「東三省」の検索結果

10,000件以上


東光治 (ひがし-みつはる)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1895-1964 昭和時代の動物学者,郷土史家。明治28年7月10日生まれ。相愛女子専門学校,大阪経済大などの教授をつとめる。「枚方(ひらかた)市史」「寝…

坪井東 (つぼい-はじめ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1915-1996 昭和後期-平成時代の経営者。大正4年5月1日生まれ。昭和13年三井合名にはいり,財閥解体後の24年三井不動産に入社。49年社長,62年会長。…

テレ‐とう【テレ東】

デジタル大辞泉
⇒テレビ東京

ひがしおうみ〔ひがしあふみ〕【東近江】

デジタル大辞泉
滋賀県南東部にある市。鈴鹿山脈から琵琶湖に注ぐ愛知えち川の上中流域を占める。平成17年(2005)2月に八日市市、永源寺町、五個荘ごかしょう町、愛…

ひがし‐く【東区】[福岡市]

デジタル大辞泉
⇒東

ひがしひろしま【東広島】

デジタル大辞泉
広島県中部の市。広島大学の移転などにより発展。中心の西条は酒造地。安芸国分寺跡がある。平成17年(2005)2月に黒瀬町・福富町・豊栄町・河内町・…

へいとう【屏東】

デジタル大辞泉
台湾最南部にある県。南端の鵝鑾鼻がらんび(オールアンピー)岬でバシー海峡に臨む。農漁業のほか、近年はリゾート開発も盛ん。ピントン。

もりさき‐あずま〔‐あづま〕【森崎東】

デジタル大辞泉
[1927~2020]映画監督。長崎の生まれ。喜劇作品を多く手がける。「ニワトリはハダシだ」で芸術選奨。代表作「喜劇・女は度胸」「時代屋の女房」「…

お‐ひがし【お東】

デジタル大辞泉
東本願寺、または浄土真宗の大谷派のこと。⇔お西にし。

とう‐かん【東漢】

デジタル大辞泉
後漢の異称。都を前漢の長安から東の洛陽に移したのでいう。

とう‐じょう〔‐ジヤウ〕【東浄】

デジタル大辞泉
⇒とうちん(東浄)

とう‐えい【東×瀛】

デジタル大辞泉
東方の大海。東海。転じて、日本のこと。

東下り【あずまくだり】

百科事典マイペディア
《伊勢物語》9段から13段までの主人公(在原業平)の武蔵国への旅と14・15段,場合によって115・116段の陸奥での話を含む諸段をいう。八橋でのかき…

東周【とうしゅう】

百科事典マイペディア
→周

東塔【とうとう】

百科事典マイペディア
比叡山を形成する三塔の一つ。五谷に分かれる。比叡山の主要部で,根本中堂を中心に大講堂,戒壇院,文殊院,浄土院,無動寺などがある。最澄・円仁…

東日販

とっさの日本語便利帳
出版取次の二大大手、トーハン(東販)と日販(ニッパン)をまとめてこう呼ぶ。

あずま‐うど(あづま‥)【東人】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「あずまうと」とも ) 「あずまひと(東人)」の変化した語。[初出の実例]「今は昔、あづまうどの、歌いみじう好みよみけるが」(出典:…

あずま‐ぎく(あづま‥)【東菊】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① キク科の多年草。東国に咲くキクで、本州中部以北の山野に生える。高さ約三〇センチメートル。全体に軟毛がある。根ぎわの葉はへら形か…

あずま‐げた(あづま‥)【東下駄】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 畳表をつけた樫(かし)の薄歯の婦人用の下駄。寛永年間(一六二四‐四四)、吾妻という遊女がはきはじめたところからの名という。[初出の実…

あずま‐ことば(あづま‥)【東言葉】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 東国方言。関東なまり。[初出の実例]「烏を大おそ鳥といふ、東詞也」(出典:御伽草子・鴉鷺合戦物語(室町中))

あずま‐しゃくなげ(あづま‥)【東石南花】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ツツジ科の常緑低木。本州中部、北部の深山に野生し、庭木などにもされる。幹は高さ二~四メートルになり、枝は太く斜上し、時に曲がりく…

あずま‐にしきえ(あづまにしきヱ)【東錦絵・吾妻錦絵】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 浮世絵の一種。江戸時代、明和年間(一七六四‐七二)、鈴木春信の創始したもの。多色、木版刷り。江戸で刊行された錦絵なのでいう。東絵…

あずま‐ひがん(あづま‥)【東彼岸】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =えどひがん(江戸彼岸)

たんとう【丹東】

精選版 日本国語大辞典
中国、遼寧省の都市。鴨緑江の右岸にあり、朝鮮民主主義人民共和国の新義州と対する。古来中国と朝鮮とを結ぶ交通の要地。旧称は安東。一九六五年、…

とう‐ろう(‥ラウ)【東廊】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 建物の東側に設けた回廊。[初出の実例]「三献訖参議已上出着二東廊一」(出典:延喜式(927)一一)

