「国際通信社」の検索結果

10,000件以上


国際赤十字・赤新月社連盟 こくさいせきじゅうじ・せきしんげつしゃれんめい International Federation of Red Cross and Red Crescent Societies; IFRC

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
各国の赤十字社,赤新月社の協力を目的とする連合体。1919年パリに設立された赤十字社連盟が母体で,1991年に現名称に変更。おもに平時における活動…

ケインズ案 ケインズあん Keynes plan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
正式には国際清算同盟案 Proposal for an International Clearing Unionという。 J.M.ケインズの構想によるイギリスの第2次世界大戦後の国際通貨制度…

木村 政次郎 キムラ マサジロウ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の実業家,政治家 東京毎夕新聞社長;衆院議員(立憲政友会)。 生年慶応1年7月8日(1865年) 没年昭和24(1949)年1月9日 出生地千葉県 経歴…

岩本社・橋本社いわもとしや・はしもとしや

日本歴史地名大系
京都市:北区上賀茂村上賀茂神社岩本社・橋本社ともに上賀茂社の境内摂社。岩本社は片山御子(かたやまみこ)神社と賀茂山口(やまぐち)神社の間に…

ジー‐テン【G10】[Group of Ten]

デジタル大辞泉
《Group of Ten》先進10か国財務大臣・中央銀行総裁会議。IMF(国際通貨基金)加盟主要10か国の財務大臣と中央銀行総裁による経済会議。参加国は米国…

侘美光彦 (たくみ-みつひこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1935-2004 昭和後期-平成時代の経済学者。昭和10年1月26日生まれ。55年母校東大の教授となる。平成7年立正大教授。マルクス経済学の立場から経済理…

屈伸為替相場 くっしんかわせそうば limited flexible exchange rate

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
為替平価の上下各3~5%程度のあらかじめ定められた範囲内で為替相場の変動を認める制度。政府は為替相場がこの限度をこえて変動しないよう介入するこ…

SDR えすでぃーあーる

日本大百科全書(ニッポニカ)
国際通貨基金(IMF)の特別引出権special drawing rightsの略称。IMF加盟国が外貨不足に陥った際、アメリカ・ドルなどの国際通貨を引き出せる権利の…

ケネス ロゴフ Kenneth S. Rogoff

現代外国人名録2016
職業・肩書経済学者 ハーバード大学教授 元国際通貨基金(IMF)チーフエコノミスト・調査局長国籍米国生年月日1953年3月22日出生地ニューヨーク州ロチ…

アサツー ディ・ケイ

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「株式会社アサツー ディ・ケイ」。英文社名「ASATSU-DK INC.」。サービス業。昭和31年(1956)「株式会社旭通信社」設立。平成11年(1999)「第…

民報(夕刊紙) みんぽう

日本大百科全書(ニッポニカ)
夕刊紙。日本敗戦直後の1945年(昭和20)11月30日(12月1日付け)、松本重治(しげはる)、長島又男、栗林農夫(くりばやしたみお)ら旧同盟通信社員が中…

世界銀行

ASCII.jpデジタル用語辞典
各国の中央銀行に対し融資を行なう、国際連合の専門機関。一般には「国際復興開発銀行」を指す。1960年に設立された国際開発協会とあわせて世界銀行…

共同通信社杯プレミアムカップオートレース

デジタル大辞泉プラス
オートレースの競走。開催するオートレース場は年によって異なる。夏季・冬季の2回開催。

円の国際化 えんのこくさいか internationalization of yen

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本の通貨である円が国際取引に使用されたり、外国の人々によって保有されること。換言するならば、円が国際通貨として使用されることである。国際…

秦邦憲 (しんほうけん) Qín Bāng xiàn 生没年:1907-45

改訂新版 世界大百科事典
中国の革命家。江蘇省無錫の人。ペンネーム博古。1925年中国共産党に入党,28年モスクワに留学,30年陳紹禹(王明)らと帰国。コミンテルン東方局代…

高村 謹一 タカムラ キンイチ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の国家主義者 生年明治14(1881)年12月30日 没年昭和8(1933)年3月20日 出生地福岡県筑紫郡山口村 経歴幼くして父を亡くし、明治29年東…

