• コトバンク
  • > 「アメリカ・ベトナム国交回復」の検索結果

「アメリカ・ベトナム国交回復」の検索結果

10,000件以上


沿岸警備隊 (えんがんけいびたい)

改訂新版 世界大百科事典
密貿易,密出入国の取締り,海難救助,航行安全などを主任務とする組織をいい,正規軍(一般には海軍)の一部隊である場合と,正規軍とは別個に,軍…

偉大な社会政策 いだいなしゃかいせいさく Great Society Policy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1965年1月アメリカの L.ジョンソン大統領が打出した国内政策の構想。種々の改革により経済,社会,文化,科学などの諸分野で偉大な社会をつくり上げ…

インドシナ人民首脳会議 インドシナじんみんしゅのうかいぎ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1970年4月 24~25日インドシナ左派勢力との連帯と,反米闘争の強化を求めて中国,ラオス,ベトナムの国境地域で開催された会議。クーデターで失脚後…

グエン・ルオン・バン Nguyên Luong Van

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1904[没]1979.7.20. ハノイベトナムの政治家。 1925年ホー・チ・ミンを知り,青年革命同志会に加入。 45年インドシナ共産党中央委員。 54年ベト…

チュオン・チン ちゅおんちん Truong Chinh (1908―1988)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ベトナムの政治家。本名ダン・スアン・ク。チュオン・チンは中国共産党の行った「長征」のベトナム語読み。1930年インドシナ共産党創立に参加。1931…

市民的不服従 (しみんてきふふくじゅう)

改訂新版 世界大百科事典
civil disobedienceの訳語。みずからの良心が不正とみなす国家・政府の行為に対しては,法律をあえて破っても抵抗するという思想と行動をさす。行動…

サイゴン さいごん Saigon

日本大百科全書(ニッポニカ)
ベトナム南部、ホー・チ・ミン特別市の中心地区。1976年6月、旧南ベトナム共和国の首都サイゴンは旧ジアディン省とともにホー・チ・ミン特別市となっ…

砲艦 ほうかん gunboat

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
沿岸,港湾,河川などの警備用の比較的小型,低速の軍艦。最近はミサイル装備の高速砲艇もある。若干の航洋性をもつ沿岸用は,1000~2000t,河用砲艦…

二つの中国 ふたつのちゅうごく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1950年6月の朝鮮戦争勃発からおもに 1960年代までに,台湾の問題に関してアメリカをはじめ西側諸国の一部に出された主張。 49年 10月中華人民共和国…

アメリカ‐まつ【アメリカ松】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 マツ科の常緑大高木。高さ一〇〇メートル、直径一三メートルに達する。枝は水平に出て、長さ約二・五センチメートルの葉を二列につける。…

南部仏印進駐 なんぶふついんしんちゅう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1941年7月,日本軍がベトナム南部に進駐した事件。 40年の北部仏印進駐に続いて,41年,大本営政府連絡会議で進駐の方針が決定され,御前会議でこれ…

ホー・チ・ミン(都市)【ホーチミン】

百科事典マイペディア
ベトナム南部に位置する同国最大の都市。旧名はサイゴンSaigon,漢字では西貢。かつて,南ベトナムの首都であったが,1975年のベトナム解放後改称。…

南ベトナム臨時革命政府 みなみベトナムりんじかくめいせいふ South Vietnam Provisional Revolutionary Government

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1969年6月に成立した南ベトナム解放民族戦線とベトナム民族・民主・平和勢力連合との連合政府。この両者は,69年6月6~8日解放区で全国人民代表大会…

アメリカ‐ふう【アメリカ風】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 アメリカの趣があること。アメリカ式。[初出の実例]「上村君の亜米利加風(アメリカフウ)の家は」(出典:牛肉と馬鈴薯(1901)〈国木田独…

南ヴェトナム解放民族戦線(みなみヴェトナムかいほうみんぞくせんせん)

