中央アメリカ【ちゅうおうアメリカ】
- 百科事典マイペディア
- 南・北アメリカ大陸を結ぶ狭い陸地帯。地理学上は,メキシコのテワンテペク地峡からパナマ地峡に至る地帯を指す。一般的にはグアテマラ,ベリーズ,…
チャウダー(〈アメリカ〉chowder)
- デジタル大辞泉
- 貝・魚肉・鳥肉などを中心に、ベーコン・ジャガイモ・タマネギなどを煮込んだ濃厚なスープ。アメリカ独特の料理。
アメリカ(America)
- デジタル大辞泉
- 北アメリカと南アメリカの総称。南北アメリカ。「アメリカ合衆国」の略。[補説]コロンブスより少し遅れて渡航したアメリゴ=ベスプッチのラテン名ア…
アメリカ‐のうぜんかずら〔‐ノウゼンかづら〕【アメリカ凌=霄=花/アメリカ紫=葳】
- デジタル大辞泉
- ノウゼンカズラ科の蔓性つるせいの落葉樹。6月ころ、枝の先に橙赤色のじょうご形の花がまとまって咲く。花は細長く、ノウゼンカズラよりも小振り。ア…
ヴィエンチャン Wiangcan[ラオス],Vientiane[フランス,英]
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ラオス中部,メコン川に面した都市。1560年からランサン王国の都となる。18世紀初めのランサン王国分裂後のヴィエンチャン王国は同世紀末からシャム…
ヌーハク・プームサバン Nouhak Phoumsavan
- 20世紀西洋人名事典
- 1910 - ラオスの政治家。 ラオス大統領。 サバナケット州生まれ。 第二次世界大戦中、ベトナム独立同盟のラオス連絡員を務め、戦後1950年自由ラオ…
善隣政策 ぜんりんせいさく good neighbour policy
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカの F.ルーズベルト大統領がとった対ラテンアメリカ友好政策をいう。貿易市場としてのラテンアメリカを重視し,ヨーロッパ勢力のこの地域への…
北アメリカ【きたアメリカ】
- 百科事典マイペディア
- アメリカ大陸の北半部。六大州の一つ。広義には中央アメリカを含め,パナマ地峡以北の全域をさし,この場合面積は約2400万km2。メキシコのテワンテペ…
あめりかのひげき【《アメリカの悲劇》(スタンバーグ)】
- 改訂新版 世界大百科事典
パール【Perl】
- IT用語がわかる辞典
- スクリプト言語(簡易プログラミング言語)のひとつ。アメリカのラリー・ウォールが開発。テキストファイルの処理に優れ、インターネットの普及以降…
スパヌウォン
- 百科事典マイペディア
- ラオスの政治家。日本ではスファヌボンの名で知られる。王族の出身でプーマの異母弟。1945年ラオ・イッサラ(自由ラオス)を組織して反フランス独立…
南アメリカ【みなみアメリカ】
- 百科事典マイペディア
- アメリカ大陸の南半部。六大州の一つ。パナマ地峡を北限とし,ほぼ北緯13°以南をいうことも多いが,ここでは中央アメリカと区別してコロンビア以南を…
アメリカ‐いも【アメリカ芋】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 サツマイモの栽培品種のうち、江戸末期から日本で栽培されていた品種に対し、新たに明治になってアメリカから入った品種。芋は主に白色で…
アメリカの悲劇 アメリカのひげき An American Tragedy
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカの小説家 T.ドライサーの小説。 1925年刊。貧しい伝道師の子クライド・グリフィスは,出世を夢みて金持の伯父の工場に就職する。そこで知合…
アカデミー‐しょう(‥シャウ)【アカデミー賞】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [アメリカ] Academy Award の訳語 ) アメリカの映画賞。一九二七年創始。アメリカ映画芸術科学アカデミーが、毎年一回、最も優秀な作品…
アメリカの息子 (アメリカのむすこ) Native Son
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカの黒人作家リチャード・ライトの代表作で,アメリカ黒人文学をはじめて世界文学の水準にまで高めた意義をもつ。1940年刊行。運転手として雇…
メイン号事件 メインごうじけん Maine
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1898年,アメリカの軍艦メイン号がハバナ港で撃沈された事件アメリカの世論は硬化し,米西(アメリカ−スペイン)戦争の原因の1つとなったが,アメリ…
あめりかのいさん【《アメリカの遺産》】
- 改訂新版 世界大百科事典
アメリカのゆめ【アメリカの夢】
- デジタル大辞泉
- 《原題An American Dream》米国の小説家メーラーの小説。1964年刊、翌1965年に改作。
アメリカの空
- デジタル大辞泉プラス
- サックス奏者、オーネット・コールマンの1972年録音のジャズ・アルバム。フル・オーケストラとの共演作。コロムビア・レーベル。原題《SKIES OF AMER…
アメリカの夢 あめりかのゆめ An American Dream
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの作家、メイラーの小説。1964年刊(1965年改作)。通俗的な犯罪小説の形式を借りて、アメリカの体制的秩序からの自己解放を試みる知識人の…
パテト−ラオ Pathet Lao
- 旺文社世界史事典 三訂版
- ラオスの左派勢力反仏民族解放運動ラオ−イッサラ(自由ラオス)を発展的に解消して,1950年8月,ラオス王族の一員であるスファヌボン殿下によって結…
アメリカ‐ふう【アメリカ風】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 アメリカの趣があること。アメリカ式。[初出の実例]「上村君の亜米利加風(アメリカフウ)の家は」(出典:牛肉と馬鈴薯(1901)〈国木田独…
アメリカの学者 アメリカのがくしゃ The American Scholar
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカの詩人,思想家 R.W.エマソンが 1837年ハーバード大学で行なった講演。学者は自然・書物・行動を通じて学び,思索する人間の義務として自己…
あめりかのこいびと【《アメリカの恋人》】
- 改訂新版 世界大百科事典
アメリカの伯父さん
- デジタル大辞泉プラス
- 1980年製作のフランス映画。原題《Mon oncle d'Amérique》。同年カンヌ国際映画祭審査員特別グランプリ受賞。
