「宮良当壮」の検索結果

10,000件以上


らい‐こう(‥クヮウ)【来光】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① =らいごう(来迎)②② =らいごう(来迎)③[初出の実例]「月山に至。〈略〉雲晴て来光なし。夕には東に、旦には西に有由也」(出典:俳諧…

おおみ(おほみ)【大臣】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 大化前代の姓の名。臣姓のうち、有力な者に与えられた。[初出の実例]「乃ち其の天皇の頸を打ち斬り都夫良意富美(オホミ)の家に逃げ入りき…

新松忠義 (にいまつ-ただよし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代中期の国学者。享保(きょうほう)(1716-36)ごろの人。跡部良顕(あとべ-よしあきら)の門人。名は別に忠閭。号は守柱翁。著作に「神風重…

【長】ちよう(ちやう)き

普及版 字通
恭しくひざまずく。〔史記、留公世家〕(ほ)曰く、我に履(は)かしめよと。良業(すで)に爲に履(くつ)を取れり。因りて長して之れに履かしむ。字通「長…

【衾枕】きんちん

普及版 字通
ふすまと枕。夜具。唐・李白〔友人と会宿す〕詩 良、宜しく談すべし 、未だ寢(い)ぬること能はず ひ來(きた)つて山に臥せば 天地ち衾枕字通「衾…

【宿心】しゆくしん

普及版 字通
平素の願い。宿志。魏・康〔幽憤〕詩 昔は柳(下)惠に慙(は)ぢ 今は孫登に愧(は)づ は宿心に(そむ)き 外は良に(は)づ字通「宿」の項目を見る。

庄之内村しようのうちむら

日本歴史地名大系
大阪府:八尾市庄之内村[現]八尾市東本(ひがしほん)町一―二丁目・同四―五丁目・荘内(そうない)町一―二丁目など八尾八ヵ村の一で東郷(とうごう…

【紫闕】しけつ

普及版 字通
宮闕。字通「紫」の項目を見る。

【紫庭】してい

普及版 字通
宮庭。字通「紫」の項目を見る。

【軒掖】けんえき

普及版 字通
宮掖。字通「軒」の項目を見る。

【玉門】ぎよくもん

普及版 字通
宮闕。字通「玉」の項目を見る。

【虞門】ぐもん

普及版 字通
宮庭。字通「虞」の項目を見る。

【帷殿】いでん

普及版 字通
帷宮。字通「帷」の項目を見る。

【池】はんち

普及版 字通
宮の池。字通「」の項目を見る。

鹿背山かせやま

日本歴史地名大系
京都府:相楽郡木津町鹿背山村鹿背山鹿背山集落の北東、恭仁(くに)京跡(現加茂町)より木津川(泉川)を南西に越えた地点にあたる山地を総称する…

東長野村ひがしながのむら

日本歴史地名大系
山口県:豊浦郡豊田町東長野村[現]豊田町大字東長野豊(とよ)ヶ岳の西北麓で、北から南にかけて木屋(こや)川が流れる。北は木屋川を境に手洗(…

じい【侍医】 の 頭((かみ))

精選版 日本国語大辞典
旧宮内省侍医寮の長官。

菓物 (クダモノ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。柑子の別称(宮女詞)

高良村たからむら

日本歴史地名大系
沖縄県:那覇市旧島尻郡地区高良村[現]那覇市高良(たから)一―三丁目・高良宇栄原(ういーばる)村の西、小禄(うるく)間切中央から真南に位置し…

梵勝 (ぼんしょう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 室町時代の皇族。「康富記」によると,南朝の玉川宮の末孫で,京都相国寺慶雲院主であったが,享徳4年(1455)2月29日弟梵仲(ぼんちゅう)と相国寺を…

ほっかいこうえん【北海公園】

世界の観光地名がわかる事典
中国の首都北京にある、800年以上の歴史を持つ歴代王朝の御苑。故宮の西北に位置し、歴代の王朝によって造られた庭園で、山や湖を背景に朱塗りの楼閣…