山川 世界史小辞典 改訂新版
⇒南ベトナム解放民族戦線

旧大陸 きゅうたいりく

旺文社世界史事典 三訂版
コロンブスのアメリカ到達(1492)以前に,一般のヨーロッパ人に知られていたアジア・アフリカ・ヨーロッパの三大陸これに対し,南北アメリカを新大…

こうし〔カウシ〕【交趾/交阯】

デジタル大辞泉
中国、前漢の武帝が南越を平定して設置した郡の名。現在のベトナム北部トンキン・ハノイ地方にあたる。のち、中国でのベトナムの呼称となった。コー…

banh mi /bάːn mi/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]((複)~)バインミー(◇バケット風のパンにハム・酢漬け野菜・トウガラシなどをはさんだベトナムのサンドイッチ).[ベトナム(bread)]

日ソ国交回復 にっソこっこうかいふく

旺文社世界史事典 三訂版
第二次世界大戦後における日本とソ連の関係改善1956年10月19日に鳩山一郎首相がモスクワで調印した日ソ共同宣言にもとづいて実現。両国の戦争状態の…

日中国交回復 にっちゅうこっこうかいふく

山川 日本史小辞典 改訂新版
1972年(昭和47)9月29日の日中共同声明にともなう日本と中華人民共和国との国交正常化。朝鮮戦争勃発,米ソの冷戦を背景に日本は,中国を除外したサン…

アメリカ アメリカ

デジタル大辞泉プラス
1963年製作のアメリカ映画。原題《America, America》。監督:エリア・カザン。第36回米国アカデミー賞作品賞ノミネート。同美術賞(白黒)受賞。

アンナン

百科事典マイペディア
ベトナムをさす歴史的呼称で,唐初,この地方に置かれた安南都護府に由来する。またフランス領インドシナ時代の中部ベトナムをさす名称。ベトナム人…

ファン・チュ・チン (潘周楨 ) Phan Chu Trinh 生没年:1872-1926

改訂新版 世界大百科事典
ベトナムの啓蒙的民族運動家。ファン・チャウ・チンPhan Chau Trinhともいう。中部ベトナムのクアンナム省生れ。科挙及第後官途を志望したが,フエ朝…

ピニョー・ド・ベーヌ Pigneau de Béhaine

山川 世界史小辞典 改訂新版
1741~99ベトナム名は百多禄。フランス人宣教師。主にインドシナで布教。阮福暎(グエン・フック・アイン)の阮(グエン)朝創立を援助,1787年フランス‐…

ベトナム,八月革命(ベトナム,はちがつかくめい)

山川 世界史小辞典 改訂新版
⇒八月革命〔ベトナム〕

トラヴァーズステークス

デジタル大辞泉プラス
アメリカ・サラトガ競馬場で開催される競馬の競走。

日本ロジテム

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「日本ロジテム株式会社」。英文社名「JAPAN LOGISTIC SYSTEMS CORP.」。陸運業。昭和19年(1944)「大崎運送株式会社」設立。平成元年(1989)…

ScreenX

知恵蔵mini
ScreenX 韓国の映画配給会社CJ CGVが開発した、3面マルチプロジェクションによる映画上映システム。正面と左右側面のスクリーンに映像が投影され、27…

労働党[ベトナム] ろうどうとう[ベトナム]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

でっかくなっちゃった赤い子犬 僕はクリフォード

デジタル大辞泉プラス
2021年のアメリカ・カナダ映画。原題《Clifford the Big Red Dog》。監督:ウォルト・ベッカー。出演:ダービー・キャンプ、ジャック・ホワイトホー…

教書 きょうしょ

日本大百科全書(ニッポニカ)
三権分立のため立法権をもたないアメリカの大統領が、重要な内外政策に関して連邦議会に送る文書または口頭による政策指針書。アメリカ合衆国憲法第2…

