• コトバンク
  • > 「应用企业签名銷售經理(電報cn17883).kls」の検索結果

「应用企业签名銷售經理(電報cn17883).kls」の検索結果

10,000件以上


【銷弱】しようじやく

普及版 字通
衰える。字通「銷」の項目を見る。

【銷暑】しようしよ

普及版 字通
消夏。字通「銷」の項目を見る。

【銷殄】しようてん

普及版 字通
なくす。字通「銷」の項目を見る。

【銷票】しようひよう

普及版 字通
抹消する。字通「銷」の項目を見る。

【銷滅】しよう(せう)めつ

普及版 字通
消滅。〔漢書、李尋伝〕宜しくにく幽隱を求め、天士を拔して、任ずるに大を以てすべし。~に必ず之れを行はば、凶災銷滅して、子孫の、日を旋(めぐ)…

【銷錬】しようれん

普及版 字通
錬る。字通「銷」の項目を見る。

けいちょうでんぽう【慶弔電報】

改訂新版 世界大百科事典

でんぽうしんぶん【《電報新聞》】

改訂新版 世界大百科事典

たくそう‐でんぽう【託送電報】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 電話加入者および利用者が、電話で電報の発受を委託して、料金は後で収める制度の電報。[初出の実例]「託送電報発受者の納むべき電報に関…

はっつけ‐ばしら【磔柱】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 「はりつけばしら(磔柱)」の変化した語。[初出の実例]「伊達な事はっつけ柱金でだみ」(出典:雑俳・川傍柳(1780‐83)三)② 人をののし…

ズッカレルリ Zuccarelli, Francesco

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1702.8.15. ピティリアーノ[没]1788.12.30. フィレンツェイタリアの画家。フィレンツェ,ローマで学ぶ。 C.ロランの影響を受ける。 1732年以来ベ…

こしがや‐ござん【越谷吾山】

デジタル大辞泉
[1717~1788]江戸中期の俳人。武蔵の人。はじめ会田氏。曲亭馬琴きょくていばきんの俳諧の師。方言辞書「物類称呼」の著者として知られる。

Schiff

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[シフ] [中] (―[e]s/―e) ([小]―chen)([英] ship)船, 船舶; 〘建〙(教会の)身廊(しんろう).ein ~ auf Kiel legen船の建造を始める.klar ~ mac…

stop

伊和中辞典 2版
[名](男)〔英〕 1 (電報などで)終止符を示す語. 2 (交通信号で)「止まれ」を示す印 rispettare lo ~|交通信号を守る. 3 「止まれ」(口頭での…

だいとたんちょう〔ダイとタンテウ〕【大ト短調】

デジタル大辞泉
モーツァルトの交響曲第40番ト短調の通称。1788年作曲。モーツァルトが残した2曲の短調の交響曲のうちの1曲。もう一方の第25番は「小ト短調」とよば…

こが‐とうあん【古賀侗庵】

デジタル大辞泉
[1788~1847]江戸後期の儒学者。肥前の人。精里の三男。名は煜。諸子百家に通じ、父とともに昌平坂学問所の教授を務めた。著「海防臆測」「劉子」…

ジュピター(Jupiter)

デジタル大辞泉
ローマ神話で、最高神ユピテルの英語名。→ゼウスモーツァルト作曲の交響曲第41番ハ長調の通称。1788年作。気宇壮大な楽想にちなんで名付けられた。木…

ジュピター交響曲 ジュピターこうきょうきょく Jupiter symphony

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
モーツァルト作曲の交響曲第 41番ハ長調。 1788年作曲。堂々とした荘厳な曲想のために,ローマの最高神ジュピター (ユピテル) にちなんでこの名があ…

さげ‐かご【提籠】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 柄や紐などを付けて、手に提げるように作った籠。[初出の実例]「源吾へ提(サ)げ籠(カゴ)を渡す」(出典:歌舞伎・傾情吾嬬鑑(1788)四立)

