ビジャープル王国 ビジャープルおうこく Bijāpur
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- インドのバフマニー朝衰退後,ベルゴーム州総督であったユースフ・アーディル・ハーン (在位 1489~1510) が,ビジャープルを首都として建設した王国…
アウランガーバード Aurangābād
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- インド西部,マハーラーシュトラ州中部の都市。アウランガーバード県の行政庁所在地。ムンバイ (ボンベイ) 東北東約 280km,アジャンタ山脈の南に続…
ムガル帝国 ムガルていこく Mughal
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1526〜1858インドのイスラーム国家ティムールの子孫バーブルが北インドに建国したことに始まるが,実質的な帝国の建国は,土着のヒンドゥー教徒(ラ…
ムガル絵画 ムガルかいが
- 旺文社世界史事典 三訂版
- ムガル帝国時代に発達した絵画ムガル絵画は大きく皇帝・貴族の肖像画と,宮廷生活・戦争・狩猟などを描いた細密画に分かれる。テーマも広がり,写実…
アーディル・シャーヒー朝(アーディル・シャーヒーちょう) ‘Ādil Shāhī
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1489/90~1686インド,デカン西部に存続したムスリム君主の王国。その首都はビージャープル。バフマニー朝の太守ユースフ・アーディル・ハーンが149…
ロヒラ戦争 ロヒラせんそう Rohilla War
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1774年インドのロヒルカンドにイギリス=アワド連合軍 (→アワド王国 ) が侵入し,ロヒラ族を破った戦争。ヒマラヤ山麓,ガンジス川上流の肥沃なこの…
アグラ城
- 世界遺産情報
- ヤムナ川岸に建つ、ムガール帝国第3代皇帝アクバルによって1564年から築かれた城です。高さ約20mの無骨な城壁に囲まれていますが、内部には華麗な宮…
ベルニエ Bernier, François
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1620.9.25/26. ジュエ[没]1688.9.22. パリフランスの医師,旅行家。アンジュー地方の中産農民の家に生れ,青年時代ヨーロッパ大陸を旅行。哲学者…
グルバルガ Gulbarga
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- インド南西部,カルナータカ州北部の都市。ハイデラバードの西約 170km,バラガート山脈から南東に派生する丘陵上の,標高 450mの地点に位置。南方に…
シャー・ジャハーン Shāh Jahān
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1592.1.5. ラホール[没]1666.1.22. アーグラインド,ムガル帝国第5代の皇帝 (在位 1628~58) 。父王ジャハーンギールの在世中,反乱を起したりし…
ダーラー・シコー Dārā Shikōh 生没年:1615-59
- 改訂新版 世界大百科事典
- インド,ムガル帝国第5代皇帝シャー・ジャハーンの長男。長じて,父よりパンジャーブの統治をまかされたが,彼自身はデリーの宮廷にとどまっていた。…
ムヒー・ウッディーン・ムハンマド アウラングゼーブ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1618年11月2日?インド,ムガル帝国第6代皇帝(在位1658〜1707)1707年没
シャー・ジャハーン Shāh Jahān 生没年:1592-1666
- 改訂新版 世界大百科事典
- インド,ムガル帝国第5代皇帝。在位1628-58年。第4代皇帝ジャハーンギールの子で,晩年の父とは対立しデカンに退いていたが,1627年秋,父が死ぬと翌…
サルカル Sarkar, Sir Jadunath
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1870. ラージシャーヒー[没]1958.5.15. カルカッタインドの歴史家。地主の子として生れ,カルカッタ大学を優秀な成績で卒業。カルカッタ,パトナ…
シヴァージー Shivaji Bhonsle
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1627~80(在位1674~80)インドのマラーター王国の建国者。デカン高原西部のマラーター・カーストの出身で,父はデカンのムスリム政権ビージャプル王…
農民反乱[東洋] のうみんはんらん[とうよう]
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 社会発展の各段階に応じて異なる歴史的性格の農民反乱が起きたが,それが旧来の王朝権力を崩壊させても,新王朝は旧型の支配権力を再現する結果に終…