穴倉村あなくらむら

日本歴史地名大系
三重県:安芸郡美里村穴倉村[現]美里村穴倉経(きよう)ヶ峰中腹の南東にあり、穴倉川の両岸に小集落が点在する。家所(いえどこ)村の北西、高座…

かし‐ちん【貸賃】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =かしつけりょう(貸付料)[初出の実例]「ねだんのたかひものなれば、賃とってかし徳と申、しからば女良にも借賃(カシチン)取たき物なり…

アメニティー

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] amenity 「心地の良さ」の意 ) 場所、建物、気候、風景などの快適な状態のこと。主に都市計画用語として用いられていたが、近年…

すき‐がら【鋤柄】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 鋤(すき)の柄(え)。[初出の実例]「十余人して荷(も)つ可き鋤柄(スキカラ)を作りて持た使む。〈興福寺本訓釈 鋤 数支 柄 加良〉」(出典:…

だい‐しょう(‥シャウ)【大祥】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =だいしょうき(大祥忌)[初出の実例]「右将軍良納言、為二開府儀同三司左僕射一設二大祥斎一願文」(出典:性霊集‐六(835頃))[その他…

恋人〔映画〕

デジタル大辞泉プラス
1951年公開の日本映画。監督・脚色:市川崑、原作:梅田晴夫によるラジオドラマ作品『結婚の前夜』、脚色:和田夏十、撮影:横山実。出演:池部良、…

よもぎ【蓬】 の 髪((かみ))

精選版 日本国語大辞典
( 「蓬髪(ほうはつ)」の訓読み ) よもぎのようにほつれ乱れている髪。[初出の実例]「いかにせんよもぎのかみの秋の霜身のいたづらにふりまさりつつ〈…

ゆき‐ぐも【雪雲】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 雪を降らせる雲。雪を含んでいる雲。《 季語・冬 》[初出の実例]「はれるくもるふりもつづかぬ雪雲のあふさきるさに月ぞさえたる〈藤原良…

ちょう‐おん【重恩】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 深い恩恵。厚いめぐみ。じゅうおん。[初出の実例]「年来の重恩(テウヲン)〈高良本ルビ〉を忘て、今此ありさまを見はてぬ不当人をば、さな…

【序次】じよじ

普及版 字通
順序。〔漢書、芸文志〕春秋より戰國に至り、出奇設伏、變詐(へんさ)の兵竝び作(おこ)る、興り、張良・韓信、兵法を序す。そ百十二家。字通「序」の…

【烈】きよう(けふ)れつ

普及版 字通
おとこ気のはげしい気性。南朝宋・袁淑〔曹子建の楽府白馬に効(なら)ふ〕楽府 烈良(まこと)に聞ゆるり 古來共(み)な然るを知る字通「」の項目を見…

天山神社てんざんじんじや

日本歴史地名大系
佐賀県:東松浦郡厳木町広瀬村天山神社[現]厳木町大字広瀬字谷口厳木川の上流天(あま)川が渓谷より出てつくる扇状盆地の東端の厳木川の右岸際に…

上相原村かみあいはらむら

日本歴史地名大系
東京都:町田市上相原村[現]町田市相原町相原村が上中下三村に分立して成立した村で、中相原村の西にある。地元では当村を大戸(おおど)村とも称…

宮家 みやけ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
皇族で宮号を与えられた家。古くは必ずしも天皇から与えられたものでなく,願い出て許しを受けたもの,一般から呼んだ尊称が自然に宮号化したものも…

