「アベラール」の検索結果

10,000件以上


ビハーリーラール びはーりーらーる Bihārīlāl (1595―1663?)

日本大百科全書(ニッポニカ)
インドのヒンディー語の詩人。中央インドのグワリオルに生まれる。ジャイプルの王の庇護(ひご)を受け、宮廷詩人となった。一頌(しょう)につき金貨一…

ロワイエ・コラール ろわいえこらーる Pierre Paul Royer-Collard (1763―1845)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスの政治家。フランス革命が勃発(ぼっぱつ)すると、当初革命に共鳴してパリ・コミューンに加わったが、八月十日事件以後革命運動から離れ、恐…

ふるふらーるほう【フルフラール法】

改訂新版 世界大百科事典

グルクロン酸【グルクロンさん】

百科事典マイペディア
グルコースから誘導されるウロン酸で,動物体を構成するヒアルロン酸やコンドロイチン硫酸,植物のゴム質,ヘパリン,ニンニクなどの多糖成分。融点1…

ベン・バルカ

百科事典マイペディア
モロッコの政治家。ラバトに生まれ,数学と物理の教師になったが,学生時代から政治活動に入り,1944年イスティクラール(独立)党の結成に参加。195…

バシュラール(Gaston Bachelard)

デジタル大辞泉
[1884~1962]フランスの科学哲学者・文学批評家。構造主義の先駆者の一人。科学的認識の獲得のために、前科学的な思考との断絶を求めた「認識論的…

デル・ピラール Marcelo Hilario del Pilar 生没年:1850-96

改訂新版 世界大百科事典
フィリピン革命に先立つ改革運動の中心的指導者。マニラ北隣のブラカン州ブラカン町出身。1880年に当時の最高学府サント・トマス大学を卒業すると,…

バシュラール Bachelard, Gaston

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1884.6.27. バールシュルオーブ[没]1962.10.16. パリフランスの哲学者。中等教育を受けたのち,独学で数学の学士号をとる。第1次世界大戦後各地…

ホセー・マリーア ベラスコ José María Velasco

20世紀西洋人名事典
1840.7.6 - 1912.8.25 メキシコの画家。 サン・カルロス美術学校教授。 メキシコ州テマスカルシンゴ生まれ。 生まれ故郷のメキシコ盆地をその画材…

ラーレスターン Lārestān

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イラン南部,ファールス州の南東部の地方名。ペルシア湾岸とザグロス山脈南端との間に位置する。尾根,開析された高原,盆地から成り,人口はまばら…

マルプラケの戦い マルプラケのたたかい Battle of Malplaquet

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1709年9月 11日,北フランスのカンブレーの東方マルプラケで戦われたスペイン継承戦争中の戦闘。イギリスの総司令官マールバラ (公)とサボイア家のオ…

ハルジー朝(ハルジーちょう) Haljī

山川 世界史小辞典 改訂新版
1290~1320ヒルジー朝ともいう。インド,デリー・サルタナット第2番目の王朝。トルコ系のハルジー族の長ジャラールッディーン・フィーローズが奴隷王…

びはーりーらーる【ビハーリーラール】

改訂新版 世界大百科事典

ほじゃあふらーる【ホジャ・アフラール】

改訂新版 世界大百科事典

1900年

デジタル大辞泉プラス
1976年製作のイタリア・フランス・西ドイツ合作映画。原題《Novecento》。20世紀初頭から第二次世界大戦終結までのイタリア社会を描く歴史映画。監督…

クロード ブラッスール Claude Brasseur

20世紀西洋人名事典
1938.6.15 - フランスの俳優。 パリ郊外ヌーイ生まれ。 父ピエール・ブラッスール、母オデット・ジョワイユー共に俳優の家庭に育ち、レイモン・ジ…

コングレ‐きねんとう〔‐キネンタフ〕【コングレ記念塔】

デジタル大辞泉
《Colonne du Congrès》ベルギーの首都ブリュッセルの中央部、コングレ広場にある塔。1831年の憲法発布を記念し、1859年に建造。後に最高裁判所を設…

