「式部館」の検索結果

10,000件以上


いなかだて‐いせき(ゐなかだてヰセキ)【田舎館遺跡】

精選版 日本国語大辞典
青森県南津軽郡田舎館村にある遺跡の総称で、特に垂柳遺跡をさす。縄文式土器の伝統が見られる彌生系土器(田舎館式)を出土。また、籾(もみ)の痕(あ…

こまい‐の‐むろつみ(コマひ‥)【高&JISF44F;館】

精選版 日本国語大辞典
( 漢字表記の「高」は高麗、「楲」は厠中の大小便を受ける器を表わし、「むろつみ」は館(たち)の意 ) 高句麗など外国からの使人を宿泊させる客館。相…

こうろ‐かん(‥クヮン)【鴻臚館】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 令制で、京都、大宰府に設けられて、外国使節を接待した館。玄蕃寮の管轄。こうろ。[初出の実例]「玄蕃寮。頭一人。〈掌下仏寺。僧尼名籍…

まつばらかっかん【松原客館】

改訂新版 世界大百科事典

ゆうがくかん【由学館】

改訂新版 世界大百科事典

銀座 熊本館

デジタル大辞泉プラス
東京都中央区銀座5丁目にある熊本県のアンテナショップ。1994年オープン。1階は物販販売の「くまもとプラザ」、2階には熊本の焼酎や名物料理を提供す…

鎌倉国宝館 かまくらこくほうかん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
神奈川県鎌倉市雪ノ下にある市立美術館。鎌倉周辺の社寺の文化財を収容,公開する目的で,1928年4月に設立。収蔵・寄託品は,鎌倉・室町時代の禅宗文…

きんだいぶんがくかん【近代文学館】

改訂新版 世界大百科事典

たちなかしょうげん【館中将監】

改訂新版 世界大百科事典

かごしましゅうせいかん【鹿児島集成館】

改訂新版 世界大百科事典

じしゅうかん【時習館】

改訂新版 世界大百科事典

つがるこけしかん 【津軽こけし館】

日本の美術館・博物館INDEX
青森県黒石市にある産業博物館。昭和63年(1988)創立。全国11系統のこけし約5000本を収蔵・展示する。こけし製作の実演や体験教室もある。隣接して「…

かがくぎじゅつかん 【科学技術館】

日本の美術館・博物館INDEX
東京都千代田区にある科学博物館。昭和39年(1964)創立。科学技術について紹介する体験型の学習施設。北の丸公園内にある。 URL:http://www.jsf.or.j…

おだわらぶんがくかん 【小田原文学館】

日本の美術館・博物館INDEX
神奈川県小田原市にある文学館。平成6年(1994)創立。元宮内大臣田中光顕の別邸を利用して開設。北村透谷など小田原ゆかりの文学者の関連資料を収蔵・…

かまくらこくほうかん 【鎌倉国宝館】

日本の美術館・博物館INDEX
神奈川県鎌倉市にある歴史博物館。昭和3年(1928)創立。鎌倉市域および近隣の社寺に伝来する美術品・文化財を保存・展示する。国宝当麻曼荼羅縁起絵巻…

じょうようしりょうかん 【常陽史料館】

日本の美術館・博物館INDEX
茨城県水戸市にある資料館。平成7年(1995)創立。常陽銀行創立60年を記念して開設。貨幣・銀行に関する資料を収集・展示する「貨幣ギャラリー」や郷土…

にほんシャンソンかん 【日本シャンソン館】

日本の美術館・博物館INDEX
群馬県渋川市にある歴史博物館。平成7年(1995)創立。シャンソン歌手芦野宏が開設。一般財団法人羽鳥文化振興財団が運営。シャンソンの専門博物館。シ…

あいかわこうこかん 【相川考古館】

日本の美術館・博物館INDEX
群馬県伊勢崎市にある歴史博物館。昭和25年(1950)創立。人類学者相川之賀(しが)の収集品を収蔵・展示する私設博物館。地元の伊勢崎地方で発掘された…

