• コトバンク
  • > 「アメリカ・ベトナム国交回復」の検索結果

「アメリカ・ベトナム国交回復」の検索結果

10,000件以上


カンプチア共産党 カンプチアきょうさんとう Communist Party of Kampuchea

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
カンボジアの政党。従来,単に「アンカー」 (組織の意味) と称されてきた地下組織であったが,1977年9月 28日,党中央委員会書記ポル・ポトの北京訪…

フィン・タン・ファト Huynh Tan Phat

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1913. ミト近郊[没]1989.9.30. ホーチミン市ベトナムの政治家。建築家であったが,1930年代のハノイ大学の学生の頃から反仏運動に参加,第2次世…

フエ Hue

改訂新版 世界大百科事典
ベトナム中部,アンナン地方の古都。人口27万7000(2004)。フランス語風にユエとも呼ばれ,漢字では順化と書く。標高15m,南シナ海海岸から約16km内…

ピンク・パンサーの息子

デジタル大辞泉プラス
1993年製作のアメリカ・イタリア合作映画。原題《Son of the Pink Panther》。「ピンク・パンサー」シリーズの第8作。監督:ブレイク・エドワーズ、…

ハイフォン はいふぉん Haiphong

日本大百科全書(ニッポニカ)
ベトナム北部の港湾都市。人口は58万1600(2003推計)で、ホー・チ・ミン、ハノイに次ぎ同国第3位。首都ハノイの東南東90キロメートル、タイビン川の…

バン・チエン・ズン ばんちえんずん Van Tien Dung (1917―2002)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ベトナムの軍人。1937年インドシナ共産党に入党。1946年国防省軍政治局長。1951年党中央委員。1953年人民軍総参謀長。1954年ディエン・ビエン・フー…

アメリカ‐だちょう(‥ダテウ)【アメリカ駝鳥】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 南アメリカ特産のダチョウに似た鳥「レア」の異名。

チャン・チョン・キム Trân Trong Kim

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1882. ユエ[没]1953. ガラットベトナムの歴史家。第2次世界大戦中は,日本占領下のバオ・ダイ (保大)政権の首相であった。主著『ベトナム史略』 …

VISTA

英和 用語・用例辞典
ビスタ (ポストBRICs(ブラジル、ロシア、インド、中国の4か国)の新興国で、ベトナム、インドネシア、南アフリカ、トルコ、アルゼンチンの5か国)

ズオン・ヴァン・ミン

367日誕生日大事典
生年月日:1916年2月19日ベトナム共和国の軍人,政治家2001年没

ホー・チ・ミン(ベトナム南部の特別市) ほーちみん Ho Chi Minh

日本大百科全書(ニッポニカ)
ベトナム南部の特別市。旧称サイゴンSaigon。1975年まで南ベトナムの首都であったが、ベトナム統一後、ベトナム民主共和国初代大統領であった故ホー…

ハノイ国際空港

デジタル大辞泉プラス
ベトナム、ハノイ市にあるノイバイ国際空港の別称。ハノイ空港ともする。

ファム・ヴァン・ドン

367日誕生日大事典
生年月日:1906年5月1日ベトナム社会主義共和国の政治家2000年没

トゥーラン とぅーらん Tourane

日本大百科全書(ニッポニカ)
ベトナム中部の港湾都市ダナンの旧称。[編集部][参照項目] | ダナン

北部湾 南海 Běibù Wān

中日辞典 第3版
<中国の地名>北部湾.ベトナムのトンキン湾の中国名.海底油田がある.

ライウイスキー【rye whiskey】

飲み物がわかる辞典
アメリカ・カナダなどでつくられるライ麦を主原料としたウイスキー。◇アメリカでは連邦アルコール法で、原料にライ麦を51%以上使用し、アルコール…

負債者国家 ふさいしゃこっか Schuldnerstaat ドイツ語

日本大百科全書(ニッポニカ)
財政社会学の概念で、国家財政を公債などの負債に依存する国家をいう。公債国家はその代表的なものである。財政社会学においては、資本主義の発生に…

Hanòi

伊和中辞典 2版
[名](女)⸨固名⸩ハノイ(ベトナムの首都).

ギボンズ Gibbons, James

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1834.7.23. アメリカ,メリーランド,ボルティモア[没]1921.3.24. アメリカ,メリーランド,ボルティモアアメリカのカトリック聖職者。ボルティ…

どくりつ‐きゅうでん【独立宮殿】

デジタル大辞泉
《Dinh Doc Lap》ベトナムのホーチミンにある統一会堂の旧称。

第三世界 だいさんせかい Third World

旺文社世界史事典 三訂版
アジア,アフリカ,ラテンアメリカの発展途上国のこと欧米では,アメリカ・西欧の先進諸国を第一世界,ソ連・東欧の社会主義諸国を第二世界,第二次…

ノイバイ国際空港

デジタル大辞泉プラス
ベトナム、ハノイ市にある空港。ノイバイ空港ともする。別称ハノイ国際空港。

ニョク‐マム(〈ベトナム〉nuoc mam)

デジタル大辞泉
ベトナムで調味料として用いられている小魚を塩漬け発酵させた魚醤ぎょしょう。

モン・クメール語族(モン・クメールごぞく) Mon-Khmer

山川 世界史小辞典 改訂新版
カンボジアのクメール語,ミャンマーのモン語,マレー半島のアスリ諸語,アッサムのカシ語,中国とミャンマーの国境地帯のパラウン(徳昂)語,ベトナ…

ハイバン‐とうげ〔‐たうげ〕【ハイバン峠】

デジタル大辞泉
《Deo Hai Van》ベトナム中部の都市ダナンとフエの間にある峠。最高地点の標高496メートル。19世紀半ばにフランス軍が砦を築き、第二次大戦やベトナ…

ロン・ノル

百科事典マイペディア
カンボジアの政治家。1970年に国家元首シアヌーク追放のクーデタを指揮しクメール共和国を樹立,1972年大統領に就任した。1955年以降シアヌーク政権…

Vietnam

伊和中辞典 2版
[名](男)⸨固名⸩ベトナム(社会主義共和国).