ホラズム・シャー朝 ホラズム・シャーちょう Khorezm-Shāh; Khwārezm- Shāh

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
セルジューク朝のホラズムの太守アヌシュ・テギン (在位 1077~97) の子孫が樹立した中央アジアの王朝 (1077~1231) 。ホラズム・シャーとは「ホラズ…

ナンドゥラー

デジタル大辞泉プラス
ベラ科の海水魚、シチセンベラの沖縄名。サンゴ礁域に生息。「ナンドゥーラー」とも。

愛と宿命の泉

デジタル大辞泉プラス
1986年製作のフランス映画。「フロレット家のジャン」《Jean de Florette》と「泉のマノン」《Manon des sources》の二部構成。監督:クロード・ベリ…

認識論的断絶 にんしきろんてきだんぜつ rupture épistémologique フランス語

日本大百科全書(ニッポニカ)
科学的認識の成立や変化・発展を説明するための科学哲学上の概念で、個々の認識の前提となっている「問いの立て方」や「問いの構造」problématiqueそ…

102(ワンオーツー)

デジタル大辞泉プラス
2001年製作のアメリカ映画。原題《102 Dalmatians》。ディズニー・アニメ『101匹わんちゃん大行進』を実写化した『101』(1996)の続編。監督:ケビ…

アールヌーボー

リフォーム用語集
19世紀末から20世紀初めにフランスを中心に欧州で流行した芸術様式。植物模様や流れるような曲線が特徴。有機的な自由曲線の組み合わせ、鉄やガラス…

リベラルアーツ[仏]

大学事典
自由な知的探究のためのディシプリンの総称。自由学芸あるいは教養諸学とも呼ばれ,古代ギリシア以来の歴史がある。中世の大学では神学,法学,医学…

バール形式 バールけいしき Bar form

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
音楽用語。中世のドイツのミンネジンガーやマイスタージンガーが主として用いた楽曲形式。 aabの形をとる。同様の形式は一部のグレゴリオ聖歌やフラ…

てい‐せんりつ【定旋律】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [ラテン語] cantus firmus の訳語 ) 対位法作曲の基礎として特定の一声部または複数の声部に連続的に分散して置かれる旋律。モテット、…

青歯王

デジタル大辞泉プラス
《Harald Blåtand》デンマーク王、ハラール(在位950年ごろ~985年、988年)の異名。古デンマーク語で「浅黒い英雄」を意味する“ブロタン”が英語に音…

サンドラール Blaise Cendrars 生没年:1887-1961

改訂新版 世界大百科事典
スイス国籍のフランスの作家。サンドラルスと表記されることもあるが正しくない。16歳で学業を放棄し,ロシア・極東を手始めに世界各地を放浪,その…

J. ロワイエール Jean Royère

20世紀西洋人名事典
1871 - 1956 詩人,批評家。 マラルメの火曜会の熱心な出席者。1904年「好韻集」で独特の音楽性をそなえた詩風を示した。’05年「エクリ・プール・ラ…

ビアル試薬 ビアルシヤク Bial's reagent

化学辞典 第2版
オルシノール試薬ともいう.ペントースの比色定量用試薬.0.1% 塩化鉄(Ⅲ)の濃塩酸溶液Aと0.1%オルシノールの95% エタノール溶液Bを用いる.ペント…

世俗化 せぞくか secularization

日本大百科全書(ニッポニカ)
社会過程概念の一つ。このことばは、オリジナルには教会財産が国家の管轄下に置かれることを意味していた。それが、宗教との関連で、広く社会的・文…

エチオピア高原 (エチオピアこうげん) Ethiopian Plateau

改訂新版 世界大百科事典
アフリカ北東部にある高原。アビシニア高原ともいう。北緯10°前後という低緯度に位置するエチオピアにとって,平均標高約2300mのエチオピア高原は最…

シュトラルズント(Stralsund)

デジタル大辞泉
ドイツ北東部、メクレンブルク‐フォアポンメルン州の港湾都市。シュトラルズント海峡をはさんでリューゲン島に面する。1949年から1990年まで旧東ドイ…

ソープ John Sorp 生没年:1784-1848

改訂新版 世界大百科事典
アメリカの発明家。マサチューセッツ生れ。機械製造業に従事し,1812年織機に関する特許を取得。これは経糸(たていと)の開口動作や巻きとりなどに…

