「三大刑事弁護人」の検索結果

10,000件以上


【三単】さんたん

普及版 字通
三部隊。字通「三」の項目を見る。

【三点】さんてん

普及版 字通
夜の鐘。字通「三」の項目を見る。

【三洞】さんどう

普及版 字通
道蔵。字通「三」の項目を見る。

【三風】さんぷう

普及版 字通
巫とと乱。字通「三」の項目を見る。

【三浴】さんよく

普及版 字通
沐浴。字通「三」の項目を見る。

【三礼】さんれい・さんらい

普及版 字通
経典中の儀礼・周礼・礼記。〔後漢書、盧植伝〕少(わか)くして玄と(とも)に馬融に事(つか)ふ。能く古今の學にじ、を好みて句を守らず。~書句、三禮…

三階 さんがい

日中辞典 第3版
三楼sān lóu;三层sān céng;[3階建て]三层楼sān céng lóu.~三階建てのマンショ…

三峡 さんきょう

日中辞典 第3版
长江三峡Chángjiāng Sānxiá.[補足]“瞿塘峡Qútáng Xiᔓ巫峡Wū Xiᔓ西陵峡…

三十 さんじゅう

日中辞典 第3版
三十sānshí;[30歳]三十岁sānshí suì.~三十にして立つ|三十而ér立.

三食 さんしょく

日中辞典 第3版
三餐sāncān,三顿饭sān dùn fàn.1泊~三食付き|住一宿xiǔ附带三餐.~三食昼寝付き…

三親等 さんしんとう

日中辞典 第3版
第三亲等dì-sān qīnděng,三等亲sānděngqīn.

三代 さんだい

日中辞典 第3版
1〔3世代〕三代sān dài,三辈sān bèi.~三代で成し遂げた発明|经过三辈的努力而完成的S…

三太夫 さんだゆう

日中辞典 第3版
(贵族、富豪家中的)管家(guìzú、fùháo jiā zhōng de) guǎnjiā,管事的guǎ…

三白眼 さんぱくがん

日中辞典 第3版
三白眼sānbáiyǎn.

三一 さんぴん

日中辞典 第3版
1〔身分が低い〕年纪轻、地位低的武士niánjì qīng、dìwèi dī de wǔshì,…

七三 しちさん

日中辞典 第3版
1〔比率〕七与三之比qī yǔ sān zhī bǐ,七三分qī sān fēn.~七三に構える|斜着(站或坐…

みっか【三日】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
〔3日間〕(for) three days三日目the third day三日とあげずvery often/almost every other day三日おきにevery fourth day/every four days三日…

みかづき【三日月】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
a new moon; a crescent (moon);《文》 a sickle moon三日月形のcrescent-shaped

さんかくけい【三角形】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
a triangle三角形の triangular正三角形an equilateral triangle直角三角形a right(-angled) triangle二等辺三角形an isosceles triangle三角形に分…

さんじょう【三乗】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
3乗する cube ((a number));raise ((a number)) to the third power3の3乗は27であるThe cube of three is twenty-seven./Three cubed [(raised…

さんしんとう【三親等】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
the third degree of kinship

三木庄みきのしよう

日本歴史地名大系
兵庫県:三木市三木庄美嚢(みの)川中流域に展開する中世の庄園。三木本郷ともいう。元来は後鳥羽天皇の生母である七条院のもとに集積された庄園で…

三山村みやまむら

日本歴史地名大系
京都府:竹野郡丹後町三山村[現]丹後町三山宇(う)川の中流右岸、鞍内(くらうち)村の東南方に位置する。周辺は山に囲まれ、西方はわずかに開け…

三丁目さんちようめ

日本歴史地名大系
京都市:上京区中立学区三丁目上京区中立売通室町西入中立売(なかたちうり)通(旧正親町小路)を挟む東西ほぼ三町の町。平安京の条坊では左京北辺…

三本木さんぼんぎ

日本歴史地名大系
京都市:上京区春日学区三本木(新三本木(しんさんぼんぎ))東三本木通が南北に通る上之(かみの)町・中之町・南(みなみ)町一帯をいう。三本木…

三聖堂さんせいどう

日本歴史地名大系
宮城県:宮城郡松島町松島村三聖堂[現]松島町松島 町内観世音を本尊に、左に達磨、右に菅原道真の像を配して三聖堂と称し、円通(えんつう)院の門…

三堀村みつぼりむら

日本歴史地名大系
群馬県:太田市三堀村[現]太田市只上(ただかり)・東新町(ひがししんまち)只上村の西、金山(かなやま)丘陵東方の平地に位置し、南は植木野(…

三丁目さんちようめ

日本歴史地名大系
岡山県:津山市津山城下三丁目[現]津山市本町(ほんまち)三丁目二丁目(にちようめ)に西接して出雲往来の両側に東西に連なる町。西は坪井(つぼ…

三戒壇 さんかいだん

山川 日本史小辞典 改訂新版
律令国家が正式の授戒の場として設立した3カ所の戒壇のこと。鑑真(がんじん)の来朝後東大寺に戒壇院が設けられ,ついで下野の薬師寺と筑紫の観世音寺…