石川 湧 イシカワ ユウ

20世紀日本人名事典
昭和期の翻訳家 東京学芸大学名誉教授。 生年明治39(1906)年11月10日 没年昭和51(1976)年10月31日 出生地栃木県 学歴〔年〕東京外国語学校仏語学科…

ラッセル ブラインス Russel Brines

20世紀西洋人名事典
1911 - 米国の新聞記者。 コロラド州デンバー生まれ。 大学卒業後新聞記者となり、1933年以降外国特派員として活躍している。マラヤ特派員の際に、…

西原 啓 ニシハラ ケイ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の小説家 生年昭和2(1927)年2月18日 没年平成6(1994)年9月17日 出生地岡山県 学歴〔年〕東京大学文学部仏文科〔昭和26年〕卒 主な受…

Financial Stability Forum

英和 用語・用例辞典
金融安定化フォーラム FSF (G-7主要先進国と発展途上国、国際通貨基金、世界銀行、国際証券監督者機構の各代表で構成される。⇒FSB, FSF)Financial St…

FCC えふしーしー

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカ合衆国の放送・通信などの事業を規制・監督する独立行政機関。Federal Communications Commissionの略称で、日本では「(アメリカ)連邦通信…

スタンドバイ・クレジット standby credit

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
(1) 日本の現地法人の自己信用力が足りなくて,現地の銀行から借入れができない場合,信用力の不足を補うため邦銀が債務保証を行うために発行するク…

ボーン マイルズ Vaughn Miles Walter

20世紀日本人名事典
07のジャーナリスト 国籍アメリカ 生年1892年 没年1949年1月30日 出生地ネブラスカ州 学歴〔年〕カンザス大学卒 経歴1915年通信社ユナイテッド・…

G. ソリヤ Georges Soria

20世紀西洋人名事典
1914 - ジャーナリスト,劇作家。 文学芸術通信社社長。 チュニス生まれ。 共産党系ジャーナリズムで活躍していたが、紀行文、戯曲作家としても著名…

服部正也 (はっとり-まさや)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1918-1999 昭和時代後期の銀行家。大正7年10月13日生まれ。昭和16年台湾銀行にはいり,直後に海軍予備学生となる。22年日本銀行にはいり,国際畑をあ…

貿易自由化 ぼうえきじゆうか liberalization of trade

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国際貿易の活発化をはかるため,貿易取引の阻害要因となっている人為的措置をできるかぎり撤廃,緩和すること。具体的には,政府による特定輸入品目…

ニューメレール numéraire

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
各国通貨の平価または基準為替相場を測定するための計算単位 unit of accountあるいは共通価値尺度 common denominatorのこと。平価または基準為替相…

電子認証 でんしにんしょう electronic certification

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
インターネットを利用した商取引において,電子的な情報に照し合せて,本人に間違いないこと,通信内容に改竄 (かいざん) がないことなどを証明する…

小沼 靖 オヌマ セイ

20世紀日本人名事典
昭和期の実業家 青森放送社長;共同通信社放送協議会副会長。 生年明治42(1909)年7月4日 没年昭和58(1983)年2月14日 出生地青森県青森市 学歴〔年〕…

天社・国社 あまつやしろ・くにつやしろ

旺文社日本史事典 三訂版
天神 (あまつかみ) ・地祇 (くにつかみ) を祭る神社天神は高天原 (たかまがはら) の神と天孫(瓊瓊杵尊 (ににぎのみこと) )に従って天降った神で,…

IMM通貨ポジション

FX用語集
シカコ・マーカンタイル取引所(CME)にある国際通貨市場をIMM(International Monetary Market)といいますが、そこでの取引に参加しているヘッジファ…

デリンジャー現象 でりんじゃーげんしょう Dellinger effect

日本大百科全書(ニッポニカ)
短波による国際無線通信が一時的に途絶する現象。アメリカのJ・H・デリンジャーが報告したところからこの名がつけられている。フェードアウトfade ou…

川合 仁 カワイ ヤスシ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期のジャーナリスト 生年明治33(1900)年12月22日 没年昭和38(1963)年10月29日 出生地山梨県東山梨郡上万力村(現・山梨市) 学歴〔年〕山…

