「アルタミラ」の検索結果

10,000件以上


ぐるたみんさんはっこう【グルタミン酸発酵】

改訂新版 世界大百科事典

リアーゼ りあーぜ lyase

日本大百科全書(ニッポニカ)
基質(酵素の作用を受けて化学反応をおこす物質)から非加水分解的にある基を取り去って二重結合を残すか、または逆反応によって二重結合部分に基を…

グルテリン ぐるてりん glutelin

日本大百科全書(ニッポニカ)
単純タンパク質の一種で、純水・希塩溶液、50~90%エチルアルコールには溶けず、希アルカリ・希酸溶液に溶けるタンパク質の総称。植物の種子に含ま…

リアル(real)

デジタル大辞泉
[名・形動]1 現実に即していること。また、そのさま。あるがまま。「現実をリアルに見据える」2 表現に現実感・迫真感のあること。また、そのさ…

トランスアミナーゼ とらんすあみなーぜ transaminase

日本大百科全書(ニッポニカ)
正式にはアミノトランスフェラーゼaminotransferase(アミノ基転移酵素)という。アミノ酸を脱アミノ反応により2-オキソ酸(ケト酸、ケトン酸ともい…

マーケティング‐オートメーション(marketing automation)

デジタル大辞泉
マーケティング業務を自動化すること。特にインターネットマーケティングにおいて、顧客の動向や趣向をリアルタイムに把握して適切な商品情報を提供…

ARMORED CORE VERDICT DAY

デジタル大辞泉プラス
フロム・ソフトウェアが2013年9月に発売したゲームソフト。メカカスタマイズアクション&リアルタイムストラテジーゲーム。Xbox 360、プレイステーシ…

グラーネ Johannes Gabriel Granö 生没年:1882-1956

改訂新版 世界大百科事典
フィンランドの地理学者。ドルパート,ヘルシンキ,トゥルクの各大学教授を歴任,地形学と地理学本質論について多くの業績をあげた。ロスベルクの指…

牽牛 けんぎゅう

日本大百科全書(ニッポニカ)
わし座の主星アルタイル中国名、またはその擬人化で、牛郎(ぎゅうろう)ともいう。和名の彦星(ひこぼし)または犬飼星(いぬかいぼし)にあたる。こと座…

アルタン−ボラク Altan Bulag

旺文社世界史事典 三訂版
モンゴル国北部にある都市旧ソ連領キャフタと相対する。1727年のキャフタ条約でロシア・清間の交易場となり,買売城 (マイマイチエン) と呼ばれた。1…

リアルタイム視聴 りあるたいむしちょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
テレビ番組を正規の放映時にテレビ受像機で視聴する視聴方法。放送電波を直接受信しながら視聴する、もっとも一般的な視聴方法のことである。しかし…

アンタルキダス条約【アンタルキダスじょうやく】

百科事典マイペディア
大王の和約とも。前387年(または前386年)スパルタがギリシアの覇権維持に困り,アンタルキダスAntalkidasをペルシア王アルタクセルクセス2世のも…

コンテンツベース‐フィルタリング

デジタル大辞泉
《content based filtering》ECサイトなどで、ある特定の利用者の好みに類似したものを選び出す技術。あらかじめ商品やサービス、コンテンツなどを属…

アルタイ文化 あるたいぶんか Алтай/Altai

日本大百科全書(ニッポニカ)
アルタイ山麓(さんろく)に形成された新石器文化である先アファナシェボ文化(紀元前四千年紀に成立)から、紀元前後に成熟をみたパジリク文化(前500…

ニオロ‐デュ‐サヘル(Nioro du Sahel)

デジタル大辞泉
マリ西部の都市。モーリタニアとの国境近くに位置する。16世紀から17世紀にかけて建設。18世紀にバンバラ人によるカアルタ王国の首都となった。19世…

スマート‐メーター(smart meter)

デジタル大辞泉
通信機能を備えた電力計。家庭、オフィス、工場などの電力の利用状況をリアルタイムに把握することで、需要予測や節電に利用される。次世代電力網ス…

エル‐ビー‐エム【LBM】[location based marketing]