三奉行 さんぶぎょう

山川 日本史小辞典 改訂新版
江戸幕府の寺社奉行・(江戸)町奉行・勘定奉行の総称。評定所一座を構成する一方,重要な案件について老中の諮問をうけた。その際の評議を三奉行評議…

三部会(さんぶかい) États généraux

山川 世界史小辞典 改訂新版
フランスの身分制議会で,聖職者,貴族,第三身分の3部から構成される。1302年にフィリップ4世が教皇と対立したとき,聖職者,貴族,都市の代表をパ…

民族大移動【みんぞくだいいどう】

百科事典マイペディア
4―6世紀末にゲルマン民族(ゲルマン人)が大挙西ヨーロッパに移動・定着した事象をいう。ゲルマン諸部族はスカンジナビア,バルト海沿岸地方に居住…

ろく‐だい【六大】

デジタル大辞泉
仏語。万物の構成要素とされる、地・水・火・風・空・識の六種。真言密教ではこれを万有の本体とし、大日如来の象徴とする。六界ろっかい。

おおがらす〔おほがらす〕【大鴉】

デジタル大辞泉
《原題The Raven》ポーの詩。1845年発表。象徴的な物語詩。初出は「イブニングミラー」紙。

だい‐さいし【大祭司】

デジタル大辞泉
祭司の長。ユダヤ教では紀元前2世紀半ばまでレビ人のアロンの直系男子が世襲したが、その後は政治的権力者らが任免権を握るようになった。

だい‐ほっさ【大発作】

デジタル大辞泉
⇒強直間代発作

だい‐じゅんかん〔‐ジユンクワン〕【大循環】

デジタル大辞泉
1 ⇒体循環2 ⇒大気大循環3 ⇒海洋大循環

たい‐しょう〔‐セウ〕【大笑】

デジタル大辞泉
[名](スル)大いに笑うこと。大声で笑うこと。おおわらい。「大笑一番」「呵呵かか大笑」

だい‐しょうこく〔‐シヤウコク〕【大相国】

デジタル大辞泉
《「たいしょうこく」とも》太政大臣の唐名。

だい‐せいどう〔‐セイダウ〕【大聖堂】

デジタル大辞泉
⇒カテドラル

たい‐ぜん【大漸】

デジタル大辞泉
病気がしだいに重くなること。特に、帝王の病についていう。〈色葉字類抄〉

だいせん‐じ【大山寺/大仙寺】

デジタル大辞泉
鳥取県西伯郡大山町、大山の中腹にある天台宗の別格本山。山号は角磐山。草創は奈良時代。古くから山岳修験道の道場であったが、貞観年間(859~877…

たい‐そう【大×簇/太×簇】

デジタル大辞泉
1 中国音楽の十二律の一。基音の黄鐘こうしょうより二律高い音。日本の十二律の平調ひょうじょうにあたる。2 陰暦1月の異称。

だい‐てんし【大天使】

デジタル大辞泉
キリスト教で、天使の9階級のうち、第8階級の天使。ミカエル・ガブリエル・ラファエルなど。

だいにち‐きょう〔‐キヤウ〕【大日経】

デジタル大辞泉
真言三部経の一。7巻。唐の善無畏ぜんむい・一行いちぎょうの共訳。真言密教の根本経典で、大日如来の説法を編したもの。大毘盧遮那だいびるしゃな成…

だい‐にほん【大日本】

デジタル大辞泉
⇒だいにっぽん(大日本)

だいみょう‐にち〔ダイミヤウ‐〕【大明日】

デジタル大辞泉
暦注の一。万事に大吉であるとする日。大明。

だいや‐がわ〔‐がは〕【大谷川】

デジタル大辞泉
栃木県日光市を流れる川。西部の中禅寺湖から発して東流し、塩谷町との境で鬼怒川に注ぐ。

たいれい‐ふく【大礼服】

デジタル大辞泉
宮中の儀式・饗宴きょうえんのときに着用した礼服。官等または文官・武官により区別があった。明治5年(1872)に洋式の文官大礼服を制定。第二次大戦…

だい‐れんりつ【大連立】

デジタル大辞泉
政治思想や政策の違いから通常は連立政権を構成することがない2つの大政党が協調して政権を運営すること。→救国大連立 →挙国一致内閣 →小連立[補説]…

今日のキーワード

一粒万倍日

一粒の種子をまけば万倍になって実るという意味から,種まき,貸付け,仕入れ,投資などを行えば利益が多いとされる日。正月は丑(うし),午(うま)の日,2月は寅(とら),酉(とり)の日というように月によって...

一粒万倍日の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android