「アイゼンハウアー」の検索結果

10,000件以上


ドイッセン Paul Deussen 生没年:1845-1919

改訂新版 世界大百科事典
ドイツの哲学者,インド学者。1887年ベルリン大学教授,89年以来キール大学教授。ニーチェの学生時代の友人であり,ニーチェとともに,ペルシア語か…

ダレス(Allen Welsh Dulles) だれす Allen Welsh Dulles (1893―1969)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの政治家。ニューヨーク州ウォータータウン生まれ。アイゼンハワー政権の国務長官J・F・ダレスの弟。プリンストン大学に学び、1916年から外…

ピー‐エス‐エー‐シー【PSAC】[President's Science Advisory Committee]

デジタル大辞泉
《President's Science Advisory Committee》大統領直属科学諮問委員会。1957年アイゼンハワーにより設置。2001年ブッシュの下で、PCAST(大統領科学…

トルーマン(Harry Shippe Truman)

デジタル大辞泉
[1884~1972]米国の政治家。第33代大統領。在任1945~1953。民主党。第二次大戦の終結を指導。第二次大戦後、対外的にはトルーマンドクトリンによ…

アトムス‐フォー‐ピース(Atoms For Peace)

デジタル大辞泉
米国のアイゼンハワー大統領が1953年12月8日に国連総会で行った演説の題名。米国による核技術の独占を過去のものと認め、原子力の平和利用を訴えた。…

ウィルソン Wilson, Charles Erwin

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1890.7.18. オハイオ,ミネルバ[没]1961.9.26. ルイジアナ,ノーウッドアメリカの実業家。ウェスチングハウス・エレクトリック社の電気技師,デ…

デニソン Denison

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ合衆国,テキサス州北東部の都市。バタフィールド駅馬車線の宿場であったが,1872年ミズーリ・カンサス・テキサス鉄道の分岐点になった。農…

ウィルトン・B. パーソンズ Wilton B. Persons

20世紀西洋人名事典
1896 - ? 米国の軍人,官僚。 元・米大統領首席補佐官。 第一次大戦に従軍した退役陸軍少将で、1948年国防省立法渉外局長、’51年アイゼンハワー欧州…

キャンプ・デービッド Camp David

改訂新版 世界大百科事典
アメリカ合衆国の首都ワシントンの北西約120km,メリーランド州カトクティン山脈にある大統領専用の別荘。F.D.ローズベルト大統領の静養地(シャング…

せい‐の‐てつがく【生の哲学】

デジタル大辞泉
《〈ドイツ〉Lebensphilosophie》19世紀後半から20世紀初めにかけて、理性主義・主知主義・実証主義の哲学や唯物論などに反対し、生きている生、体験…

ダレス

精選版 日本国語大辞典
( John Foster Dulles ジョン=フォスター━ ) アメリカの政治家。共和党。国連総会アメリカ代表、国務長官特別顧問として対日講和条約・日米安全保障…

道の幾何学 みちのきかがく geometry of paths

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
リーマン空間の測地線の概念を拡張して得られるある型の2階の常微分方程式の解である曲線群を道と名づけ,道の性質を研究する幾何学を「道の幾何学」…

ダレス

百科事典マイペディア
米国の政治家。共和党に属し,国連創立に参画。国務省顧問のときサンフランシスコ講和条約を立案,アイゼンハワー政権の国務長官(1953年―1959年)と…

ロジャーズ Rogers, William Pierce

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1913.6.23. ニューヨーク,ノーフォーク[没]2001.1.2. メリーランド,ベセスダアメリカの政治家。コルゲート大学卒業。弁護士を経て 1957年 D.ア…

ペシミズム pessimism

改訂新版 世界大百科事典
ラテン語の形容詞malus(悪い)の最上級pessimumから造られた言葉。通常〈厭世主義〉と訳される。bonus(良い)の最上級optimumから造られたオプティ…

