「人間の行為」の検索結果

10,000件以上


キャンドル‐ナイト(candle night)

デジタル大辞泉
夜、電灯を消してキャンドル(ろうそく)をともすこと。また、その行為を通じて省エネルギーや環境問題などについて考える催し。

ふ‐けん【夫権】

デジタル大辞泉
民法の旧規定で、夫が妻に対して持っていた権利。妻の財産の管理収益権、妻の財産上の行為に対する同意権、居所指定権など。

い‐しょう(ヰセウ)【遺照】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 その人の死後に他人の手本とされるような生前の行為。〔日葡辞書(1603‐04)〕〔王昌齢‐観江淮名勝図詩〕

期待可能性 (きたいかのうせい) Zumutbarkeit[ドイツ]

改訂新版 世界大百科事典
法律用語。犯罪行為時において行為者に適法行為を期待しうることをいう。期待可能性は,刑事責任の本質を法的あるいは道義的非難可能性に求める規範…

げんご‐せいかつ〔‐セイクワツ〕【言語生活】

デジタル大辞泉
言語の面からとらえた人間の生活。また、人間の生活の中で、話す・聞く・書く・読むの言語にかかわる側面。

本能寺の首/人間の剣 戦国編1

デジタル大辞泉プラス
森村誠一の長編時代小説。2003年刊行。『人間の剣 戦国編』(1999)を分冊刊行したもの。人間の剣シリーズ。

関ヶ原の雨/人間の剣 戦国編2

デジタル大辞泉プラス
森村誠一の長編時代小説。2004年刊行。『人間の剣 戦国編』(1999)を分冊刊行したもの。人間の剣シリーズ。

こども‐わざ【子供業】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 子どものしわざ。子どもの行為。② 子どものようなしわざ。幼稚な行為。[初出の実例]「麦飯で鯉を釣は子共わざ」(出典:浄瑠璃・傾城島原…

バンダリズム

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] vandalism ) 文化や芸術を破壊すること。また、その行為。蛮行。〔外来語辞典(1914)〕

アイスキロス あいすきろす Aischylos (前525/524―前456)

日本大百科全書(ニッポニカ)
古代ギリシアの悲劇詩人。アッティカのエレウシス地方の古い貴族の家に生まれる。青年時代を、アテネの僭主(せんしゅ)政の崩壊に続いて新しい民主政…

経済哲学 (けいざいてつがく)

改訂新版 世界大百科事典
科学としての経済学を自認する近代経済学が哲学とふれあう第1の局面は,仮説の演繹および仮説の検証をめぐる科学方法論に関してである。簡略にいえば…

人間の条件(マルローの小説) にんげんのじょうけん La Condition humaine

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスの作家アンドレ・マルローの長編小説。1933年刊。中国の上海(シャンハイ)を舞台に1927年3月末の北伐軍の進攻に呼応しての労働者の一斉蜂起(…

神のロジック・人間(ひと)のマジック

デジタル大辞泉プラス
西澤保彦の長編ミステリー。2003年刊行。

司祭 しさい priest

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
厳格な宗教意識における神と人間の仲介者。広義にはシャーマンや呪医も司祭者的,仲介者的職掌者と解され,彼自身,祖先や精霊や悪霊の世界に行くこ…

しんそう‐しんりがく【深層心理学】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 人間の精神活動で意識されていない部分を研究対象とし、人間の意識生活や行動を無意識によって説明しようとする心理学。

最後の特攻/人間の剣 昭和動乱編2

デジタル大辞泉プラス
森村誠一の長編時代小説。2004年刊行。『人間の剣 昭和動乱篇』(1995)を分冊刊行したもの。人間の剣シリーズ。

永遠の剣/人間の剣 昭和動乱編4

デジタル大辞泉プラス
森村誠一の長編時代小説。2004年刊行。『人間の剣 昭和動乱篇』(1995)を分冊刊行したもの。人間の剣シリーズ。

ブーメラン‐げんしょう〔‐ゲンシヤウ〕【ブーメラン現象】

デジタル大辞泉
自分の行為の影響がそのまま自分に及ぶこと。他人の失敗や不正を批判した者が同様の行為をしていたと後になって発覚し、自らも批判を受けること。→天…

強行法規・任意法規 (きょうこうほうきにんいほうき)

改訂新版 世界大百科事典
ある法規の定める法的効果が当事者の意思にかかわらず発生する場合その法規を強行法規といい,逆に,その法的効果が当事者の意思によって排除されう…

anthropomorphe

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[形]人間の形をした,人間を模した.

きはん‐し【規範師】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [梵語] ācārya の訳語。音訳では阿闍梨 ) 仏語。弟子の規範となって、その行為を正す師。〔玄応音義‐二一〕

じん‐にく【人肉】

デジタル大辞泉
人間の肉。

じん‐にょう〔‐ネウ〕【人尿】

デジタル大辞泉
人間の尿。

ひと‐の‐くさり【人の鎖】

デジタル大辞泉
⇒人間の鎖

侮辱罪 (ぶじょくざい)

改訂新版 世界大百科事典
公然と人を侮辱する罪で,拘留または科料に処せられる(刑法231条)。親告罪である(232条1項)。本罪の行為は,不特定または多数の人が認識しうる状…

さきもの‐がい〔‐がひ〕【先物買い】

デジタル大辞泉
[名](スル)1 将来性に期待して買うこと。「株先物買い」2 その将来を見込んで事業や物・人物などに投資すること。また、その行為。

ぼうがい‐ざい(バウガイ‥)【妨害罪】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 権利者の行為や、一定の受益を妨害することによって成立する罪の総称。公務執行妨害罪、業務妨害罪、往来妨害罪など。