こくさいしゅうし‐マニュアル〔コクサイシウシ‐〕【国際収支マニュアル】

デジタル大辞泉
《Balance of Payments Manual》国際通貨基金(IMF)が定めた、国際収支統計の作成に関する国際基準。加盟国は、マニュアルの規定に従って統計を作成…

国際収支表 こくさいしゅうしひょう balance of payment table

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
海外との貿易,要素所得,移転などの経常取引や資本取引を記録する表。これは国際通貨基金 IMFがその「国際収支提要」に定める国際的な共通方式に従…

塚原 俊郎 ツカハラ トシオ

20世紀日本人名事典
昭和期の政治家 衆院議員(自民党);労相。 生年明治43(1910)年10月2日 没年昭和50(1975)年12月7日 出生地茨城県 学歴〔年〕東京帝国大学文学部社会…

塩津 誠作 シオツ セイサク

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の新聞記者 生年明治9年12月26日(1876年) 没年昭和7(1932)年7月9日 出生地岡山県都窪郡茶屋町(現・倉敷市) 学歴〔年〕同志社〔明治31…

松宮 幹樹 マツミヤ カンジュ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の新聞記者 奉天毎日新聞社長。 生年明治18(1885)年 没年大正15(1926)年11月7日 出生地福井県大館郡高浜町 経歴大正7年大阪毎日新聞の…

ハワード Howard, Roy Wilson

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1883.1.1. オハイオ[没]1964.11.21. ニューヨークアメリカのジャーナリスト,新聞経営者。『インディアナポリス・ニューズ』の記者を経て,1907…

塚原 俊郎 ツカハラ トシオ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書衆院議員(自民党),労相 生年月日明治43年10月2日 出生地茨城県 学歴東京帝国大学文学部社会学科〔昭和10年〕卒 経歴同盟通信社記者を経て、昭和…

おじゃまんが山田くん

デジタル大辞泉プラス
①いしいひさいちによる漫画作品。「バイトくん」や「おじゃまんが」のタイトルで連載・単行本化されてきた初期作品。その後1981年にヘラルドエンター…

短期資本収支 たんきしほんしゅうし balance of short-term capital

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
短期資本取引による対外資産・負債の変動を計上する国際収支表のなかの一勘定。日本の国際収支表では,民間部門 (金融機関を除く) に限定した短期資…

key currency

英和 用語・用例辞典
基軸通貨 国際通貨 キー・カレンシー (=international currency, reserve currency)key currencyの用例The U.S. dollar can no longer function as t…

基礎的不均衡 きそてきふきんこう fundamental disequilibrium

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国際通貨基金 IMFの為替相場制度である平価主義の平価変更を認める条件。 IMF協定条文には基礎的不均衡の定義はみられないが,(1) 加盟国の国際収支…

корреспонде́нт [カリスパンヂェーント] [ц]

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[カリスパンヂェーント][男1]/((話))//корреспонде́нтка複生-ток[女2]〔correspondent〕①文通相手②記者,特派員//корреспонде́нт газ…

イアン フレミング Ian Fleming

20世紀西洋人名事典
1908.5.26 - 1964.8.12 英国の小説家,ジャーナリスト。 元・〈サンデー・タイムズ〉紙外信部長。 ランカスター生まれ。 ロイター通信社モスクワ特…

IMF アイエムエフ

山川 日本史小辞典 改訂新版
国際通貨基金(International Monetary Fund)の略称。ブレトン・ウッズ協定にもとづき国際復興開発銀行とともに1945年設立された国際連合の専門機関。…

clinch a deal

英和 用語・用例辞典
取引[商談]をまとめる 取引にかたをつけるclinch a dealの用例Argentina clinched a debt rollover deal with the IMF after a year of tortuous neg…

モフタル・ルビス もふたるるびす Mochtar Lubis (1922―2004)

日本大百科全書(ニッポニカ)
インドネシアの作家、ジャーナリスト。西スマトラのパダン出身。日本占領時代には同盟通信社、独立革命期にはアンタラ通信社の記者。その後、日刊『…

沢田教一 (さわだ-きょういち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1936-1970 昭和時代後期の報道写真家。昭和11年2月22日生まれ。36年UPI通信社東京支局に入社。ベトナム戦争時にサイゴン支局に勤務。41年ベトナム…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android