たか‐ぼう【高帽】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 「たかぼうし(高帽子)」の略。[初出の実例]「頭に高帽を戴きたる」(出典:朝野新聞‐明治一六年(1883)二月一三日)

とうふくじ‐は【東福寺派】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 臨済宗の一派。東福寺を大本山とし、その開山聖一国師弁円を祖とするもの。〔釈門事物紀原(1883)(古事類苑・宗教一〇)〕

りくぐん‐だいがっこう〔‐ダイガクカウ〕【陸軍大学校】

デジタル大辞泉
陸軍の将校に高等の学術を授け、併せて、その研究を行う機関。旧日本陸軍の場合は、明治16年(1883)東京に開校。昭和20年(1945)廃校。

たかだ‐じけん【高田事件】

デジタル大辞泉
明治16年(1883)自由民権運動に対して行われた弾圧事件。新潟県高田(現、上越市)の自由党員が政府高官暗殺計画を口実に逮捕され、処罰された。

沢村田之助(2世) さわむらたのすけ[にせい]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]天明8(1788)[没]文化14(1817)歌舞伎俳優。3世沢村宗十郎の3男で文化期に活躍した美貌の女方。 1802年2世田之助となる。当り役はお三輪,小紫,梅…

かん【勘】 を 付((つ))ける

精選版 日本国語大辞典
すばやく察知する。気をまわす。[初出の実例]「みんな文さんがさせる事だとわるくかんでもつけるとわるいから」(出典:洒落本・青楼五雁金(1788)二)

うぬ‐が‐で【己手】

精選版 日本国語大辞典
〘 副詞 〙 ( 「に」を伴って用いる ) 自然と。おのずから。[初出の実例]「うぬがでに銭はもどりとすけんいひ」(出典:雑俳・柳多留‐二二(1788))

はなのうえのほまれのいしぶみ〔はなのうへのほまれのいしぶみ〕【花上野誉石碑】

デジタル大辞泉
浄瑠璃。時代物。10段。司馬芝叟しばしそう・筒井半平らの合作。天明8年(1788)江戸肥前座初演。幼児の敵討ちが主題で、4段目「志度寺しどうじ」が…

わる‐どめ【悪止・悪留】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 無理やりに引きとめること。しつこく引きとめること。[初出の実例]「悪留めはせぬものぢゃて」(出典:歌舞伎・傾情吾嬬鑑(1788)四立)

まん‐と【万と】

精選版 日本国語大辞典
〘 副詞 〙 数量が多いさまを表わす語。たくさん。どっさり。[初出の実例]「鎌倉の宿六にまんと話があるよ」(出典:黄表紙・富士之人穴見物(1788))

うよ‐うよ

精選版 日本国語大辞典
〘 副詞 〙 ( 「と」を伴う場合もある ) 生き物が多数むらがって、細かく動いているさま。うじゃうじゃ。うやうや。[初出の実例]「うようよする程虵(…

はぎ【接】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 動詞「はぐ(接)」の連用形の名詞化 ) はぎ合わせること。また、そのはいだ部分。[初出の実例]「よせぎれと見ゆるお寺の錦かなどこも…

ハーマン(Johann Georg Hamann)

デジタル大辞泉
[1730~1788]ドイツのプロテスタント思想家。合理論・啓蒙思想に反対し、信仰と感情を重視する哲学を説いた。著「ソクラテス追憶」など。

森長見 (もり-ながみ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1742-1794 江戸時代中期の国学者。寛保(かんぽう)2年生まれ。讃岐(さぬき)(香川県)多度津(たどつ)藩士。吟味方,小物成奉行。天明3年(1783)国史,故…

けんか【喧嘩】 に 花((はな))が咲((さ))く

精選版 日本国語大辞典
喧嘩が一層大きくなる。[初出の実例]「つい喧嘩(ケンカ)に花(ハナ)が咲(サ)き、とんでもねえ事を云ったんだらうが」(出典:歌舞伎・今文覚助命刺繍(…