イルフどうがかん 【イルフ童画館】

日本の美術館・博物館INDEX
長野県岡谷市にある美術館。正式名称日本童画美術館。岡谷市出身の童画家武井武雄を記念して開設。財団法人岡谷市振興公社が運営。童画の専門美術館…

しずおかかがくかん 【静岡科学館】

日本の美術館・博物館INDEX
静岡県静岡市にある自然・科学博物館。愛称「る・く・る」。平成16年(2004)創立。子どもむけの体験型学習施設。実験・工作の体験教室やサイエンスシ…

はままつぶんげいかん 【浜松文芸館】

日本の美術館・博物館INDEX
静岡県浜松市にある文学館。昭和63年(1988)創立。浜松市および遠州地方ゆかりの文芸作家を紹介する。作家藤枝静男や、俳人百合山羽公(ゆりやまうこう…

ガスエネルギーかん 【ガスエネルギー館】

日本の美術館・博物館INDEX
愛知県東海市にある企業博物館。ガス会社東邦ガスが開設。子ども向けの体験型学習施設。地球温暖化とエネルギーをテーマに、環境とエネルギーの関わ…

りょうぜんれきしかん 【霊山歴史館】

日本の美術館・博物館INDEX
京都府京都市にある歴史博物館。昭和45年(1970)創立。平成17年(2005)にリニューアル。公益財団法人霊山顕彰会が運営。幕末・維新期の歴史に関する専…

せいりょうじれいほうかん 【清涼寺霊宝館】

日本の美術館・博物館INDEX
京都府京都市にある歴史博物館。清涼寺(浄土宗)の寺宝を収蔵・公開する。国宝木造阿弥陀如来両脇侍像、釈迦十大弟子像、四天王立像などを安置。公開…

すぜんじきょうどかん 【鋳銭司郷土館】

日本の美術館・博物館INDEX
山口県山口市にある資料館。昭和59年(1984)創立。山口市歴史民俗資料館別館。国指定史跡周防鋳銭司跡(すおうのちゅうせんしあと)近くにある。この史…

シーボルトきねんかん 【シーボルト記念館】

日本の美術館・博物館INDEX
長崎県長崎市にある記念館。平成元年(1989)創立。鳴滝塾跡地に隣接。ドイツ人医師シーボルトの生涯を紹介する。 URL:http://www.city.nagasaki.lg.j…

まつながきねんかん 【松永記念館】

日本の美術館・博物館INDEX
長崎県壱岐市にある記念館。地元出身の実業家松永安左エ門の生家跡に開設。遺品や勲章などを展示する。 URL:http://www.iki-haku.jp/museumInet/ikf…

しょうこしゅうせいかん 【尚古集成館】

日本の美術館・博物館INDEX
鹿児島県鹿児島市にある歴史博物館。大正12年(1923)創立。幕末、薩摩藩が育成した近代化事業の工場群「集成館」を紹介する。島津家伝来の文書や書画…

すがややかたあと【菅谷館跡】

国指定史跡ガイド
⇒比企城館跡群(ひきじょうかんあとぐん)

ちゃうすだてあと【茶臼館跡】

国指定史跡ガイド
⇒檜山安東氏城館跡(ひやまあんどうしじょうかんあと)

彰考館 しょうこうかん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
江戸時代初期,水戸藩主徳川光圀が設立した修史のための研究所。光圀は『大日本史』の編集を思い立ち,明暦3 (1657) 年江戸駒込の藩邸に史局を設けて…

文書館資料

図書館情報学用語辞典 第5版
文書館が収集,整理,保存している資料.それ1点しかないユニーク性を持つもので,文書館で保存するのは歴史的な考証の手がかりとするためである.ま…

国立工芸館 こくりつこうげいかん National Crafts Museum

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本で唯一工芸を専門とする国立美術館で、1977年(昭和52)、東京国立近代美術館の分館「工芸館」として東京都の北の丸公園内に開館した。2020年(…

