ナスル朝 ナスルちょう Naṣr
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- スペインの最後のイスラム王朝 (1232~1492) 。創始者ムハンマド1世 (在位 1232~73) はカスティリア王国や北アフリカのマリーン朝に款を通じて同朝…
イスラム庭園 イスラムていえん Islamic gardens
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イスラム教の伝播に伴ってその勢力圏に展開した庭園の総称。コーランに,敬虔な信者が死後招かれる天上の楽園についての記述があるため,庭園は天上…
タトワン
- 百科事典マイペディア
- モロッコ北端の港湾都市。テトゥアンとも。旧スペイン領モロッコの主都で,セウタと鉄道で結ばれる。農産物取引の中心。魚缶詰,家具,タバコ,織物…
モーリス・C. エッシャー Maurice Cornelis Escher
- 20世紀西洋人名事典
- 1898.6.17 - 1972.3.27 オランダのグラフィック・アーチスト,版画家。 レーウワルデン生まれ。 ハーレムにある建築装飾美術学校で建築を学んでいた…
宮殿 きゅうでん palace
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 権力者の大規模で豪華な居館。古代では王権の示威の手段として広大なものが造られ,しばしば城砦としての性格をもつ。クレタ島クノッソスのミノスの…
あるはんぶらきゅうでんものがたり【《アルハンブラ宮殿物語》】
- 改訂新版 世界大百科事典
エッシャー えっしゃー Maurits Cornelis Escher (1898―1972)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- オランダのグラフィック・アーチスト。レーワルデン生まれ。1919年ハールレムの建築装飾美術学校建築科に入学、数か月後グラフィック科に移り同科を…
グラナダ王国 グラナダおうこく Kingdom of Granada
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 中世スペインにおけるナスル朝支配のイスラム王国。 13世紀初頭に始り約 250年間続いた。アラブ人ナスル族出身のムハンマド1世 (在位 1232~73) によ…
アントニオ ガラ Antonio Gala
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書詩人,劇作家,作家,ジャーナリスト国籍スペイン生年月日1936年10月2日出生地シウダ・レアル受賞アドナイス賞〔1959年〕「親しき敵」,カルデ…
アラビア風奇想曲
- デジタル大辞泉プラス
- スペインの作曲家フランシスコ・タレガのギター独奏曲。原題《Caprichio Árabe》。『アラビア風狂想曲』とも呼ばれる。『アルハンブラの思い出』に並…
グラナダ Granada
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 古代名イリベリス Illiberis。スペイン南部,アンダルシア州,グラナダ県の県都。ネバダ山脈の北西斜面,標高 685mに位置する。 1238~1492年ムーア…
ボルサきゅう【ボルサ宮】
- 世界の観光地名がわかる事典
- ポルトガル北西部の同国第2の都市で、港湾都市ポルトのドロウ川北岸にある建物。鉄道のサンベント駅(Estação de São Bento)から徒歩10分の場所にあ…
グラナダ(スペイン) ぐらなだ Granada
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- スペイン南部、アンダルシア地方、グラナダ県の県都。シエラ・ネバダ山脈の北西麓(ろく)、標高685メートルの地にあり、グアダルキビル川支流ダロ川に…
タレガ
- 百科事典マイペディア
- スペインのギター奏者,作曲家。スペイン東部カステリョン・デ・ラ・プラナ県下に生まれ,ギターを独修後マドリード音楽院ピアノ科に学ぶ。1884年以…
アルハンブラ(Alhambra)
- デジタル大辞泉
- 《アラビア語の、「赤い城」の意を表す語から》スペイン南部、グラナダにあるイスラム時代の宮殿。13世紀ナスル朝のムハンマド1世が造営を開始し、14…
アルハンブラ あるはんぶら Alhambra
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- スペインのグラナダにある中世イスラム建築の遺構。洗練された華麗な美しさで世界的に有名。小高い船形の丘サビーカの上にあり、元来は砦(とりで)、…
