「全日本男子」の検索結果

10,000件以上


日本勧業銀行[株] (にほんかんぎょうぎんこう)

改訂新版 世界大百科事典
特殊銀行(普通銀行・特殊銀行)の一つ。勧銀と略称。1971年10月第一銀行と合併して第一勧業銀行(株)となった。銀行分業主義の理念に立つ松方正義…

日本道路公団 (にほんどうろこうだん)

改訂新版 世界大百科事典
遅れていた日本の道路の近代化を進めるため,有料制のもとに自動車道路を整備する目的をもって,1956年に設立された特殊法人。東名,名神,中央,東…

日本一のクリ

事典・日本の観光資源
(秋田県仙北市)「森の巨人たち百選」指定の観光名所。

日本山岳遺産

事典 日本の地域遺産
「日本山岳遺産」は、次世代に伝えたい豊かな自然環境や、人と自然の関わりを有し、それらを守り、活用するような地元の活動が盛んな山や山岳エリア…

日本三大大仏

事典・日本の観光資源
奈良東大寺の大仏は752(天平勝宝4)年開眼、鎌倉の大仏は13世紀、高岡大仏は1221年頃に造営された。[観光資源] 鎌倉高徳院の大仏 | 高岡大仏 | 奈良東…

なぜなぜ日本

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビ番組のひとつ。児童向けの社会科教育番組。放映はNHK(1997年4月~2003年3月)。

日本史用語集

デジタル大辞泉プラス
山川出版社発行の用語集。『改訂版 A・B共用』は2018年刊行。全国歴史教育研究協議会編。2018年度から使用されている「日本史B」教科書8冊、「日本史…

日本農林規格

流通用語辞典
略称はJASで、昭和25年(1950)に制定された「農林物資の規格化及び品質表示の適正化に関する法律」(「農林物資規格法」)に基づいて実施されている…

日本蒙昧前史

デジタル大辞泉プラス
磯崎憲一郎の小説。1970年代から80年代に起こった事件をモチーフとしたフィクション。2020年刊行。同年、第56回谷崎潤一郎賞受賞。

にほんごイーユーシー【日本語EUC】

IT用語がわかる辞典
「EUC」の別称。⇒EUC

日本化学工業

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「日本化学工業株式会社」。英文社名「Nippon Chemical Industrial Co., Ltd.」。化学工業。明治26年(1893)前身の「棚橋製薬所」創業。大正4…

日本電線工業

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「日本電線工業株式会社」。英文社名「NIHON ELECTRIC WIRE&CABLE CO., LTD.」。非鉄金属工業。昭和40年(1965)設立。本社は大阪市福島区福島…

日本特殊塗料

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「日本特殊塗料株式会社」。英文社名「Nihon Tokushu Toryo Co., Ltd.」。化学工業。昭和4年(1929)「日本特殊塗料合資会社」設立。同11年(19…

日本風力開発

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「日本風力開発株式会社」。英文社名「Japan Wind Development Co., Ltd.」。卸売業。平成11年(1999)設立。本社は東京都港区西新橋。独立系…

日本山村硝子

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「日本山村硝子株式会社」。英文社名「Nihon Yamamura Glass Co., Ltd.」。ガラス・土石製品製造業。大正3年(1914)前身の「山村製壜所」創業…

日本自然発酵

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「株式会社日本自然発酵」。英文社名「NIHON SIZEN HAKKOH CO., LTD.」。化学工業。平成2年(1990)設立。本社は岐阜県高山市荘川町六厩。健康…

日本ケーブル

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「日本ケーブル株式会社」。英文社名「Nippon Cable Co., Ltd.」。輸送用機器製造業。昭和28年(1953)設立。本社は東京都千代田区神田錦町。…

日本サムスン

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「日本サムスン株式会社」。英文社名「SAMSUNG JAPAN CORPORATION」。卸売業。昭和50年(1975)前身のサムスンジャパン設立。平成10年(1998)設…

日本設備工業

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「日本設備工業株式会社」。英文社名「Nihon Setsubi Kogyo Co., Ltd.」。建設業。昭和41年(1966)「高砂空調サービス株式会社」設立。同50年…

日本駄右衛門 (にっぽん-だえもん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
歌舞伎「青砥稿花紅彩画(あおとぞうしはなのにしきえ)」の登場人物。白浪五人男の首領。日本六十余州をあらしまわった大盗賊。女装した弁天小僧にゆ…

日本英語学会

デジタル大辞泉プラス
日本の学術研究団体のひとつ。欧文名は「The English Linguistic Society of Japan」。英語研究、言語理論の進歩発展に寄与する。

日本海水学会

デジタル大辞泉プラス
日本の学術研究団体のひとつ。欧文名は「The Society of Sea Water Science, Japan」。塩、海水に関する科学技術の進歩・発展を図る。事務局所在地は…

日本貝類学会

デジタル大辞泉プラス
日本の学術研究団体のひとつ。欧文名は「The Malacological Society of Japan」。軟体動物に関する研究の推進・普及を図る。

日本火災学会

デジタル大辞泉プラス
日本の学術研究団体のひとつ。欧文名は「Japan Association for Fire Science and Engineering」、略称は「JAFSE」。火災に関する科学、技術の研究を…

日本肝臓学会

デジタル大辞泉プラス
日本の学術研究団体のひとつ。欧文名は「The Japan Society of Hepatology」。肝臓学に関する研究の進歩普及を図る。事務所所在地は東京都文京区。一…

