「アーカイック期」の検索結果

10,000件以上


半減期

栄養・生化学辞典
 放射性同位元素では,放射能が半分になるために要する時間.生物学的な半減期は,生体内にある物質が代謝されて半分になるために要する時間.

小児期

栄養・生化学辞典
 おおむね15歳になるまでの人生の時期.  ⇒幼児期

クリプトバソリス期

岩石学辞典
底盤が浸食される時期(第I期)で,底盤は露出していないが,岩脈,シル,小さな脈などが,予想される底盤の屋根部を作っている母岩の中に見られる.…

乳児期 にゅうじき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
新生児期も含めて,生後1年前後までの時期をいう。ヒトの乳児はかなり未熟のまま生れるので,乳児期を子宮外胎児期と呼ぶ研究者もいる。無能力で無援…

青年期 せいねんき adolescence

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
児童期から成人期にいたる過渡期。この時期には身長や体重の増加などの身体的発達が著しいほか,性的発達も著しく増加する時期でもある。これと同時…

半減期【はんげんき】

百科事典マイペディア
放射性元素あるいは素粒子が崩壊して,もとの元素の原子数あるいは素粒子の数が最初の半分に減るまでに要する時間。これをT,崩壊定数をλとすると,T…

ひょう‐き【氷期】

デジタル大辞泉
氷河時代のうち、特に寒冷で、氷床が拡大して発達した時期。氷河期。→間氷期

きんりょう‐き(キンレフ‥)【禁漁期】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =きんぎょき(禁漁期)[初出の実例]「ほう、まだ禁漁期(キンレウキ)ぢゃないかしら」(出典:真理の春(1930)〈細田民樹〉縛られる)

こうもん‐き【肛門期】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 精神分析で、性本能の発達段階で、口唇(こうしん)期の次に位置する第二段階(約二~四歳)で、もっぱら排泄など肛門性感帯(肛門や尿道を…

こう‐き(カウ‥)【好期】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ちょうどよい時期。ころあいの時節。[初出の実例]「鱚〈略〉鯔(いな)、沙魚(はぜ)の一番の好期(カウキ)は、矢張七月下旬からで有ると云ふ…

しょうねん‐き(セウネン‥)【少年期】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 少年の時期。法律、心理学などによって多少区分が異なるが、一般的には児童期の後半をさして用いる。少女と区別して、男の子についていわ…

だんこん‐き【男根期】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 精神分析で、性本能の発達段階のうち、肛門期に続く第三段階。男根に関心が向き、男根を持つ者と持たない者とを意識する。三歳から五歳ぐ…

おつ‐ご(ヲツ‥)【越期】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ある期間を越えて長く続くこと。手遅れになること。

かっすい‐き【渇水期】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 水のかれる時期。雨が降らないため、水源の水が乏しくなる時期。[初出の実例]「これら水力発電では、渇水期に於いて発電力の減少を来すお…

かっ‐き(クヮク‥)【画期・劃期】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 それまでになかったことをして、その分野で新しい時代として区切られること。また、その区切り。[初出の実例]「日本のプロレタリア文学運…

けっさん‐き【決算期】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 企業などが営業年度末や期末の決算を行なう時期。また、比喩的に、ある評価を下すべき区切りの時期の意にも用いられる。[初出の実例]「決…

さん‐き【三期】

デジタル大辞泉
1 三つの期間。2 3番目の期間。

こう‐き〔カウ‐〕【好期】

デジタル大辞泉
ちょうどよい時期。よいころあい。「あゆ釣りの好期」[類語]時機・機会・チャンス・好機・時節・頃合い・頃おい・時とき・折おり・機・機運・潮時し…

こう‐はんき【後半期】

デジタル大辞泉
1期または1年を二分した、あとのほうの半期。⇔前半期。

かと‐き〔クワト‐〕【過渡期】

デジタル大辞泉
古いものから新しいものへと移り変わっていく途中の時期。「歴史の過渡期」[類語]途上・途中・中途・途次・道中・行きがけ・路次

かっ‐き〔クワク‐〕【画期/×劃期】

デジタル大辞泉
過去と新しい時代とを分けること。また、その区切り。「研究史上―をなす発表」

東海理化電機製作所 とうかいりかでんきせいさくしょ TOKAI RIKA CO., LTD.

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
トヨタ自動車系の自動車部品メーカー。1948年設立。1986年アメリカ合衆国に 100%出資のトウカイリカU.S.A.(1998 TRAMに改称)を設立。1998年通称を…

かいりょう‐けんぶ(カイリャウ‥)【改良剣舞】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 紅粉を塗り、眉を太くかいて、白鉢巻に赤だすきで演じた剣舞。明治三〇年(一八九七)ごろ流行した。見世物として行なわれた女子の剣舞を…

クイックペイ【QUICPay】

IT用語がわかる辞典
クレジットカード会社のジェーシービー(JCB)とイオンクレジットサービス(2013年「イオンフィナンシャルサービス」に変更)が共同開発した、おサイ…

