中国、甘粛(かんしゅく)省北西部の県級市。玉門油田があり西北地区の石油工業基地の一つである。酒泉(しゅせん)地級市に属する。常住人口15万9792(2010)。蘭新(らんしん)線より支線が引き込まれている。河西(かせい)回廊の北西端に位置し、古くから中国世界から西域(せいいき)への入口であった。万里の長城の西端である嘉峪関(かよくかん)はこの東にある。ただし漢代に置かれた玉門関(西域の玉がもたらされる入口という意味)は、いまの敦煌(とんこう)市の北西、小方盤城(しょうほうばんじょう)がその遺跡とされ、関が廃されたのち、守備隊が後方に移されて県とされたのがここであるという。その後、北方異民族の支配下にある期間も長く、清(しん)代に玉門県(いまの玉門鎮)がふたたび置かれていたものの、とくに発展した都市ではなかった。
しかし、近代に油田が開発されるとともに都市も急速に発達した。付近の石油の存在は古く南北朝時代から知られていたが、1938年国民党は甘粛油田局を設けて採油設備を建設し開発を始めた。中華人民共和国成立後、さらに開発が進められ、中国石油開発の初期における代表的油田であった。1955年、油田地区を市とし、のちに玉門県をも併合した。しかし、2001年に中国石油天然気(ペトロチャイナ)の玉門支社が酒泉市粛州(しゅくしゅう)区に移って以降、石油関連産業は縮小している。
旧県付近は疏勒河(そろくが)の形成するオアシスで、オアシス農業が行われている。
[秋山元秀・編集部 2017年6月20日]
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新