H. ミュラー Hilgard Muller
- 20世紀西洋人名事典
- 1914 - 南アフリカの政治家。 南アフリカ外相。 南アフリカの政治家で、大学講師の出身。1951年プレトリア市会議員となり、’53年より2年間同市長に…
アジア・アフリカ会議(アジア・アフリカかいぎ) Afro-Asian Conference
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- バンドン会議,AA会議ともいう。アジアで開催された史上初のアジア・アフリカ独立諸国の国際会議(主催者による名称は「有色人種独立国家国際会議」)…
オレンジ‐じゆうこく〔‐ジイウコク〕【オレンジ自由国】
- デジタル大辞泉
- 《Orange Free State》1854年、ボーア人が南アフリカ北東部、オレンジ川上流に建てた国。首都ブルームフォンティーン。ダイヤモンド鉱の発見後、英国…
クリューガー Stephanus Johannes Paulus Kruger
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1825~1904トランスヴァール共和国の大統領(在任1883~1900)。1877年のイギリスによる共和国併合に反対し,交渉団の代表として渡英するが失敗。トラ…
ミリアム マケバ Miriam Makeba
- 20世紀西洋人名事典
- 1932.3.4 - アフリカン・ロック歌手。 南アフリカ出身。 別名Miriam Zenzi Makeba。 ホサ族出身。音楽をキルマートン訓練学校で学ぶ。1954年アフリ…
ソコケ【Sokoke】
- 犬&猫:ペットの品種がわかる事典
- アフリカで自然発生した短毛の猫の品種。フォーリン・タイプ。ヒョウのようなタビー(縞)模様が特徴である。◇アフリカン・ショートヘアともいう。
エス‐エー‐ディー‐シー【SADC】[Southern African Development Community]
- デジタル大辞泉
- 《Southern African Development Community》南部アフリカ開発共同体。アフリカ南部16か国で構成する経済共同体。1980年南部アフリカ開発調整会議(S…
オアシス
- 百科事典マイペディア
- 砂漠の中で局地的に淡水が得られ,樹林が茂り人も生活する小地域。ナツメヤシがその代表的景観。水はワジの地下水,山麓の伏流水などによる湧泉(ゆう…
ソマリランド(Somaliland)
- デジタル大辞泉
- アフリカ大陸の東端、インド洋に突出した半島の地域。サイの角の形をしていることから「アフリカの角」とよばれ、大部分をソマリアが占める。
あふりかぎく【アフリカギク】
- 改訂新版 世界大百科事典
ヒロハシ科
- デジタル大辞泉プラス
- 鳥綱スズメ目の科。ミドリヒロハシ属・アフリカヒロハシ属などを含む。アフリカ、ユーラシア南部に分布。幅が広く先端が鋭いくちばしをもつ。
気球に乗って五週間
- デジタル大辞泉プラス
- フランスの作家ジュール・ヴェルヌの長編冒険小説(1863)。原題《〈仏〉Cinq semaines en balloon》。三人のイギリス人を主人公にしたアフリカ探検…
北アフリカの星 きたあふりかのほし
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アルジェリアの民族主義政党。1926年にフランス在住のアルジェリア人、チュニジア人の労働者によってパリで設立された。当初はフランス共産党の影響…
ソンブレロ sombrero
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ラテンアメリカ諸国で男女のかぶる,つば広の,頭頂が高く突き出た帽子。麦わら,木の皮などを編んだもの,フェルト製のものがある。色はいずれも麦…
トランス・アフリカン・ハイウェー トランスアフリカンハイウェー Trans African Highway
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ケニア沿岸モンバサからナイジェリアのラゴスまでを結ぶハイウェー,もしくはその構想。完成すれば,東,中央,西アフリカの主要都市および内陸都市…
エヤシ遺跡 エヤシいせき Eyasi
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 東アフリカ,タンザニアのエヤシ湖南岸にある遺跡で,1934,39年に,L.コール・ラルセンによって人類の頭骨片 200片以上 (3個体ほど) が発見された。…
ハーストン
- 百科事典マイペディア
- 米国のアフリカ系女性作家,口承文学研究家。ハワード大学で文化人類学を学ぶ。F.ボアズに深く影響されアメリカ南部やカリブ海沿岸におけるアフリカ…
軟性下疳 なんせいげかん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 軟性下疳菌(デュクレー桿(かん)菌)Haemophilus ducreyiを病原体とする性病で、びらんした皮膚や粘膜より感染する。軟性下疳菌は、1889年イタリアの…
アグラハス海流
- 海の事典
- インド洋の南半球亜熱帯循環の西縁を構成する強大な海流。モザンビーク海峡を通る部分をモザンビーク海流とも呼ぶ。海峡を抜けた後、沖合いの流れも…
オレンジ‐じゆうこく(‥ジイウコク)【オレンジ自由国】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Orange Free State の訳語 ) 一八五四年から一九〇二年まで、南アフリカにあったボーア人の国家。ケープ植民地のイギリスに支配されて追われたオラ…
オレンジ自由国(オレンジじゆうこく) Orange Free State
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1854~1900南アフリカのオレンジ,ヴァール両川間に,ブール人が,イギリスに抵抗して建てた国。南アフリカ戦争で,同じくオランダ系の姉妹国トラン…
A・za・ni・a /əzéiniə, -njə/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]アザニア(◇アフリカの民族主義者が南アフリカ共和国を呼ぶ名称).Azánian[名][形]アザニアの,アザニア人(の).