デジタル大辞泉
《location based marketing》顧客が所持するスマートホンなどの位置情報を利用するマーケティング手法。現在地の周辺店舗の情報をリアルタイムに配…

カウティリヤ Kauṭilya

山川 世界史小辞典 改訂新版
生没年不詳前4世紀後半のインド,マウリヤ朝の政治家。チャンドラグプタの宰相で,ナンダ朝を倒して帝国を建設するのに貢献したといわれ,また政治論…

池田菊苗 いけだきくなえ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]元治1(1864).9.8. 京都[没]1936.5.3. 東京化学者。東京帝国大学化学科卒業 (1889) 。東京高等師範学校教授 (91~96) 。ドイツの W.オストワルト…

モンゴル高原 もんごるこうげん Mongol

日本大百科全書(ニッポニカ)
中央アジア東部を占め、モンゴル民族がおもに居住する高原。モンゴルと中国内(うち)モンゴル自治区を中心とする地域で、モンゴリアともいう。東は大…

リアルタイム‐レコメンデーション(real time recommendation)

デジタル大辞泉
ECサイトなどで、利用者に対し、過去のアクセス履歴や購買情報などをデータベースと照合したり、他の利用者と比較したりすることで、各人の好みに応…

ミタンニ王国 (ミタンニおうこく)

改訂新版 世界大百科事典
前2千年紀中葉,北メソポタミア,シリアを中心に栄えた王国。カフカス南部,アルメニア地方から,前3千年紀を通じて徐々に南下してきたフルリ人は,…

アルタイしょご【アルタイ諸語】

世界の主要言語がわかる事典
チュルク諸語、モンゴル諸語、ツングース諸語の総称。西はバルカン半島から東はオホーツク海まで、ユーラシア大陸に広く分布する。これらの言語は母…

アルタイしょご【アルタイ諸語】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
Altaic; Altaic languages

アルタン・ブラク

百科事典マイペディア
モンゴルの国境の町。ロシアのキャフタと相対する。〈黄金の泉〉の意。1727年清国とロシアとの間にキャフタ条約が結ばれ,この地が貿易場と定められ…

アクア・アルタ

知恵蔵mini
イタリア北部の北アドリア海で主に秋から春にかけて発生する異常潮位現象のこと。満潮などの天文的要因に加え、ボーラやシロッコと呼ばれるこの地方…

デュアルタスク

知恵蔵mini
二つの課題を同時に課すことを指す学術用語。日常生活の中では、歩きながら会話をする、テレビを観ながら家事をするなどの行為がこれに当たる。国立…

オメテペ‐とう〔‐タウ〕【オメテペ島】

デジタル大辞泉
《Isla de Ometepe》ニカラグア南西部にあるニカラグア湖にある島。ナワトル語で「二つの山」を意味し、コンセプシオン山、マデラス山という二つの火…

ヴァイオレット ハント Violet Hunt

20世紀西洋人名事典
1866 - 1942 英国の小説家。 ラファエロ前派の画家の娘で、8冊の小説と2冊の短編集、伝記などを書く。主な作品に「遅かれ早かれ」(1904年)、「アル…

ベイラアルタ Beira Alta

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ポルトガル北部の地方。ビゼウ県とグアルダ県の県域にほぼ一致する。南部と西部は山地で区切られ,モンデゴ,ボーガ,コアの諸河川が流れる。平均標…

アルタン・トプチ あるたんとぷち Altan Tobchi

日本大百科全書(ニッポニカ)
モンゴルの史書。『黄金史綱』という意味。数種ある。(1)著者不明本または『簡略アルタン・トプチ』 17世紀前半の作品。モンゴル人の由来、チンギス…

ラジアルタイヤ らじあるたいや

日本大百科全書(ニッポニカ)
→タイヤ

アルタン・ブラク あるたんぶらく Алтанбулаг/Altanbulag(h)

日本大百科全書(ニッポニカ)
モンゴル北部の都市。旧名マイマッチン(買売城)。1727年ロシアと清(しん)の間に締結されたキャフタ条約以後、両国の国境貿易のために、ロシア領の…