けんしょう‐こうこく(ケンシャウクヮウコク)【懸賞広告】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ある特定の行為をした者に報酬を与えることを表わした広告。また、優等者だけに報酬が与えられる優等懸賞広告もある。

けつごう‐はん〔ケツガフ‐〕【結合犯】

デジタル大辞泉
それぞれ独立して犯罪となる数個の行為を結合して、法律上一つの犯罪としたもの。暴行または脅迫と盗取とが結合した強盗罪など。

イスラム神学 いすらむしんがく

日本大百科全書(ニッポニカ)
アラビア語ではカラームKalāmという。カラームとは元来、ことば、議論、思弁、論証の意である。これから、神についての論証の学である神学に用いられ…

うん‐き【運気】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 自然界の現象に現われるという人間の運勢。これは人間の脈にも現われるとして漢方医家(易医)に重視された。〔日葡辞書(1603‐04)〕〔…

ひとあし‐ちがい(‥ちがひ)【一足違】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ちょっとの時間の行き違い。[初出の実例]「オヤオヤ一(ひト)足違ひで帰へられちまッたヨ」(出典:落語・鰍沢雪の酒宴(1889)〈四代目三…

そび・れる

デジタル大辞泉
[動ラ下一][文]そび・る[ラ下二]その行為をする機会を失う。…しそこなう。多く動詞の連用形に付いて用いられる。「つい聞き―・れた」

鋳掛屋いかけやの天秤棒てんびんぼう

デジタル大辞泉
《鋳掛け屋の天秤棒は7尺5寸あって普通の6尺のものより長く、その端が荷より長く出るところから》出しゃばりな人、また、その行為のたとえ。

マスターベーション

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] masturbation ) 自慰。手淫。また、比喩的に、自己満足のための行為。〔新しい言葉の泉(1928)〕

ぼう‐じ〔バウ‐〕【房事】

デジタル大辞泉
閨房けいぼうでの行為。性交。[類語]性交・交合・情交・セックス・ファック・エッチ・交接・交尾・性行為・同衾・共寝・夜伽・性交渉・性生活・夫婦…

ねんちゅう‐ぎょうじ〔‐ギヤウジ〕【年中行事】

デジタル大辞泉
一定の時期に毎年慣例として行われる儀式や催し物。初め宮中の公事くじについていったが、のち民間の行事や祭礼にもいうようになった。ねんじゅうぎ…

意思表示 (いしひょうじ) Willenserklärung[ドイツ]

改訂新版 世界大百科事典
売買契約の申込みや承諾,遺言などのように,一定の私法上の法律効果の発生を意欲する意思をもち,それを他人に知らせるために外部に表示する行為で…

スキナー Burrhus Frederick Skinner 生没年:1904-90

改訂新版 世界大百科事典
新行動主義を代表するアメリカの心理学者。1948年以来ハーバード大学の終身教授。《生体の行動》(1938)はスキナー箱による多くの実験をもとにオペ…

小斎 しょうさい abstinentia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
贖罪の行為の一つで,ある種の食物の摂取を禁じること。この種の行為はさまざまな民族の間に種々の理由と様式で行われてきたが,特に小斎と呼ばれる…

観相 かんそう

日本大百科全書(ニッポニカ)
面相、手相、骨相などの肉体的、生理学的な相(すがた、特徴)から、その人間の性格、気質、運勢などを鑑定すること。しかし、人々にもっとも関心の…

リチャード ロング Richard Long

現代外国人名録2016
職業・肩書彫刻家国籍英国生年月日1945年6月2日出生地ブリストル学歴ウェスト・オブ・イングランド・カレッジ・オブ・アート,セント・マーティン美術…

没取 (ぼっしゅ)

改訂新版 世界大百科事典
一定の物や金銭の所有権を元の所有権者から奪って国庫に帰属させる処分。例えば,刑事事件で勾留された被告人が保釈中に逃亡したり証拠隠滅をはかっ…

許可と認可

とっさの日本語便利帳
許可とは、行政法上ある行為が一般的に禁止されている場合、それを解除し適法に行為できるようにする行政行為。例えば飲食店営業の許可、自動車運転…

共同不法行為 (きょうどうふほうこうい)

改訂新版 世界大百科事典
数人が共同して一つの不法行為を行うこと。例えば数人が共謀して他人を襲い,その人の物をこわし,また負傷させた場合には,この襲撃に参加した数人…

ひと‐なかせ【人泣かせ】

デジタル大辞泉
[名・形動]人に迷惑をかけて、困らせること。また、その行為や、そのさま。「人泣かせな雨」「人泣かせな注文ばかりつける」

じんじ【人事】 を 尽((つ))くして天命((てんめい))=を待((ま))つ[=に委((まか))せる]

精選版 日本国語大辞典
人間の力としてできる限りのことをして、その結果はただ運命にまかせる。[初出の実例]「観測隊ならびに宗谷の行動は、全く人事を尽して天命を待った…

いつつ‐の‐かりもの【五つの借り物】

デジタル大辞泉
人間のはかない生命のこと。すべての物は地・水・火・風・空の五つから構成され、人間の肉体も死ねばこの五つに戻るという仏説からの語。

liveware

英和 用語・用例辞典
(名)人間の頭脳 人間的要素 ライブウエア

しん‐さん【身三】

デジタル大辞泉
仏語。人の身体による三つの善悪の行為。十善のうちの不殺生・不偸盗ふちゅうとう・不邪淫。または、十悪のうちの殺生・偸盗・邪淫。

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android