アルハンブラ Alhambra
- 改訂新版 世界大百科事典
- スペイン南部のグラナダに残る,イベリア半島最後のイスラム王朝ナスル朝の王城(13~14世紀)。堅固な城壁内には,宮殿,要塞,モスク,造幣所など…
アルハンブラ Alhambra
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ合衆国,カリフォルニア州南西部の都市。ロサンゼルスの東約 10kmにあり,1870年代に B.ウィルソンがパイプによる灌漑を工夫して果樹園を開…
グラナダのアルハンブラ、ヘネラリーフェ、アルバイシンちく【グラナダのアルハンブラ、ヘネラリーフェ、アルバイシン地区】
- 世界遺産詳解
- 1984年に登録、1994年に登録内容が変更された世界遺産(文化遺産)。グラナダはスペイン南部・アンダルシア州グラナダ県の県都。ここはイベリア半島…
ペルシャていえん【ペルシャ庭園】
- 世界遺産詳解
- 2011年に登録された世界遺産(文化遺産)。イラン各地に点在する9つの庭園から成る。ペルシャの庭園文化は、キュロス大王がペルシャを征服した紀元前…
トレモロ
- 百科事典マイペディア
- 音楽用語。イタリア語で〈震える〉の意で,一般に同一音高の急速な反復。また,2音を交互に急速に反復して奏すること。擦弦(さつげん)楽器(弦楽器…
グラナダ Granada
- 改訂新版 世界大百科事典
- スペイン南部,アンダルシア東部の行政・文化の中心地で,同名県の県都。人口23万1577(2001)。都市の起源はローマ時代にさかのぼるが,イスラム支…
セビージャのだいせいどう、アルカサルとインディアスこもんじょかん【セビージャの大聖堂、アルカサルとインディアス古文書館】
- 世界遺産詳解
- 1987年に登録された世界遺産(文化遺産)。セビージャは、スペイン南西部、アンダルシア州の州都・セビージャ県の県都で、スペイン第4の都市(人口70…
あるはんぶらのつぼ【アルハンブラの壺】
- 改訂新版 世界大百科事典
***re・cuer・do, [r̃e.kwér.đo]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男]1 思い出,記憶,回想.tener un buen recuerdo de...|…に関してよい思い出がある.tener un confuso [vago] recuerdo|漠然とした記憶がある.…
プラテレスコ様式 (プラテレスコようしき) Estilo Plateresco
- 改訂新版 世界大百科事典
- 16世紀前半のスペイン・ルネサンス建築様式。ゴシック様式の構造体にルネサンス装飾を施す形で始まった。いわば,イスラム的空間感覚によるルネサン…
スペイン建築 スペインけんちく Spanish architecture
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 古くはローマ建築の影響のもとにあったが,8世紀以後イスラム教徒の支配下におかれ,華麗な装飾を主体とする異質の建築風土を築いた。コルドバの大モ…
あるはんぶらのよくこ【アルハンブラの翼壺】
- 改訂新版 世界大百科事典
イベット ジロー Yvette Giraud
- 20世紀西洋人名事典
- 1916.9.14 - フランスの歌手。 パリ生まれ。 本名イベット ウーロン。 タイピストとしてレコード会社で働き、1945年勧められてレコード歌手として…
アービング Washington Irving 生没年:1783-1859
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカの小説家,随筆家。ニューヨーク市出身。10代ですでに文才を示したが,ユーモラスな《ニューヨーク史》(1809)で認められた。商用で1815年…
オネガ Onega
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ロシア北西部,アルハンゲリスク州の都市。白海のオネガ湾に注ぐオネガ川河口の港湾都市。木材加工コンビナートがある。州都アルハンゲリスクの西南…
あるはんぶらのおもいで【《アルハンブラの思い出》】
- 改訂新版 世界大百科事典
Gra・na・da1, [ɡra.ná.đa;ǥra.-]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [固名]1 グラナダ:スペイン南部,Andalucía 地方の県;県都.◆アルハンブラ Alhambra 宮殿を擁するグラナダ王国の都で,1492年カトリック両…
ペルボマイスキー Pervomaisky