日本画像学会

デジタル大辞泉プラス
日本の学術研究団体のひとつ。欧文名は「The Imaging Society of Japan」。画像に関する学問、技術の研究を行う。事務局所在地は東京都中野区。一般…

日本記号学会

デジタル大辞泉プラス
日本の学術研究団体のひとつ。欧文名は「The Japanese Association for Semiotic Studies」。記号学、記号論に関する研究の推進を図る。

日本教育学会

デジタル大辞泉プラス
日本の学術研究団体のひとつ。欧文名は「Japanese Educational Research Association」。教育学の進歩普及を図る。一般社団法人。

日本学士院賞 にっぽんがくしいんしょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
学術上とくに優れた論文、著書その他の研究業績に対して日本学士院が授与する賞。学士院賞とも。1911年(明治44)創設。毎年8~10人程度が選ばれ、と…

日本橋魚河岸 にほんばしうおがし

日本大百科全書(ニッポニカ)
→魚河岸

日本興業銀行 にっぽんこうぎょうぎんこう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
みずほ銀行の前身。1902年,日本興業銀行法(1900公布)に基づき,債券(金融債)発行による長期産業資金の供給と外資の導入を目的とする半官半民の…

日本式綴り方 にっぽんしきつづりかた

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日本語のローマ字表記の一方式。田中館愛橘の『羅馬字用法意見』 (1885) に始り,1905年に田丸卓郎が日本式と命名。田中館,田丸らは 21年日本ローマ…

日本教育学会 にほんきょういくがっかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
教育学の研究に従事する研究者の民間組織。 1941年創立。第2次世界大戦後は大学が増設され,教育学の研究,教授にあたる教育学者が増加したので,会…

日本基督教団 にほんきりすときょうだん United Church of Christ in Japan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日本の代表的プロテスタント合同教会。全国各地に教会,伝道所をもち,最も多くの信徒を擁する。 1941年,宗教団体法による圧力が主因となって約 30…

日本基督公会 にほんきりすとこうかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
明治5 (1872) 年バラ学校に学ぶ人たちで横浜山下町に創立された日本最初のプロテスタント教会。 J.バラを仮牧師,小川義綏を長老に,押川方義ら 11名…

日本将棋連盟 にほんしょうぎれんめい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
将棋の普及・発展をはかるために設立されたプロ棋士の団体。1924年に東京将棋連盟が結成され,日本将棋連盟,将棋大成会を経て,1947年に再び日本将…

日本女子大学 にほんじょしだいがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
私立女子大学。日本で最も古い私立女子大学の一つ。1901年政財界の協力を得て成瀬仁蔵が創設した日本女子大学校が起源。発足当初は家政学部,国文学…

日本船主協会 にほんせんしゅきょうかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日本船を所有する者,賃借する者,運航業者によって 1947年に設立された社団法人。総トン数が 100t以上の汽船を対象としている。海事に関する調査研…

日本専売公社 にほんせんばいこうしゃ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
たばこ専売法 (昭和 24年法律 111号) ,旧塩専売法 (昭和 24年法律 112号) などに基づいて国の専売事業の健全にして能率的な実施にあたる公法上の法…

日本農産工業 にほんのうさんこうぎょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
食品・飼料会社。1931年日本栄養食料として設立,1942年現社名に改称。1971年東急エビス産業,菱和飼料を合併。畜産用や水産用の配合飼料やペットフ…

日本農林規格 にほんのうりんきかく Japanese Agriculture Standard

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日本の農林物資についての規格。JAS(ジャス)と略称される。農林物資の規格化及び品質表示の適正化に関する法律(JAS法)に基づき,農林水産物関係…

日本橋蛎殻町 にほんばしかきがらちょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
東京都中央区北東部の地区。隅田川の西岸にあり,江戸時代初期に漁師町として成立。このあたりの地名には小網町,蛎殻町,浜町など,江戸初期までは…

日本橋箱崎町 にほんばしはこざきちょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
東京都中央区東端の地区。地名の由来は,13世紀末の元寇の古戦場である九州福岡市箱崎に似ていることによるといわれる。隅田川に面し,倉庫と住宅の…

東日本火山帯 ひがしにほんかざんたい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
環太平洋火山帯において,海洋プレートの太平洋プレートが大陸プレートの下に沈み込む千島-カムチャツカ海溝,日本海溝,伊豆-小笠原海溝に沿って分…

大日本政治会 だいにほんせいじかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1945年3月 30日小磯内閣のもとで翼賛政治会を解散して,新たに組織された政治結社。総裁南次郎。衆議院の所属議員は 353名に上ったが,大日本翼賛壮…

じょうしゅう【常州(日本)】

改訂新版 世界大百科事典

だいにほんいっしんかい【大日本一新会】

改訂新版 世界大百科事典

だいにほんじんぎかい【大日本神祇会】

改訂新版 世界大百科事典

日本橋一丁目につぽんばしいつちようめ

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市南区日本橋一丁目[現]南区日本橋一丁目紀州街道に続く道の両側町で、道頓堀立慶(どうとんぼりりゆうけい)町の南にある。寛政五年…

日本大王国志にほんだいおうこくし

日本歴史地名大系
カロン著 一六六一年刊行。平戸オランダ商館長を勤めたカロンの日本論。 平凡社東洋文庫

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android