きた‐アメリカ【北アメリカ】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( アメリカはAmerica ) 西半球の北半部、アメリカ大陸のパナマ以北およびグリーンランドなどの島々を占める、六大州の一つ。また、メキシコからパナ…
アメリカ‐わに【アメリカ鰐】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ワニ目クロコダイル科の爬虫類。北アメリカ南端部から南アメリカにかけて分布する。全長三・七~七メートルに達する。アメリカアリゲータ…
カリブ海政策 カリブかいせいさく Caribbean Sea Policy
- 旺文社世界史事典 三訂版
- アメリカの19世紀末以来のカリブ海地域支配の政策アメリカのフロリダ・テキサス併合と,19世紀後半の近代工業発達はカリブ海地域を原料供給地・市場…
アメリカ アメリカ
- デジタル大辞泉プラス
- 1963年製作のアメリカ映画。原題《America, America》。監督:エリア・カザン。第36回米国アカデミー賞作品賞ノミネート。同美術賞(白黒)受賞。
僕のリズムを聞いとくれ
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカのラテン・ロック・バンド、サンタナの曲。セカンド・アルバム「天の守護神」(1970年)からのシングル。全米第13位を獲得したインストゥル…
ナッシン・バット・ア・G・サング
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカのラッパー、ドクター・ドレーの曲。ソロ・デビューアルバム「クロニック」(1993年)からの先行シングル。全米第2位を獲得。ボーカルはスヌ…
石井・ランシング協定 いしい・ランシングきょうてい
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 1917年(大正6)11月,石井菊次郎特派大使とアメリカのランシング国務長官の間で結ばれた中国に関する共同宣言。9月初旬からの交渉で,日本は中国にお…
アメリカ‐まつ【アメリカ松】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 マツ科の常緑大高木。高さ一〇〇メートル、直径一三メートルに達する。枝は水平に出て、長さ約二・五センチメートルの葉を二列につける。…
フリーウエー(〈アメリカ〉freeway)
- デジタル大辞泉
- アメリカの高速道路。多車線、立体交差、専用出入り口をもつことなどが特徴。
ラテン・アメリカ
- 百科事典マイペディア
- アメリカ大陸のうち,メキシコ以南の中央アメリカ(西インド諸島を含む)と南アメリカの範囲をさす。北部のアングロ・アメリカと異なり,スペイン,…
ストレート Straight, Willard Dickerman
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1880.1.31. ニューヨーク,オスウェーゴ[没]1918.12.1. パリアメリカの外交官。 1902~04年南京と北京で中国税関に勤務。 05年ソウルでアメリカ…
マラカス
- 百科事典マイペディア
- ラテン・アメリカのラットル(がらがら)。ウリ科植物の果実に穴をあけ中身を取り出して乾燥させ,中に種を入れ戻し,柄をつけて穴をふさいだもの。…
アメリカ‐そう(‥サウ)【アメリカ草】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 植物「まつばぼたん(松葉牡丹)」の異名。
ノサバン Nosavan, Phoumi
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1920.1.27.[没]1985.11.3. バンコクラオスの軍人,政治家。フランスの陸軍士官学校卒業。ラオス右派の実力者で,1959年国防相,60年元帥。同年 S…
アメリカ‐すぎ【アメリカ杉】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① ヒノキ科の常緑大高木。北アメリカ西部の海岸地方の原産で、カナダのバンクーバーに多い。高さ六〇メートル、直径四メートルに達する。…
Spánish-Américan
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [形]1 スペイン語圏アメリカの,イスパノアメリカの.2 スペインとアメリカ大陸の;スペインと米国の.━━[名]スペイン語圏アメリカの人[住民].
sudamericano
- 伊和中辞典 2版
- [形]南アメリカの, 南米の regione sudamericana|南アメリカ地域. [名](男)[(女) -a]南アメリカの住民.
latino-americano
- 伊和中辞典 2版
- [形]ラテンアメリカの. [名](男)[(女) -a]南アメリカの人.
アングロ・アメリカ
- 百科事典マイペディア
- 南北両アメリカ大陸のうち,米国とカナダおよびグリーンランドを含む範囲を特にいう。これは,ヨーロッパ人が入植した際,アングロ・サクソン人が支…
アメリカ
- 百科事典マイペディア
- 西半球の太平洋と大西洋をわける大陸。北アメリカ,中央アメリカ(西インド諸島を含む),南アメリカの全体をさし,通常はグリーンランドを含まない…
宮里政玄 (みやざと-せいげん)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1931- 昭和後期-平成時代の国際政治学者。昭和6年9月10日生まれ。アメリカ外交史を専攻し,昭和43年琉球大教授。57年国際大教授,平成6年独協大教授…
カイソン・ポムビハン Kaysone Phomvihane
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1920.12.13. サバナケット[没]1992.11.21. ビエンチャンラオスの政治家。ベトナム人の父とラオス人の母の間に生れた。ハノイ大学法学部在学中イ…
*cen・tro・a・me・ri・ca・no, na, [θen.tro.a.me.ri.ká.no, -.na/sen.-]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] 中央アメリカの,中米(人)の.━[男] [女] 中央アメリカの人.
ベスプッチ
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Amerigo Vespucci アメリゴ━ ) イタリアの航海者、天文学者。一四九九~一五〇四年、ポルトガル王の援助によって二度航海を行ない、南アメリカ大陸…