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ロシア北西部,アルハンゲリスク州の都市。州都アルハンゲリスクの南東郊,北ドビナ川にのぞむ河港都市。製紙工業が盛んで,家具工場もある。人口約3…
タレガ Francisco Tárrega 生没年:1852-1909
- 改訂新版 世界大百科事典
- スペインの作曲家,ギター奏者。マドリード音楽院でピアノ,作曲を学ぶかたわら,早くからギター演奏に打ち込み,各地へ演奏旅行のほか,バルセロナ…
Арха́нгельск
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- [男2]アルハンゲリスク(同名州の州都)арха́нгельский2[形3]А‐Арха́нгельская о́бласть|アルハンゲリスク州(北西連邦管区)
ジョバンニ・V. ロッシ Giovanni Vittorio Rossi
- 20世紀西洋人名事典
- ? - (没.不詳) バレエ教師,オペラ、バレー演出家,振付師。 ミラノ生まれ。 1901年からロンドンで、アルハンブラ劇場、ヒズ・マジェスティズ劇場の…
セベロドビンスク Severodvinsk
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1938~57年はモロトフスク Molotovsk。ロシア北西部,アルハンゲリスク州の都市。州都アルハンゲリスクの西約 40km,白海のドビナ湾に面する港湾都市…
マテ‐ハン
- デジタル大辞泉
- 「マテリアルハンドリング」の略。
タレガ たれが Francisco (y Eixea) Tárrega (1852―1909)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 「近代ギター音楽の父」とよばれるスペインのギター奏者、作曲家。ビリャレアールに生まれ、バルセロナに没した。子供のころからギターに興味を示し…
F. タレガ Francisco Tárrega
- 20世紀西洋人名事典
- 1852 - 1909 スペインの作曲家,ギター奏者。 ビリャレアール(カステリョン)生まれ。 別名Francisco(de Asis) Tárrega,Francisco(y Eiyea) Tárrega…
有る/在る
- 小学館 和西辞典
- (存在する) haber ⸨3人称単数形の無主語で⸩, existir, (位置する) estar, encontrarse, (所有する) tener, (行われる) ser, tener lugar, ce…
ゴリツィン Golitsyn, Vasilii Vasil'evich
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1643[没]1714.5.2. アルハンゲリスクロシアの政治家。公爵。ソフィヤ・アレクセーブナの寵臣として,1689年にピョートル1世 (大帝)が彼女を倒し…
Ко́тлас
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- [男1]コトラス(アルハンゲリスク州の小都市;北西連邦管区)
ツェツェルレグ つぇつぇるれぐ Tsetserleg
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- モンゴル中部、アルハンガイ県の県都。オルホン川の支流ウルト・タミル川北岸の標高1695メートルに位置する。人口1万8519(2000)。1586年にチベット…
マテハン‐きき【マテハン機器】
- デジタル大辞泉
- 品物の積み上げ・積み降ろし・運搬などを目的とする専用機械類。マテリアルハンドリング機器。
ローシ ジョバンニ・ヴィットリオ ローシ ジョバンニヴィットリオ Rosi Giovanni Vittorie
- 20世紀日本人名事典
- 07のオペラ演出家,バレエ演出家 国籍イタリア 生年1867年10月18日 没年(没年不詳) 出生地ローマ 学歴〔年〕ミラノ・スカラ座付属バレエ学校 経歴8…
アルハンゲリスキー‐じいん〔‐ジヰン〕【アルハンゲリスキー寺院】
- デジタル大辞泉
- 《Arkhangel'skii sobor/Архангельский собор》⇒アルハンゲリスキー大聖堂
フョードル アブラーモフ Fyodor Aleksandrovich Abramov
- 20世紀西洋人名事典
- 1920 - 1983 ソ連の小説家。 アルハンゲリスク州生まれ。 1954年に農村の矛盾をかくし、美化した戦後の文学をきびしく批判した論文を書き、物議を…
ボウケンブラック
- デジタル大辞泉プラス
- 特撮テレビ番組『轟轟戦隊ボウケンジャー』に登場する変身ヒーロー。伊能真墨がスタートアップ(変身)する。使用する武器はラジアルハンマー。必殺…