ベトナム Vietnam

改訂新版 世界大百科事典
目次 自然 住民,社会  住民  社会 歴史  北属期  中国からの独立  統一王朝グエン朝  フランス植民地時代  インドシナ戦争 政治…

ヴェトナム

山川 世界史小辞典 改訂新版
⇒ベトナム

タイ湾 (タイわん) Gulf of Thailand

改訂新版 世界大百科事典
インドシナ半島とマレー半島とに囲まれた湾。シャム湾Gulf of Siamとも呼ばれる。北岸はタイ中部の陸地が接している。沿岸には古くから多くの湾が発…

キース ミッチェル Keith Mitchell

現代外国人名録2016
職業・肩書政治家 グレナダ首相国籍グレナダ生年月日1946年11月12日出生地英領グレナダ島セントジョージズ(グレナダ)本名Mitchell,Keith Claudius学…

阮福映 げんふくえい Ruan Fu-ying; Nguyên Phuc-Anh

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1762[没]1820ベトナム,阮朝初代の皇帝 (在位 1802~20) 。ベトナム音でグエン・フク・アイン。世祖,年号により嘉隆帝。ザロン帝ともいう。黎朝…

コメコン【COMECON】[Council for Mutual Economic Assistance]

デジタル大辞泉
《Council for Mutual Economic Assistance》経済相互援助会議。1949年、ソ連の提唱により、社会主義諸国間の経済協力機構として発足。ソ連・東欧諸…

Viétnam sndrome

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
ベトナム戦争症候群.

NEXT11 ねくすといれぶん

日本大百科全書(ニッポニカ)
BRICs (ブラジル、ロシア、インド、中国)の次に成長が期待される新興11か国の呼称。11か国は、イラン、インドネシア、エジプト、韓国、トルコ、ナ…

Míddle América

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
1 平均的中産階級のアメリカ人(◇政治的には中道・穏健派).2 中部アメリカ,中米(◇メキシコ・中央アメリカ・西インド諸島を含む地域;⇒Central Am…

日水コン

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「株式会社日水コン」。英文社名「Nihon Suido Consultants Co., Ltd.」。サービス業。昭和34年(1959)「株式会社日本水道コンサルタント」設…

タイグエン高原 タイグエンこうげん Thai Nguyen

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ベトナム中部西寄りに連なる高原地帯をさす名称。タイグエンはベトナム語で「西の高原」の意。一般にはベトナム中部高原と呼ばれる。ベトナムとラオ…

グエン(阮)朝【グエンちょう】

百科事典マイペディア
ベトナム最後の王朝(1802年―1945年)。南部のグエン氏の王族グエン・フック・アイン(阮福映)がタイソン党革命の後,1802年に建て,ザロン(嘉隆)…

べ‐へいれん【べ平連】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 「ベトナムに平和を! 市民連合」の略称。昭和四〇年(一九六五)に結成された、ベトナム反戦を目的とする市民運動の団体。昭和四九年解…

ヘン・サムリン

百科事典マイペディア
カンボジアの政治家。1959年以来,共産主義革命運動に身を投じたが,ポル・ポト派の台頭で反主流派となり,ベトナムに亡命。1978年にカンボジア救国…

アメリカ‐わに【アメリカ鰐】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ワニ目クロコダイル科の爬虫類。北アメリカ南端部から南アメリカにかけて分布する。全長三・七~七メートルに達する。アメリカアリゲータ…

きた‐アメリカ【北アメリカ】

精選版 日本国語大辞典
( アメリカはAmerica ) 西半球の北半部、アメリカ大陸のパナマ以北およびグリーンランドなどの島々を占める、六大州の一つ。また、メキシコからパナ…

ベトナム

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)
Vietnam [男] →国

ベトナム

小学館 和西辞典
Vietnam;〔形容詞〕vietnamita;〔首都〕Hanói

フリーウエー(〈アメリカ〉freeway)

デジタル大辞泉
アメリカの高速道路。多車線、立体交差、専用出入り口をもつことなどが特徴。

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android