アウランガーバード Aurangābād
- 改訂新版 世界大百科事典
- 西インド,マハーラーシュトラ州中部の都市。人口87万3311(2001)。アジャンターおよびエローラの石窟への観光基地として知られる。また,町の北郊…
マラーター同盟 (マラーターどうめい)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 17世紀後半からインドのデカン地方に成立したマラーター王国が領土を拡大していく過程でとった形態で,プネー(プーナ)のペーシュワー(宰相)政府…
アーグラじょうさい【アーグラ城塞】
- 世界遺産詳解
- 1983年に登録された世界遺産(文化遺産)で、インドの首都ニューデリーに近いウッタル・プラデシュ州アーグラ市にある。1565年、ムガル帝国の第3代皇…
ゴービンド・シング Guru Govind Singh 生没年:1666-1708
- 改訂新版 世界大百科事典
- インドにおけるシク教の第10代教主(グル)。1675年父テーグ・バハードルがムガル朝に捕らわれ処刑された後,教主となる。シク教団の軍事的装備・訓…
オーランガーバード おーらんがーばーど Aurangabad
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- インド西部、マハラシュトラ州中部の都市。ムンバイ(ボンベイ)の東北東約333キロメートルに位置する。アウランガーバードともいう。人口3万2134、…
シク教【シクきょう】
- 百科事典マイペディア
- インドの北西部,パンジャーブ地方に興ったヒンドゥー教とイスラムを批判的に統合した宗教。シクsikkhとは〈弟子〉に由来する。開祖で初代グル(師)…
ジャート Jāt
- 改訂新版 世界大百科事典
- 北インドのアーグラ,マトゥラーの周辺地域にすむ人々。ラージプート同様,西部インドから入ってきた外来の部族といわれている。ラージプートとはち…
ラホール城塞 ラホールじょうさい Lahore Fort
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- パキスタン北東部,パンジャブ州の州都ラホールの旧市街地区にある城塞の遺構。ムガル帝国の第3代皇帝アクバル (在位 1556~1605) がこの地に居城を…
ラホールのじょうさいとシャーリマールていえん【ラホールの城塞とシャーリマール庭園】
- 世界遺産詳解
- 1981年に登録されたパキスタンの世界遺産(文化遺産)。2000年に危機遺産リストに登録されたが、2012年に危機遺産リストからの削除が実現した。同国…
ビジャープル Bijāpur
- 改訂新版 世界大百科事典
- インド南部,カルナータカ州北部の都市。人口24万5946(2001)。地名は旧名ビジャヤプルVijayapur(〈勝利の町〉の意)に由来する。標高約600mのデカ…
シク教 (シクきょう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- ナーナク(1469-1538)を開祖とするインドの有力な宗教。シーク教とも呼ばれる。〈シクsikkh〉というのは,サンスクリット語の〈シシヤśiṣya〉に由来…
ラージプート Rājpūt
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- インド,ラージャスターン州を中心に居住する部族名。5世紀頃中央アジアからインドに移動し,現在のラージャスターン州を中心に定住したといわれる。…
アウランゼーブ あうらんぜーぶ Muyī al-Dīn Muammad Aurangzīb (1618―1707)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- インドのムガル帝国第6代の皇帝(在位1658~1707)。シャー・ジャハーン帝の第3子。父帝の治世中、彼はアフガニスタンへの二度の遠征には失敗したが…
アラーハーバード Allāhābād
- 改訂新版 世界大百科事典
- インド北部,ウッタル・プラデーシュ州中南部の同名県の県都。人口97万5393(2001)。インド大平原のほぼ中央部で,ヤムナー川とガンガー(ガンジス…
ウッタルプラデーシュ〔州〕 ウッタルプラデーシュ Uttar Pradesh
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- インド北部の州。 1950年に発足し,2000年州北西部のヒマラヤ地方がウッタランチャル州として分離。東はデリーに,北はネパールに接する。州都はラク…
ビーダル王国 びーだるおうこく Bīdar
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- インド、デカン高原北部のグルバルガを首都としたムスリム王朝(1520ころ~1656)。デカン地方の最初のムスリム王朝であるバフマン朝は15世紀末、有…
オーランガーバード(Aurangabad)