座間味間切じやまんまぎり

日本歴史地名大系
沖縄県:慶良間諸島座間味村座間味間切座間味島・阿嘉(あか)島・慶留間(ぎるま)島などで構成される琉球王国の地方行政区画。方音ではジャマン。…

客神社まろうどじんじや

日本歴史地名大系
山口県:岩国市関戸村客神社[現]岩国市大字関戸祭神は天忍穂耳尊・天穂日命・天津彦根命など五男神三女神。旧村社。「玖珂郡志」には「神体青石、…

【琳闕】りんけつ

普及版 字通
玉で飾った宮闕。宋・欧陽脩〔集禧宮に赴き、雪を祈り、先皇の駕幸に従ひしを追憶す。~〕詩 琳闕(てうてう)として、瑞に倚(よ)る (おも)ふ、豫(い…

蔵持山くらもてさん

日本歴史地名大系
福岡県:京都郡犀川町上高屋村蔵持山上高屋(かみたかや)にあり、標高四七二・三メートル。「くらもちさん」ともいう。山岳宗教(修験道)の山で、…

阿部古美奈

朝日日本歴史人物事典
没年:延暦3.10.28(784.12.14) 生年:生年不詳 8世紀の女官,平城・嵯峨天皇の外祖母。子美奈,古弥奈にもつくる。中務大輔従五位上阿部糠虫の娘。式家…

保馬法 ほばほう Bao-ma-fa; Pao-ma-fa

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,宋代の煕寧5 (1072) 年王安石の行なった新法の一つ。王安石は保甲法を実施するとともに,騎馬戦に長じる契丹軍などに対抗するためには良馬の養…

つら‐な・む【列並】

精選版 日本国語大辞典
〘 他動詞 マ行下二段活用 〙 つらねならべる。[初出の実例]「布勢の海に 小舟都良奈米(ツラナメ) 真擢(まかい)かけ い漕ぎめぐれば」(出典:万葉集…

つぼみ‐がさ【窄笠】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 深くつぼんだ編笠。つぼねがさ。つぼがさ。[初出の実例]「降りやまぬ雪間の梅のつぼみ笠思ふ心のいつかひらけん〈藤原家良〉」(出典:新…

ざくろ‐しょうじ(‥シャウジ)【石榴障子】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 石榴の実の中の粒の間をさえぎっている薄皮を障子に見立てていう語。ざくろの障子。[初出の実例]「貌あかきあかうは柘榴障子かな〈良保〉…

ね‐ながれ【寝流】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 水面を寝たまま流れて行くこと。[初出の実例]「わが恋は海驢(さめ)のねながれさめやらぬ夢なりながらたえやはてなん〈藤原家良〉」(出典…

湯涌温泉ゆわくおんせん

日本歴史地名大系
石川県:金沢市旧石川郡地区湯涌村湯涌温泉[現]金沢市湯涌町湯涌町の南部にあり、養老年間(七一七―七二四)泰澄によって開かれたとの伝承も残る(…

知名瀬村きなじよむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:名瀬市知名瀬村[現]名瀬市知名瀬(ちなせ)小宿(こしく)村の南西に位置し、集落は海に臨む。知名瀬(ちなせ)川が北流する。「南島雑…

むすめ‐ばら【娘腹】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 母と娘をともに妻とした場合に、娘の方に生まれた子。⇔親腹。[初出の実例]「親腹の御子をば五の宮、むすめばらの御子をば六宮とて」(出典…

金井 四郎 カナイ シロウ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の官僚 宮内事務官。 生年明治13(1880)年2月1日 没年昭和3(1928)年2月8日 出身地東京 学歴〔年〕東京帝大卒 経歴宮内省に入り、大正5…

常磐井宮 (ときわいのみや)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒作宮(さくのみや)⇒恒明親王(つねあきしんのう)

今日のキーワード

大山のぶ代

1936- 昭和後期-平成時代の女優,声優。昭和11年10月16日生まれ。昭和32年俳優座養成所をでて,テレビ界にはいる。NHKの「ブーフーウー」で声優としてみとめられ,54年テレビアニメ「ドラえもん...

大山のぶ代の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android