マイマイ‐チョン【買売城】

精選版 日本国語大辞典
モンゴル中北部、ウランバートル北方でロシアとの国境近くにある都市、アルタン‐ブラクの旧中国名。鉄道の要地。一七二七年キャフタ条約により、清と…

スポーツ・サプリメント

知恵蔵
摂取することで、スポーツの体力増大が期待される食品・栄養成分などをエルゴジェニックエイド(ergogenic aids)と呼び、それらを補給する食品群の総…

合成化学 ごうせいかがく synthetic chemistry

日本大百科全書(ニッポニカ)
元素単体または簡単な化合物を原料として各種の化合物を合成する化学をいう。たとえば無機化合物では、窒素と水素とからアンモニアをつくり、これを…

エックス‐レイン【XRAIN】[X-band polarimetric (multi parameter) radar information network]

デジタル大辞泉
《extended radar information network》国土交通省が設置・運用する、マルチパラメーターレーダーによるリアルタイム降雨観測システムの愛称。局所…

オルニチン発酵 オルニチンはっこう ornithine fermentation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
塩基性α-アミノ酸の一つであり,普通蛋白質中にあまり含まれていないL-オルニチンを微生物を用いて生産する方法。糖質を原料とするオルニチンの発酵…

ビタミンB複合体 ビタミンビーフクゴウタイ vitamin B complex

化学辞典 第2版
水溶性ビタミンB群の総称.最初,単一物質と考えられていたビタミンBから次々に別種のビタミンが分離され,それらをビタミンB複合体と総称した.これ…

H/PC 2000

ASCII.jpデジタル用語辞典
Handheld PC 2000の略。Microsoftが開発したハンドヘルドPC用OS。リアルタイム処理やマルチタスクなどOS内部の性能を改善し、IE 4.0やWindows Media …

プローブ‐カーシステム(probe car system)

デジタル大辞泉
多数の自動車に位置情報や走行状況を送信する装置を搭載し、それらからリアルタイムで送られてくる情報をもとに交通管制や走行支援を行うシステム。…

アレイスク Aleisk

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ロシア中部,西シベリア南部,アルタイ地方の都市。バルナウルの南西約 120km,オビ川支流アレイ川にのぞむ。農産物加工業 (製糖,製粉,食肉) が発…

バーテックスシェーダ

ASCII.jpデジタル用語辞典
vertex shader。モデリングデータの各頂点(vertex)が持っている座標情報などをプログラムでリアルタイム演算(変換)するためのエンジン。この機能によ…

ピクセル‐バッズ(Pixel Buds)

デジタル大辞泉
米国グーグル社のワイヤレスイヤホンのシリーズ名。イヤホンマイクの機能をもつほか、グーグルアシスタントを利用した音声指示でのスマートホン操作…

ライブ‐コマース(live commerce)

デジタル大辞泉
ビデオコマースのうち、動画をライブ配信し、リアルタイムで顧客とやり取りをして購入につなげる販売手法。チャットやコメント機能を利用して顧客の…

マーモット(marmot)

デジタル大辞泉
リス科マーモット属の哺乳類の総称。ウサギ大でずんぐりし、褐色。日中活動する。地中や岩の間などに巣を作り、その出入り口に後肢で立ち、たたずむ…

CRS

ASCII.jpデジタル用語辞典
航空会社や鉄道会社の座席などの予約業務を処理するシステム。ホストコンピューターのデータベースに端末からアクセスし、空席情報などをリアルタイ…

HotJava

ASCII.jpデジタル用語辞典
米Sun Microsystems社によって開発されたWebブラウザー。Javaで作成されているのが特徴。WWWサーバー上のJavaアプレットを、リアルタイムで実行でき…

Úraru, ウラル

現代日葡辞典
Uraliano.◇~ arutaigozokuウラルアルタイ語族O grupo linguístico uralo-altaico.◇~ sanmyakuウラル山脈Os (montes) Urales.

ひこ‐ぼし【彦星】

精選版 日本国語大辞典
( 古くは「ひこほし」。男の星の意 ) 鷲(わし)座のアルファ星アルタイルの和名。牽牛星。いぬかいぼし。うしかいぼし。《 季語・秋 》[初出の実例]「…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android