- デジタル大辞泉
- ⇒アウランガーバード
11月2日
- 367日誕生日大事典
- [記念日]キッチン・バスの日[忌日]永観忌;白秋忌[誕生日]イブン・アルムータッズ | 中峰 明本 | 後醍醐天皇 | エドワード5世 | ベンヴェヌート チェ…
オーランガーバード‐せっくつぐん【オーランガーバード石窟群】
- デジタル大辞泉
- 《Aurangabad Caves》⇒アウランガーバード石窟群
シャー・ジャハーン しゃーじゃはーん Shāh Jahān (1592―1666)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- インドのムガル帝国第5代の皇帝(在位1628~58)。ジャハーンギール帝の第3子で、母はラージプート人。メワールのラージプート人やデカンのアフマド…
ムガル細密画 (ムガルさいみつが)
- 改訂新版 世界大百科事典
- ペルシアの細密画を祖として,インドのムガル帝国の宮廷で行われた細密画。主題は世俗的かつ現実的であり,描法は写実的で,同時期のラージプート絵…
黄花百合水仙 (キバナユリズイセン)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 植物。アルストレメリア・アウランティアカの和名
マラータ王国 マラータおうこく Marāthā
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 中世インドの王国。マラータとは,広義ではマハーラーシュトラ地方人一般をさし,マラータ王国はこの意味で使われる。狭義ではそのなかで農業,軍事…
アウド あうど Awadh
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 北部インドのガンジス川左岸地方をいう。中心地はラクナウ。アウド地方は古代からインドの中心地の一つであったが、固有の歴史をもつようになったの…
ハメーンリンナ(Hämeenlinna)
- デジタル大辞泉
- フィンランド南部、湖水地方の都市。13世紀に建てられたハメ城やアウランコ自然公園が有名。タンペレまで続く湖沼地帯の観光航路の拠点として知られ…
ハイダラーバード Hyderābād
- 改訂新版 世界大百科事典
- インド南部,アーンドラ・プラデーシュ州中西部にある同州の州都。ハイデラバードとも呼ばれる。人口361万2427(2001)。パキスタン南部の同名の都市…
ビジャープール王国 びじゃーぷーるおうこく Bijāpūr
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- インド、デカン地方南部のビジャープールを首都としたムスリム王朝(1489~1686)。アーディル・シャーヒー王国ともよばれる。デカン地方に最初に成…
エローラ Ellora
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- インド西部,マハーラーシュトラ州中西部の村。アウランガーバード北西約 29kmに位置。6~10世紀頃に山腹の岩を彫って造られた石窟寺院で知られる。 …
ジャルナ Jālna
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- インド西部,マハーラーシュトラ州中部の町。アウランガーバード東方約 58km,アジャンタ山脈南麓に位置。綿花,コムギ,穀類の集散地で,綿工業,搾…
アジャンタ Ajanta
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- インド西部,マハーラーシュトラ州中北部の村。アウランガーバード北東約 80kmの丘陵中に位置。集落から数 km離れたところにある古代仏教美術の宝庫…
エローラ‐せっくつ(‥セキクツ)【エローラ石窟】
- 精選版 日本国語大辞典
- インドのマハラシュトラ州アウランガーバードの西北、エローラ(Ellōra)の東方にある石窟寺院群。仏教、ヒンズー教、ジャイナ教の窟院が、主要なも…
シバージー しばーじー Shivājī Bhonsle (1627/1630―1680)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- インド中央部、デカン地方を中心とするヒンドゥー王朝、マラータ王国の創始者(在位1674~1680)。デカン地方は14世紀以降、さまざまなムスリム諸王…
ラホール Lahore
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 ラホールの博物館パキスタン北東端,パンジャーブ州の州都。人口514万(1998)。パンジャーブ五河の一つラービー川南岸近くに位置する。《ラ…
ワリー Walī, Muḥammad
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1667. アウランガーバード[没]1707?インド,ウルドゥー語の詩人。 1700年にデリーを訪問し,当時ペルシア詩を中心としていた詩壇に流麗なウルド…