ベッキー フレンド Becky Friend

20世紀西洋人名事典
1945.1.27 - 米国のジャズ演奏家,音楽ディレクター。 ミシガン州デトロイト生まれ。 1964年スティーブ・マッコール等と楽旅。’65年ニューヨークに…

フルブライト

百科事典マイペディア
米国の政治家。諸大学で法学を講じ1939年アーカンソー大学総長,1943年民主党下院議員,1945年以後上院議員。党内進歩派の有力者で1959年以後上院外…

ニーヨ Ne-Yo

現代外国人名録2016
職業・肩書ミュージシャン国籍米国生年月日1979年出生地アーカンソー州受賞MTVビデオ・ミュージック・アワード・ジャパン(最優秀新人アーティストビ…

ジョセフ ジャーマン Joseph Jarman

20世紀西洋人名事典
1937.9.14 - 米国のジャズ演奏家。 元・シカゴ大学招へい教師。 アーカンサス州バイン・ブラフ生まれ。 ハイ・スクールでドラムス、軍隊でサックス…

ボランタリー・インターインダストリー・コミュニケーション・スタンダード【VICS】

流通用語辞典
QR(クイック・レスポンス)で利用されるEDI標準、すなわち食料品を除く衣料品や家庭用品のEDI(電子データ交換)の手順を標準化している。最近では、…

みん‐き【眠期】

デジタル大辞泉
蚕が眠に入り、頭部をもたげて静止した状態にある時期。最も長いのは四眠の時で、およそ24時間。→眠みん

まんせい‐き【慢性期】

デジタル大辞泉
急性期を過ぎ、病状は比較的安定しているが、病気が穏やかに進行している状態。→慢性期病院

いんせい‐き【陰性期】

デジタル大辞泉
⇒暗黒期

ヤンガードリアス‐き【ヤンガードリアス期】

デジタル大辞泉
《Younger Dryas event》最終氷期が終わり、温暖だった最初の亜間氷期後に続いた亜氷期。更新世末期、約1万2900年前から約1300年間にわたって続いた…

氷期【ひょうき】

百科事典マイペディア
氷河時代のうちでも特に寒冷で氷河が著しく発達した時期。かなり温暖であった間氷期と区別される。第四紀の氷期は高・中緯度での氷河の消長によって…

エンバソリス期

岩石学辞典
底盤が浸食される時期(第IV期)で,底盤の屋根部が深く浸食されたため,貫入岩体が,侵入された岩石の面積のほとんど半分を構成する[Emmons : 1933…

のうはん‐き【農繁期】

デジタル大辞泉
田植えや収穫などで、特に農作業の忙しい時期。農時。農期。⇔農閑期。[類語]農期・農閑期

幼児期 (ようじき)

改訂新版 世界大百科事典
人間の発達過程の時期区分において,乳児期と児童期の間にあたる,生後1歳半ばから就学(6歳ないし7歳)までをいう。二足歩行と言語の習得,道具の社…

授乳期

栄養・生化学辞典
 もっぱら母乳を与えられる時期から半固形食を与えるまでの期間.

性器期 せいきき genital phase

日本大百科全書(ニッポニカ)
フロイトの精神分析の性心理的発達の最終段階で、性的に成熟してくる思春期以降のことをいう。幼児的な口唇衝動、肛門(こうもん)衝動、男根衝動など…

男根期 だんこんき phallic phase

日本大百科全書(ニッポニカ)
フロイトの性心理的発達段階において口唇期、肛門(こうもん)期に続く第3段階で、およそ3歳から6歳の時期のことをいう。身体的に成熟し、男女両性の身…

口唇期 こうしんき oral phase

日本大百科全書(ニッポニカ)
フロイトの精神分析の性心理的発達の第1段階で、誕生から1歳半くらいまでの時期のことをいう。生物的にまったく無力な状態で生まれる乳児は、母親か…

ウインドウ期 ういんどうき window period

日本大百科全書(ニッポニカ)
ウイルスなどの病原体に感染してから、検査で検出できるようになるまでの空白期間。ウインドウ・ピリオドともいう。実際には感染しているにもかかわ…

敏感期 びんかんき

日本大百科全書(ニッポニカ)
→臨界期

ぶりゅんぬき【ブリュンヌ期】

改訂新版 世界大百科事典

りんかいき【臨界期】

改訂新版 世界大百科事典

新生児期 しんせいじき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
生後4週間あるいは1ヵ月までの時期をいう。この間の赤ん坊を新生児と呼び,この期間は乳児期のなかで特に出生に伴うさまざまの特徴があるので他の時…

閉経期 へいけいき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

履行期 りこうき Leistungszeit

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
債務者が履行をしなければならない時期。弁済期ともいう。当事者間の契約で決められるのが普通であるが,取引の慣習や法律の規定で定められることも…

ハッスーナ期 ハッスーナき Hassuna period

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
西アジアのジャルモ期に次ぐ農耕村落文化。ハッスーナ式標準土器によって特徴づけられる。これは乳白色の化粧土の上に,赤色,黒褐色の彩文,刻線文…

はいらんき【排卵期】

改訂新版 世界大百科事典

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android