てい‐とう【丁東】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙 石や金属、玉などが触れ合う音のさま。[初出の実例]「老屋蕭条万境空、簷前鈴語響丁東」(出典:蕉堅藁(1403)次…

とう‐しゅ【東首】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 東に頭をむけて寝ること。東枕(ひがしまくら)。[初出の実例]「おほかた、東を枕として陽気をうくべき故に、孔子も東首し給へり」(出典:…

とう‐てい【東庭】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ひがしの庭。東方の庭。[初出の実例]「先一日於二東庭一覧二占手童一」(出典:西宮記(969頃)四)

とう‐ど【東土】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 東方の地。東方の国。東国。[初出の実例]「東土には縦(たとひ)勇士永く一期の寿木を切るとも、西刹には聖衆定て九品の宝蓮に導き給らん」(出典…

とう‐らく【東洛】

精選版 日本国語大辞典
京都の東部。京都を洛陽に擬していう。[初出の実例]「昨逢東洛万燈会。今宿北山三昧堂」(出典:江吏部集(1010‐11頃)中・法音寺言志)

やはたひがし【八幡東】

精選版 日本国語大辞典
福岡県北九州市の行政区の一つ。昭和四九年(一九七四)八幡区・小倉区から分離成立。市南東部、北は洞海湾を挟んで若松区と接する。

ま‐ひがし【真東】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ちょうど東の方角。正東。[初出の実例]「伽羅を噛たる口匂ひけり〈桑露〉 真東に夜を待月のかかる松〈横几〉」(出典:俳諧・七車集(1694…

ひがし‐どなり【東隣】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 東に隣り合わせていること。また、そのもの。[初出の実例]「われらがひがしどなりの、六郎ざへもんと申人は」(出典:御伽草子・猿源氏草…

ひがしひろしま【東広島】

精選版 日本国語大辞典
広島県中南部の地名。広島市の近郊地帯として、学校・工場進出、住宅地化が著しい。昭和四九年(一九七四)、賀茂郡志和・八本松・西条・高屋の四町…

東 愛子 アズマ アイコ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業女優 本名市川 愛子 生年月日明治32年 1月15日 出身地大阪府 大阪市南区 学歴梅花塾卒 経歴大正元年松竹女優養成所入所。2年道頓堀・浪花座で初…

東 光男 アズマ ミツオ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業俳優 本名神鳥 光夫 経歴東京・浅草「明石潮一座」などを経て、松竹新喜劇に入団。番頭役、旦那役で親しまれた。 没年月日昭和56年 2月2日 (198…

東 良之助 アズマ リョウノスケ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業俳優 本名鬼頭 松吉 生年月日明治24年 3月24日 出身地東京市 浅草区(東京都 台東区) 経歴大正13年帝キネに入社。その後新興キネマを経て大映に…

東雅 (とうが)

改訂新版 世界大百科事典
新井白石著の注釈書(辞書)。1719年(享保4)脱稿。20巻。中国の《爾雅(じが)》にならったもので,《和名類聚抄》にみえる物名について語義の解釈…

東厰 (とうしょう) dōng chǎng

改訂新版 世界大百科事典
中国,明代の宦官(かんがん)が諜報と刑獄をつかさどった特務機関。永楽帝は靖難の変に際して功のあった建文帝側近の宦官を,1409年(永楽7)以来,…

丹東 (たんとう) Dān dōng

改訂新版 世界大百科事典
中国東北部,遼寧省東部の都市。人口78万(2000)。鴨緑江を隔てて朝鮮民主主義人民共和国の新義州と向かい合う国境の町で,瀋丹鉄道(瀋陽~丹東)…

東アフリカ ひがしアフリカ East Africa

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
一般的にアフリカ東部をさす用語で,厳密な地方名ではない。狭義にはケニア,ウガンダ,タンザニア,ルワンダ,ブルンジ,ソマリアをさすが,より一…

東那須野 ひがしなすの

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
栃木県北部,那須塩原市南東部の地区。那須野原にあり,那須疏水の支水路に沿い,東北本線開通後に発達。第2次世界大戦後に水田が増加。国道4号線に…

東漢 とうかん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

東豊国(あづまとよくに)

デジタル大辞泉プラス
福島県、豊国酒造合資会社の製造する日本酒。全国新酒鑑評会で金賞の受賞歴がある。

あずまつる【東鶴】

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
佐賀の日本酒。純米吟醸酒と特別純米酒がある。原料米は山田錦。仕込み水は自家井戸水。蔵元の「東鶴酒造」は天保元年(1830)創業。所在地は多久市東…

とうおう【東甌】

改訂新版 世界大百科事典

とうおんふ【《東音譜》】

改訂新版 世界大百科事典

東座

デジタル大辞泉プラス
岐阜県加茂郡白川町にある芝居小屋。1889年建築。1991年に修復され、地歌舞伎の定期公演を行っている。

とうとう【東塔】

改訂新版 世界大百科事典

とうのしげたね【東重胤】

改訂新版 世界大百科事典

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android