はっせい‐がく【発生学】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 個体発生における形態形成を研究する学問。形態学の一分科。発生生理学、発生生化学、実験発生学、発生機構学、比較発生学、発生生物学な…

有田貞勝 (ありた-さだかつ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1737-? 江戸時代中期-後期の武士。元文2年生まれ。幕臣。天明3年(1783)西丸広敷用人となり,本丸台所用人,禁裏付きなどをへて,御三卿のひとつ清水家…

岸田杜芳

朝日日本歴史人物事典
生年:生没年不詳 江戸中期の戯作者。没年は通説では天明8(1788)年5月。通称岸田豊治郎。江戸芝の三島町に住み表具師を職とする。狂歌の号は言葉綾知…

とう‐ぎん(タウ‥)【当今】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「きん」は「今」の漢音 )① =とうこん(当今)〔色葉字類抄(1177‐81)〕[初出の実例]「当今(トウキン)の書家の中へ手本を請(こひ)」(…

し‐せい【資性】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 生まれながらに持っている才能や性質。生まれつき。天性。[初出の実例]「其人資性(シセイ)気質を見そなわしたまひて」(出典:授業編(178…

じゅう‐りょう(ジフリャウ)【十両】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 一両の一〇倍。[初出の実例]「十両の礼金とんだ顔の娵」(出典:雑俳・川傍柳(1780‐83)二)② ( 近世、年に一〇両の給金であったところか…

つり‐とだな【釣戸棚・吊戸棚】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 上からつり下げるようになっていて、下にささえのない戸棚。[初出の実例]「上寄り勝手道具を乗せし釣戸棚(ツリトダナ)」(出典:歌舞伎・…

しん‐にゅう(‥ニフ)【浸入】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 水などがはいり込むこと。ひたし入ること。[初出の実例]「生が不便利の説は到底、君の、脳漿にも浸入し了りたるを知る」(出典:仮名の会…

てんたい‐しゃしん【天体写真】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 天体に存在する星などを撮影した写真。[初出の実例]「今度の写真に至ては〈略〉我国天体写真の嚆矢と云ふべきなり」(出典:郵便報知新聞‐…

けんちょうじ‐は(ケンチャウ‥)【建長寺派】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 臨済宗の一派。鎌倉五山の一つである建長寺を本山とし、宋僧蘭渓道隆を派祖とするもの。大覚派。〔釈門事物紀原(1883)初(古事類苑・宗…

ガラス‐いた【硝子板】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ガラスでできた板。ガラスの板。板ガラス。[初出の実例]「責て写真ででもと硝子板に自分を写し取り」(出典:東京日日新聞‐明治一六年(18…

きつえん‐しつ【喫煙室】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 タバコをすうために特に設けた部屋。吸煙室。[初出の実例]「喫煙室あり休憩室ありて備はらざる所なく」(出典:郵便報知新聞‐明治一六年(…

せんじゅじ‐は【専修寺派】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 真宗十派の一つ。親鸞の弟子の真仏を祖とし、三重県津市の専修寺を本山とするもの。高田派。専修派。〔釈門事物紀原(1883)(古事類苑・…

しょう‐ひん(シャウ‥)【賞品】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 賞としての品物。ほうびとしてあたえる品。[初出の実例]「高点者五十八名へ会長より順次に賞品を授けらる」(出典:郵便報知新聞‐明治一六…

て‐ず・れる【手擦】

精選版 日本国語大辞典
〘 自動詞 ラ行下一段活用 〙① たえず手があたってその部分がすれていたむ。[初出の実例]「此漫録いたく手ずれ候に付」(出典:小津桂窓宛馬琴書簡‐天…

きしもと‐ゆずる〔‐ゆづる〕【岸本由豆流】

デジタル大辞泉
[1788~1846]江戸後期の国学者。江戸の人。通称、大隅。号は𣑊園やまぶきその。村田春海の門人で、古典の考証・注釈に努めた。著「土佐日記考証」…

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android