの現代美術家。「ハプニングhappening」の創始者として知られる。ニュー・ジャージー州アトランティック・シティに生まれる。ハンス・ホフマ…
かぷしど【カプシド】
- 改訂新版 世界大百科事典
かぷろん【カプロン】
- 改訂新版 世界大百科事典
Raum•kap・sel, [..kapsəl]
- プログレッシブ 独和辞典
- [女] (-/-n) 宇宙カプセル.
ベンジルアルコール benzyl alcohol
- 改訂新版 世界大百科事典
- 最も簡単な芳香族アルコール。弱い芳香をもつ無色の液体で,融点-15.5℃,沸点205.41℃。アカシアの花精油中に遊離状でみられるほか,ジャスミン,ク…
フォチオス Photios
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]820頃.コンスタンチノープル[没]891.2.6.コンスタンチノープルの総主教。ギリシア正教会の伝統の擁護者で,9世紀のビザンチン・ルネサンスの指導…
トラペズス帝国 トラペズスていこく Trapezous; the Empire of Trebizond
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- トレビゾンド帝国とも呼ばれる。ビザンチン帝国の首都コンスタンチノープル陥落後,黒海沿岸の都市トラペズス (現トラブソン) に立てられた亡命政権 …
capside
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [女]〚生〛カプシド(ウイルスのたんぱく質外被).
はやぶさ2 はやぶさつー
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 宇宙航空研究開発機構(JAXA)により、2014年(平成26)12月3日にH-ⅡAロケットで打ち上げられた小惑星探査機。2010年に地球に帰還したはやぶさの後継…
モントルー会議 もんとるーかいぎ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1936年7月スイスのモントルーで開かれた、黒海と地中海を結ぶコンスタンティノープル海峡(北からボスポラス海峡、マルマラ海、ダーダネルス海峡によ…
シクロヘキサノール シクロヘキサノール cyclohexanol
- 化学辞典 第2版
- C6H12O(100.16).アノールともいう.環状脂肪族飽和アルコール類の一つ.工業的製法には,シクロヘキサンの液相空気酸化法,およびフェノールの水素…
ジャンプ[フィギュアスケート]
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- フィギュアスケートの演技中に盛り込まれる各種の跳躍。おもなものにアクセル・ジャンプ (→トリプルアクセル ) ,サルコウ・ジャンプ,フリップ (ト…
プルネチン プルネチン prunetin
- 化学辞典 第2版
- 5-hydroxy-3(4-hydroxyphenyl)-7-methoxy-4H-1-benzopyran-4-one.C16H12O5(284.26).イソフラボンの一つ.ヨーロッパ産の数種のサクラ属Prunusの樹…
トラブゾン(Trabzon)
- デジタル大辞泉
- トルコ北東部、黒海沿岸の港湾都市。紀元前7世紀に古代ギリシャが建設した交易都市トラペズスに起源し、古代ローマ時代に発展。13世紀初頭、十字軍に…
ガース ノックス Garth Knox
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書ビオラ奏者,ビオラ・ダモーレ奏者国籍フランス生年月日1956年出生地アイルランド学歴王立音楽アカデミー(英国)経歴1983年からブーレーズ主…
ベネチア・アカデミア美術館 ベネチア・アカデミアびじゅつかん Galleria dell'Accademia, Venezia
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イタリア,ベネチアにある美術館。 13~18世紀のベネチア派絵画のコレクションとしては世界最大。 1750年創設で,56年に G.B.ティエポロを初代会長と…
ぷか‐ぷか
- デジタル大辞泉
- [副]1 タバコをしきりに吹かすさま。「葉巻をぷかぷか(と)くゆらす」2 軽い物が水面に浮いているさま。「ごみがぷかぷか(と)流れていく」3 …
エッセンス えっせんす essence
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 植物の種々の部位、たとえば、花、果実、種子、葉茎、根茎、樹皮などの香りのもとになる物質を抽出して得られる精油essential oilを、50~60%のエチ…
scapulaire /skapylεːr/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [男] 〖カトリック〗 スカプラリオ:修道者の肩衣(かたぎぬ).
ワイズ
- 百科事典マイペディア
- アメリカの映画監督。インディアナ州生れ。フランクリン・カレッジで編集技術を学ぶ。1935年に映画会社のRKO社に入るが,のち独立。オーソン・ウェル…
マカプゥ
- デジタル大辞泉プラス
- 東北電力のキャラクター。南の島の飛べない鳥のイメージ。
アキノ(Corazon Aquino) あきの Corazon Aquino (1933―2009)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フィリピンの政治家。ルソン島中部タルラック州生まれ。1953年アメリカのマウント・セント・ビンセント大学を卒業。1954年生家コハンコ家と同州の経…
天然染料 テンネンセンリョウ natural dye
- 化学辞典 第2版
- 動物,植物から得られる色素で染料として用いられるものを天然染料という.日本古来のおもな天然染料は,平安時代の律令施行細則“延喜式”(西暦927年)…
ab|=kapseln
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [他] ⸨sich4⸩ カプセル〈殻〉に閉じこもる.