ヘンリー・カボット(Jr.) ロッジ Jr. Henry Cabot Lodge

20世紀西洋人名事典
1902.7.5 - 1985.2.27 米国の政治家。 元・国連大使。 1937〜53年マサチューセッツ州選出上院議員を務め、アイゼンハワーの大統領当選に尽くし、’5…

ワシントン‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【ワシントン大聖堂】

デジタル大辞泉
《Washington National Cathedral》米国の首都ワシントンにある大聖堂。ジョージタウンに位置する。20世紀初頭に建造を始め、1990年に完成。ネオゴシ…

ハガチー事件 ハガチーじけん

山川 日本史小辞典 改訂新版
1960年(昭和35)6月10日,日米安保条約改定のため来日予定だったアイゼンハワー米大統領の下準備のため来日したハガチー大統領秘書の車が,羽田空港近…

ハウアー

ピティナ・ピアノ曲事典(作曲者)
オーストリアの独学の作曲家。十二音技法へのこだわりが強い。シェーンベルクが主催する「私的演奏協会」でハウアーの作品を紹介したが、ハウアーが…

ダレス (Dulles, John Foster)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1888-1959 アメリカの政治家。1888年2月25日生まれ。1950年国務長官顧問となり,昭和26年サンフランシスコ講和条約交渉のため,トルーマン大統領の特…

シュタイクアイゼン(〈ドイツ〉Steigeisen)

デジタル大辞泉
⇒アイゼン

ダレス John Foster Dulles 生没年:1888-1959

改訂新版 世界大百科事典
アメリカの外交家。プリンストン大学卒業,ジョージ・ワシントン大学で法律を学び弁護士となった。ベルサイユ会議など国際会議への参加の経験をもち…

シュタイクアイゼン [ド]Steigeisen

日中辞典 第3版
→アイゼン

クランポン(〈フランス〉crampon)

デジタル大辞泉
⇒アイゼン

はんしゅっしょう‐しゅぎ〔ハンシユツシヤウ‐〕【反出生主義】

デジタル大辞泉
《antinatalism》人は生まれてくるべきでなく、また、子を作るべきでないという思想。幸福に生きているように見える人も、多くの苦痛を味わっており…

コスケンニエミ Veikko Antero Koskenniemi 生没年:1885-1962

改訂新版 世界大百科事典
フィンランドの詩人。独・仏・北欧文学,とくにショーペンハウアー,キルケゴールに親しみ,フランス高踏派を思わせる,決然として含蓄の深い思想詩…

意志 いし will

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
哲学,倫理学上にいわれる意志は価値判断に基づくもので,意志を判断の主体とみなす (カント学派に多い) か,客体とみなす (W.ブントなどの心理学的…

アンクティル・デュペロン Anquetil-Duperron (Abraham Hyacinthe)

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1731.12.7. パリ[没]1805.1.17. パリフランスの東洋学者。 1754年,志願兵としてインドに渡る。アベスタのフランス語訳 (1771) ,ウパニシャッド…

ブッシュ Busch, Wilhelm

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1832.4.15. ウィーデンザール[没]1908.1.9. メヒツハウゼンドイツの詩人,風刺画家。ショーペンハウアーのペシミズムの影響を受けた。『マックス…

ヘルムート マウハー Helmut Oswald Maucher

現代外国人名録2016
職業・肩書実業家 ネスレ名誉会長 元ネスレ会長・社長・CEO国籍ドイツ生年月日1927年12月9日出生地アイゼンハルツ(アルゴイ)学歴フランクフルト大学…

アイゼンハワー・ドクトリン Eisenhower Doctrine

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1957年1月5日アメリカの D.アイゼンハワー大統領が議会にあてた特別教書で提案した中東政策。同年3月7日上下両院で可決された。内容は,(1) 国際共産…

グリューンアイゼン定数【Grüneisen constant】

法則の辞典
地球内部の構成物質の熱膨張率と比熱などの熱物性に重要なパラメータの一つ.グリューンアイゼンの状態方程式*の項を参照.ほとんどの立方晶系の結…

クリスティアーン モルゲンシュテルン Christian Morgenstern

20世紀西洋人名事典
1871.5.6 - 1914.3.31 ドイツの詩人。 ミュンヘン生まれ。 ショーペンハウアーやニーチェ、イプセンの影響を受け、1905年独創的で怪奇的でグロテス…