ペトロフィナ Petrofina SA

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ベルギーの総合石油会社。1920年設立。石油一貫メーカーで,ヨーロッパを中心にアメリカ,カナダ,アフリカなど全世界に傘下企業をもち,石油・天然…

しょうぎょう‐かくめい〔シヤウゲフ‐〕【商業革命】

デジタル大辞泉
15世紀末のヨーロッパ人によるアメリカ大陸発見と東インド航路開拓とを契機として起きた、世界貿易の構造の大変革。これにより、それまで地中海商業…

バンメトート Ban Me Thout

改訂新版 世界大百科事典
ベトナム南部,アンナン山脈の西側に広がるダルラク高原南西部の都市。人口約6万5000。標高500mに位置し,気温は乾季で月平均20℃とホー・チ・ミン市…

トー族 トーぞく Tho

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ベトナム北部,ホン川の北に住むタイ系の一民族。言語はタイ=カダイ諸語に属する。ベトナム化が著しく,チューノム (字喃)に基づいた文字をもつ地域…

An・nam /ənǽm, ænǽm/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]アンナン,安南(◇現在のベトナムの一部).

東遊運動 とうゆううんどう Dong-you yun-dong; Tung-yu yün-tung

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
20世紀初頭に起ったベトナム青年の日本留学促進運動。ベトナム独立運動の志士ファン・ボイ・チャウが日本の近代化に学ぶため,1907年5月,16人の留学…

ディエン‐ビエン‐フー(Dien Bien Phu)

デジタル大辞泉
ベトナム北西部、ディエンビエン省の都市。同省の省都。ラオスとの国境近くの谷間に位置する。1954年にベトナム軍がフランス軍を大敗させ、インドシ…

大南寔録 だいなんじつろく Da Nan Shi Lu; Dai Nam Thu`c Luc

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ベトナムの阮朝歴代皇帝の編年記録。中国の実録の形式に従って阮朝初代の阮福映 (嘉隆帝) の命令により編纂が始められた。前編 (阮朝以前) ,正編 (…

大越(ベトナムの国号) だいえつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
王朝時代のベトナムの国号。古くから越(ベト)を自称し、10世紀に中国から独立したベトナムは、初め丁朝(ディン朝)が国号を大瞿越(だいくえつ)(…

アメリカ‐ひこぞう【アメリカ彦蔵】

精選版 日本国語大辞典
⇒はまだひこぞう(浜田彦蔵)

フランス領インドシナ フランスりょうインドシナ Union Indochinoise Française

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
19世紀後半,トンキン (北部ベトナム) 保護領,アンナン (中部ベトナム) 保護領,コーチシナ (南部ベトナム) 直轄植民地とカンボジア保護領,ラオス…

ランラン

デジタル大辞泉プラス
東京都台東区、東京都恩賜上野動物園で飼育されていたジャイアントパンダのメス。1968年ごろ中国生まれ。1972年、中国との国交回復を記念して来園。…

カンカン

デジタル大辞泉プラス
東京都台東区、東京都恩賜上野動物園で飼育されていたジャイアントパンダのオス。1970年ごろ中国生まれ。1972年、中国との国交回復を記念して来園。…

橘智正 (たちばな-ともまさ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代前期の武士。対馬(つしま)(長崎県)島主宗義智(よしとし)の家臣。義智の命をうけ,慶長5年(1600)慶長の役で捕虜とされた朝鮮人の送還に…

プレヴァン René Jean Pléven

旺文社世界史事典 三訂版
1901〜93フランスの政治家第二次世界大戦中,アメリカ・イギリスに滞在して対アメリカ・イギリスの連絡事務にあたり,フランスの敗戦後はド=ゴール…

アメリカ演劇 アメリカえんげき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
勤労を貴び娯楽を忌避する宗教的伝統が強かった植民地時代のアメリカに,初めて登場した職業劇団は,1752年にイギリスからやってきたハラム一家であ…

ボー・クイー

367日誕生日大事典
生年月日:1929年12月31日ベトナムの鳥類学者

バクボ湾 バクボわん Vinh Bac-bo

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
トンキン Tonkin湾ともいう。中国ではペイプー (北部) 湾。南シナ海北西部の湾入。南西から西,北西にかけてベトナムに,北東から東にかけて中国本土…

ディエンビエンフー Dien Bien Phu

山川 世界史小辞典 改訂新版
ベトナム北部のラオスとの国境近くにある盆地の町。ムアンテーンと呼ばれ,古くから黒タイ族の居住地だった。インドシナ戦争末期の1953年,フランス…

レ・ドゥック・ト

367日誕生日大事典
生年月日:1911年10月10日ベトナム社会主義共和国の政治家1990年没

元江 雲南 Yuán Jiāng

中日辞典 第3版
<中国の地名>元江.ベトナムのホン川の上流.中国側部分は長さ692km.

みんぞく‐いしょう〔‐イシヤウ〕【民族衣装】

デジタル大辞泉
その民族の独特の衣服。日本の着物、ベトナムのアオザイ、インドのサリーなど。

ザ・ミッシング/消えた少年

デジタル大辞泉プラス
アメリカ・イギリス合作の連続テレビドラマ。原題は《The Missing》。2014年からBBC局などで放映。

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android