大公報 (だいこうほう) Dà gōng bào
- 改訂新版 世界大百科事典
- 中国の新聞。1902年(光緒28)に天津で創刊,改良主義に立ったが,17年に安徽派の喉舌となる。その後押しで中国最初の近代的通信社,国聞通訊社(192…
アンホイ(安徽)〔省〕 アンホイ Anhui
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 略称はワン (皖) 。中国,華東地方北西部の1級行政区。9特別市と7地区に分れ,9市 63県から成る。行政中心地はホーフェイ (合肥) 特別市。春秋時代に…
派 pā [漢字表級]1 [総画数]9
- 中日辞典 第3版
- →pāsi【派司】[異読]〖派pài〗
は 派
- 小学館 和伊中辞典 2版
- (宗教の)setta(女),scuola(女);(芸術・学問の)scuola(女);(政党の)corrente(女),fazione(女),gruppo(男) ¶賛成[反対]派|parte favore̱…
は【派】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- 〔学派〕a school;〔党派〕a party;〔派閥〕a faction, a clique;〔宗派〕a sect;〔団体〕a groupアララギ派the Araragi Schoolアリストテレス派…
は【派】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 流儀や主義、思想、態度などを同じくすることによってできたそれぞれの集団・仲間。えだ。流派。また接尾語的に、それらの流れや仲間を表…
派 pài [漢字表級]1 [総画数]9
- 中日辞典 第3版
- 1 [名]1 派.流派;(同じ立場の)グループ,集団.学~/学派.乐观lèguān~/楽観派.左zuǒ~/左…
ha4, は, 派
- 現代日葡辞典
- O grupo;o partido;a fa(c)ção;a seita;a escola.~ ga chigau|派が違う∥Ser de [Pertencer a] ~ s diferentes.◇Araragi-~アラ…
派 は
- 日中辞典 第3版
- 派别pàibié,派系pàixì.主流~派と非主流~派|主流与另类.穏健~派と急進~派|稳健派与激…
は【派】
- デジタル大辞泉
- 1 一つのもとから分かれ出た、流儀や傾向・態度を同じくするそれぞれの仲間・系統。「党内に新しく派を立てる」2 接尾語的に用いて、仲間・系統を…
は【派】[漢字項目]
- デジタル大辞泉
- [音]ハ(慣)[学習漢字]6年1 本から分かれる。「派生」2 分かれ出たもの。枝分かれした仲間・集団。「派閥/一派・学派・硬派・左派・宗派・党…
派
- 小学館 和西辞典
- escuela f., grupo m., facción f., bando m., partido m., secta f.党内は二派に分かれている|En el partido hay dos ⌈facciones [b…
派
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(和独の部)
- Partei [女]; Sekte [女]; Schule [女]
あんき(安徽)省
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- (中国) ⇒アンホイ省
安徽南部の古村落【あんきなんぶのこそんらく】
- 百科事典マイペディア
- 中華人民共和国の安徽省南部にある集落。西逓村と宏村には明,清時代に建てられた中国の伝統的な家屋が保存されている。西逓村には祠堂を中心に石畳…
馮玉祥 ふうぎょくしょう Feng Yu-xiang
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]光緒8(1882).11.6. 安徽[没]1948.9.1. 黒海中国の軍閥,政治家。「ひょうぎょくしょう」とも読む。キリスト教信者だったので,クリスチャン・ゼ…
段祺瑞 だんきずい Duan Qi-rui
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]同治4(1865).3.6. 安徽,合肥[没]1936.11.2. 上海中国の軍閥。北洋軍閥の一人で安徽派の領袖。清末,袁世凱の部下となり,中華民国成立後は陸軍…
新安商人【しんあんしょうにん】
- 百科事典マイペディア
- 中国,安徽(あんき)省旧徽州府出身の商人をさす。徽州府の旧名を三国時代の晋から唐にかけて新安郡といったことからこの名がある。明の後期から清の…
曹錕 そうこん / ツァオクン (1862―1938)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 中国の軍閥直隷(ちょくれい)派の首脳。天津(てんしん)の生まれ。天津北洋武備学堂卒業。日清(にっしん)戦争に参加、以後、袁世凱(えんせいがい)の部…
講座派・労農派 こうざはろうのうは
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 第二次世界大戦前に、日本資本主義の特質をめぐって行われたマルクス主義者間の論争、すなわち日本資本主義論争において対立した二つの思想的理論的…