ゲイサー報告 ゲイサーほうこく Gaither Report

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フォード財団元理事長 H.ゲイサーを委員長とする委員会が,約1年半にわたりアメリカとソ連の軍事力を比較検討し,1957年 11月アメリカ政府 (アイゼン…

U2型機事件 (ユーにがたきじけん)

改訂新版 世界大百科事典
1960年領空侵犯のアメリカのU2型機をソ連が撃墜した事件。アメリカは1956年以来,技術的優位を背景にソ連の非公式の抗議を無視してソ連領空でのスパ…

おれんはうあー【オレンハウアー,E.】

改訂新版 世界大百科事典

ドワイト アイゼンハワー

367日誕生日大事典
生年月日:1890年10月14日アメリカの政治家;軍人1969年没

厭世観 えんせいかん pessimism

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
厭世主義,ペシミズムともいう。ラテン語の pessimus (最悪の意) に由来する。人生あるいは社会は善よりも悪が多く,不幸に満ちているとする態度,世…

ノルマンディー上陸作戦【ノルマンディーじょうりくさくせん】

百科事典マイペディア
第2次世界大戦末期,連合国軍の行った対独作戦。1944年6月6日(Dデー),アイゼンハワー元帥指揮の下に,輸送船艇約4000隻,兵員約8万が北仏ノル…

グッドパスター Goodpaster, Andrew Jackson

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1915.2.12. イリノイ,グラニットシティー[没]2005.5.16. ワシントンアメリカの軍人。 1954~61年アイゼンハワー政権下で大統領補佐官,1967~68…

アドレー・E. スティーブンソン Adlai Ewing Stevenson

20世紀西洋人名事典
1900.2.5 - 1965.7.14 米国の政治家。 元・イリノイ州知事,元・米国国連大使。 ロサンゼルス生まれ。 弁護士を経て、1941年海軍長官補佐官となる。…

物自体【ものじたい】

百科事典マイペディア
カントの用語〈Ding an sich〉の訳。〈本体〉と同義で,〈現象〉の対。カントは,現象は認識主観が経験に与えられた感覚内容を総合構成したものと考…

ツァッケ(〈ドイツ〉Zacke)

デジタル大辞泉
《先端の意》アイゼンの爪の先端。

オレンハウアー おれんはうあー Erich Ollenhauer (1901―1963)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツ連邦共和国(旧西ドイツ)の政治家。1916年社会主義労働者青年同盟に入り、1920年全国指導部の書記、1928~1930年同議長。1921年社会主義青年…

アルス・オプの哲学 アルス・オプのてつがく Philosophie des Als-Ob

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
「かのようにの哲学」ともいい,ドイツの哲学者 H.ファイヒンガーが同名の著作 (1911) で展開した哲学理論。彼はすべての諸概念を仮構のものとみなし…

アイゼンメンゲル‐しょうこうぐん〔‐シヤウコウグン〕【アイゼンメンゲル症候群】

デジタル大辞泉
⇒アイゼンメンジャー症候群

cram・pón, [kram.pón]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] (登山用の)アイゼン.

冰爪 bīngzhuǎ

中日辞典 第3版
[名](登山用具の)アイゼン.

北アフリカ上陸作戦(きたアフリカじょうりくさくせん)

山川 世界史小辞典 改訂新版
第二次世界大戦中の連合国側の作戦。作戦コード名はトーチ(Torch)。1942年11月アイゼンハワー将軍の指揮下に実行された。目的は,リビアからドイツ・…

アイゼンハワー Dwight David Eisenhower 生没年:1890-1969

改訂新版 世界大百科事典
アメリカ合衆国の軍人,政治家。第34代大統領。在職1953-61年。テキサス州出身で1915年陸軍士官学校を卒業,陸軍に入る。41年に准将。アメリカの第2…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android