しゅうゆう‐かん(シウイウクヮン)【修猷館】

精選版 日本国語大辞典
筑前福岡藩の藩校。天明四年(一七八四)黒田斉隆が創設。はじめ竹田定良の修猷館と亀井南冥の甘棠館(かんとうかん)とに分かれていたが、甘棠館の焼…

じしゅう‐かん(ジシフクヮン)【時習館】

精選版 日本国語大辞典
肥後熊本藩の藩校。宝暦五年(一七五五)細川重賢(しげかた)が秋山玉山を学頭として創設。文武教場をもち医学校再春館を特設。明治以後廃止され、医…

鎌倉国宝館

事典・日本の観光資源
(神奈川県鎌倉市)「かながわの博物館50選」指定の観光名所。

東芝科学館

事典・日本の観光資源
(神奈川県川崎市幸区)「かながわの博物館50選」指定の観光名所。

水戸芸術館

事典・日本の観光資源
(茨城県水戸市)「公共建築百選」指定の観光名所。

鹿鳴館

デジタル大辞泉プラス
1986年公開の日本映画。監督・脚本:市川崑、原作:三島由紀夫による同名戯曲、脚本:日高真也。出演:菅原文太、浅丘ルリ子、石坂浩二、中井貴一、…

鎌倉芸術館

デジタル大辞泉プラス
神奈川県鎌倉市にある多目的ホール。1993年開館。大ホールの座席数は約1500席。

四季彩館

デジタル大辞泉プラス
三洋電機が販売していたエアコンのシリーズ名。ハイパワー、ハイスペック、コンパクトなどの特徴がある。

天王寺ミオプラザ館

デジタル大辞泉プラス
大阪府大阪市天王寺区にあるショッピングセンター。1962年オープン。JR天王寺駅の駅ビル施設。

野館跡あしのやかたあと

日本歴史地名大系
栃木県:那須郡那須町芦野町野館跡[現]那須町芦野 熊野堂奈良(なら)川右岸、支流菖蒲(あやめ)川とに挟まれた舌状地に位置する中世の居館跡。昭…

川島館跡かわしまやかたあと

日本歴史地名大系
福井県:鯖江市川島村川島館跡[現]鯖江市川島町川島の南方の山麓と推定されるが、明確な館跡はない。南北朝時代、南朝方の国人河島惟頼の館跡とい…

飯沼館跡いいぬまやかたあと

日本歴史地名大系
長野県:小県郡丸子町飯沼村飯沼館跡[現]丸子町大字生田依田(よだ)川と内村(うちむら)川の合流点よりやや下流西岸の御嶽堂(みたけどう)(現…

丸子館跡まるこやかたあと

日本歴史地名大系
長野県:小県郡丸子町腰越村丸子館跡[現]丸子町大字腰越鎌倉時代の円子氏(丸子氏)の居館は、現在丸子町腰越のうち、鳥羽(とば)山麓の向い腰越…

浦野館跡うらのやかたあと

日本歴史地名大系
長野県:上田市川西地区馬越村浦野館跡[現]上田市大字浦野上田市大字浦野の、現在浦里小学校の敷地となっている地籍一帯を字内堀(うちぼり)とよ…

館之内村たてのうちむら

日本歴史地名大系
長野県:大町市館之内村[現]大町市大字社(やしろ) 館之内現大町市の中央部に位置し、北隣の現松崎(まつさき)・常光寺(じようこうじ)・木舟(…

相内館跡あいないだてあと

日本歴史地名大系
青森県:三戸郡南部町相内村相内館跡[現]南部町相内 荒屋敷相内の東南、馬淵(まべち)川に注ぐ小流の左岸の台地が馬淵川に突き出した場所に位置す…

石沢館跡いしざわだてあと

日本歴史地名大系
青森県:三戸郡倉石村石沢村石沢館跡[現]倉石村石沢 石沢石沢の南の丘陵地に位置し、北は五戸(ごのへ)川に面する。北の街地との比高約一〇メート…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android