ほんがんじ‐は〔ホングワンジ‐〕【本願寺派】
- デジタル大辞泉
- 浄土真宗十派の一。京都の西本願寺を本山とする。本願寺第12世准如じゅんにょの時に東本願寺(大谷派)が別立して以来、両寺相並んで親鸞の法統を継…
ほうとう‐は〔ホフトウ‐〕【法灯派】
- デジタル大辞泉
- 禅宗二十四流の一。和歌山県日高郡由良町の臨済宗興国寺の開山、法灯国師を祖とする。由良ゆら門徒。はっとうは。
やまもと‐は【山元派】
- デジタル大辞泉
- 浄土真宗十派の一。善鸞ぜんらんを祖とし、福井県鯖江市横越町(もと山元村)の証誠寺しょうじょうじを本山とする。越前三門徒の一で、明治11年(187…
やじゅう‐は〔ヤジウ‐〕【野獣派】
- デジタル大辞泉
- ⇒フォービスム
やなぎ‐は【柳派】
- デジタル大辞泉
- 落語家の一派。麗麗亭柳橋を祖とし、一門は多く春風亭・柳亭りゅうてい・柳家やなぎやを名のった。
とりい‐は〔とりゐ‐〕【鳥居派】
- デジタル大辞泉
- 浮世絵の一派。鳥居清信を始祖とする。美人画や役者絵にすぐれ、元禄(1688~1704)初めごろから世襲的に芝居の絵看板・絵本番付を描き、現代まで続…
にしかわ‐は〔にしかは‐〕【西川派】
- デジタル大辞泉
- 浮世絵の一派。西川祐信を祖とする。
にほん‐は【日本派】
- デジタル大辞泉
- 明治時代の俳句の流派。正岡子規が新聞「日本」の俳句欄で、俳句革新運動を主唱したことによる。河東碧梧桐かわひがしへきごとう・高浜虚子・内藤鳴…
いけだ‐は【池田派】
- デジタル大辞泉
- 自由民主党の派閥の一。宏池こうち会の昭和32年(1957)から昭和40年(1965)における通称。池田勇人が旗揚げした。→前尾派
しらかば‐は【白×樺派】
- デジタル大辞泉
- 日本近代文学の一派。雑誌「白樺」によった文学者・美術家の集団をいう。人道主義・理想主義・個性尊重などを唱えて自然主義に抗し、大正期の文壇の…
ぶとう‐は【武闘派】
- デジタル大辞泉
- 相手と妥協せず、暴力・武力を用いて自分の主張を貫こうとする考えの人。[類語]強硬派・鷹派
はぐろ‐は【羽黒派】
- デジタル大辞泉
- 修験道の一派。羽黒山の羽黒権現に奉仕した山伏。
みやがわ‐は〔みやがは‐〕【宮川派】
- デジタル大辞泉
- 浮世絵の流派の一。宮川長春を祖とし、江戸中期に活躍、勝川派に受け継がれた。
まるやま‐は【円山派】
- デジタル大辞泉
- 日本画の一派。円山応挙を祖として写実的様式を展開、日本画の近代化に貢献した。
まんぷくじ‐は【万福寺派】
- デジタル大辞泉
- 京都の万福寺を本山とする黄檗宗の異称。
ジャコバン‐は【ジャコバン派】
- デジタル大辞泉
- 《〈フランス〉Jacobins》パリのジャコバン修道院内に本部を置いた、フランス革命期の急進的な政治党派。マラー・ダントン・ロベスピエールらを指導…
ルター‐は【ルター派】
- デジタル大辞泉
- ⇒ルーテル派
ほそだ‐は【細田派】
- デジタル大辞泉
- 自由民主党の派閥の一。清和政策研究会の平成27年(2015)から令和3年(2021)における通称。会長は細田博之。→安倍派
しみん‐は【市民派】
- デジタル大辞泉
- 市民の意見や要望を積極的に取り上げ、社会に反映しようとする人々。「市民派議員」「市民派弁護士」
かいしゅう‐は〔クワイシユウ‐〕【会衆派】
- デジタル大辞泉
- キリスト教プロテスタントの一派。16世紀後半、英国国教会から分離した人たちが形成した。各個教会の独立・自治を主張する。→組合教会
エッセネ‐は【エッセネ派】
- デジタル大辞泉
- 《Essenes》パリサイ・サドカイ両派とともに、イエス時代のユダヤ教三大宗派の一。儀式的、律法的な清潔を重んじ、独身を守り、農業を中心とする修道…
はしもと‐は【橋本派】
- デジタル大辞泉
- 自由民主党の派閥の一。平成研究会の平成12年(2000)から同16年における通称。田中派・竹下派の流れをくむ。同12年に小渕恵三の死により橋本龍太郎…
おぶち‐は〔をぶち‐〕【小渕派】
- デジタル大辞泉
- 自由民主党の派閥の一。経世会・平成研究会の平成4年(1992)から平成12年(2000)における通称。佐川急便事件で金丸信が経世会会長を辞任し小渕恵三…
こうりん‐は〔クワウリン‐〕【光×琳派】
- デジタル大辞泉
- ⇒琳派りんぱ
げいじゅつ‐は【芸術派】
- デジタル大辞泉
- 芸術至上主義に立つ一派。
さとう‐は【佐藤派】
- デジタル大辞泉
- 自由民主党にあった派閥の一。木曜研究会・周山会の通称。佐藤栄作が、吉田学校のライバルだった池田勇人と袂を分かって結成。のちの平成研究会につ…
こせい‐は【個性派】
- デジタル大辞泉
- その人や物がもつ、独特の性質に重きをおく傾向。また、そのような人。「個性派俳優」→演技派
おおひら‐は〔おほひら‐〕【大平派】
- デジタル大辞泉
- 自由民主党の派閥の一。宏池こうち会の昭和46年(1971)から同55年(1980)における通称。会長は大平正芳。→鈴木派
狩野派【かのうは】
- 百科事典マイペディア
- 室町中期に興り,桃山〜江戸時代を通じて続いた日本絵画史上最大の流派。小栗宗湛(そうたん)の跡を継いで,室町幕府の御用絵師となった狩野正信がそ…
戦後派【せんごは】
- 百科事典マイペディア
- 第2次大戦後に登場した野間宏,椎名麟三,梅崎春生,大岡昇平,武田泰淳,埴谷雄高ら,さらに平野謙ら《近代文学》の批評家たちも含めた文学の一派…