ドクトリネール Doctrinaires

改訂新版 世界大百科事典
フランスの王政復古から七月革命にかけて活躍した穏健な立憲王党派の指導者らに与えられた呼称。純理派などと訳す。呼称の由来はさだかでないが,一…

シエンフエゴス

百科事典マイペディア
キューバ中南部の港湾都市。カリブ海に臨む天然の良港で,砂糖の輸出港,漁港として知られる一方,軍港でもあり,工業化が進んでいる。16世紀初めに…

定旋律【ていせんりつ】

百科事典マイペディア
カントゥス・フィルムスcantus firmus(ラテン語)ともいう。ポリフォニーの音楽において,作曲の出発点あるいは基礎として使われた既存の旋律。グレ…

デノアイエ Desnoyers, Auguste-Gaspard-Louis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1779.12.19. パリ[没]1857.2.16. パリフランスの版画家。本名 Boucher-Desnoyers。 1805年ラファエロ風の版画で名声を得,F.ジェラールの描いた…

Ad・mi・ral, [atmiráːl]

プログレッシブ 独和辞典
[男]❶ (-s/-e, ..räle [..rέːlə]) 海軍大将,提督.❷ (-s/-e) 〔昆虫〕 アカタテハ.❸ (-s/ ) 〔…

ウィルソン Wilson, Georges

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1921.10.16. シャンピーニシュルマルヌフランスの俳優,演出家。 1963年 J.ビラールのあとを受けて国立民衆劇場 TNPの監督に就任し,より現代的…

職務拡大 しょくむかくだい job enlargement

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
作業者によって実施される課業ないしは工程の数を増加すること。仕事を細分化して能率の向上をはかろうとする従来の工学的な職務設計に対して,課業…

カール ラールソン Carl Larsson

20世紀西洋人名事典
1853 - 1919 スウェーデンの画家。 ストックホルム生まれ。 最初は詩や歌の挿絵画家として出発する。大作としてストックホルムにあるナショナル・…

ポール ヴィヤラール Paul Vialar

20世紀西洋人名事典
1898 - ? フランスの小説家,劇作家。 サン・ドニ生まれ。 劇作家として出発したが、1939年に小説「海のばら」でフェミナ賞を受賞し、「死は発端」(…

アンリ ピシェット Henri Pichette

20世紀西洋人名事典
1924 - フランスの詩人,劇作家。 シャトールー生まれ。 シュールレアリスムの流れをくむ詩人で第二次大戦に従軍した後、1946年「非詩」を発表し、’…

スカモッツィ Scamozzi, Vincenzo

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1552. ビチェンツァ[没]1616. ベネチアイタリア・ルネサンス後期の建築家,建築学者。建築家の父のもとで修業したのち,ベネチアに出る。作品は…

アルチュセール

百科事典マイペディア
フランスの哲学者。アルジェリア生れ。エコール・ノルマル・シュペリウール(高等師範学校)卒,同校講師。マルクス主義の構造主義的再評価を目ざし…

浣腸【かんちょう】

百科事典マイペディア
肛門(こうもん)から直腸および大腸に液体を注入し,腸壁を刺激して蠕動(ぜんどう)を起こさせて排便を促す,あるいは薬剤注入を目的とするする治療法…

J.B. フィゲイレド Joãao Baptista Figueiredo

20世紀西洋人名事典
1918.1.15 - ブラジルの政治家。 元・ブラジル大統領。 陸軍士官学校卒。 1964年グラールの軍事クーデターに参加。’66年サンパウロ州政府公安警備…

バルトルシャイティス Jurgis Baltrušaitis 生没年:?-1988

改訂新版 世界大百科事典
リトアニア出身の美術史家。同名の父(1873-1944)は高名な外交官,詩人。形態論的美術史の旗手H.フォシヨンの娘婿であり,学問的にも彼の直系に位置…

大学都市 だいがくとし

大学事典
[中世ヨーロッパの大学都市]大学の誕生は都市の発達と密接に結びついている。大学は都市社会のなかで生まれた。15世紀頃までに創設された,中世ヨ…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android