ANC
- 英和 用語・用例辞典
- アフリカ民族会議 (African National Congressの略。1912年に設立された南アフリカの黒人正時組織)
esarcato
- 伊和中辞典 2版
- [名](男)(ビザンチン帝国の支配下のイタリアやアフリカ内の)太守の行政区[管区].
Minámí-Áfúrika, みなみアフリカ, 南アフリカ
- 現代日葡辞典
- A África do Sul.◇~ kyōwakoku南アフリカ共和国A República da ~.◇~ jin南アフリカ人Os sulafricanos.[S/同]Nań'…
イギリス領西アフリカ【イギリスりょうにしアフリカ】
- 百科事典マイペディア
- 英国植民地時代に大西洋に面したアフリカ大陸西部にあった植民地・保護領の総称。現在のガンビア,シエラレオネ,ガーナ,ナイジェリアが含まれる。…
イスラム協力機構 いすらむきょうりょくきこう Organisation of Islamic Cooperation
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イスラム諸国の連帯強化やイスラム教徒の独立闘争支援を目的とする国際機関。1969年にエルサレムで起きたイスラム教の聖地アル・アクサ・モスク襲撃…
エー‐シー‐ピー【ACP】[African, Caribbean and Pacific Group of States]
- デジタル大辞泉
- 《African, Caribbean and Pacific Group of States》アフリカ・カリブ・太平洋諸国。欧米諸国との貿易などの際に連帯する国々。ACP諸国。
フェリックス コーツィー Felix Coetzee
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書騎手国籍南アフリカ生年月日1959年3月7日経歴南アフリカのトップジョッキーで、1985年、’88年、’90年にリーディングを獲得。’92年香港に移…
出アフリカ説 (しゅつアフリカせつ) out of Africa model
- 改訂新版 世界大百科事典
- 新人,ホモ・サピエンスの起源に関する三つの仮説のうちの一つで(もう二つは多地域進化説と同化混血モデル),アフリカで20万年ほど前に誕生したホ…
eurafricain, aine /ørafrikε̃, εn/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [形] ヨーロッパとアフリカの,ユーラフリカの.
Süd•af・ri・ka, [zýːt-á[ː]frika]
- プログレッシブ 独和辞典
- [中] ((地名)) 南アフリカdie Republik Südafrika\南アフリカ共和国(首都Pretoriaプレトリア).
Gui・ne・a, [ɡi.né.a;ǥi.-]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [固名]1 ギニア:アフリカ中西部の共和国.首都 Conakry.2 ~ Bissau ギニアビサウ:アフリカ中部の共和国.首都 Bissau.
ボニファキウス Bonifacius
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]?[没]432西ローマ帝国の将軍。 413年ゴート人と戦い,マッシリア (現マルセイユ) を防衛して名を揚げ,422年からアフリカを支配し,425~431年ア…
タンガニーカ湖 タンガニーカこ Lake Tanganyika
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アフリカ大陸東部の湖。大部分はタンザニアとコンゴ民主共和国の国境地帯を占めるが,北端はブルンジ,南端はザンビアに及ぶ。面積 3万2900km2。アフ…
タンガニーカ‐こ【タンガニーカ湖】
- 精選版 日本国語大辞典
- アフリカ中部、コンゴ民主共和国(旧ザイール)とタンザニアの国境をなす淡水湖。ビクトリア湖に次ぐアフリカ大陸第二位の大湖で、アフリカ大地溝帯…
ジブチ Djibouti
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- アフリカ北東岸,紅海の入口のバーブ・アルマンデブ海峡の南に位置する小国。19世紀後半スエズ運河建設以降フランスが進出し,1888年港市ジブチを建…
信託統治 しんたくとうち trusteeship
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 国際連合憲章第11〜12章に規定された,「非自治地域」に関する国際連合の統治方式国際連盟の委任統治方式に相当。(1)国際間の平和・安全の維持,(2)…
ラム Lamu
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ケニア南東部,本土沿岸のインド洋上にあるラム島に位置する港町。かつてはペルシアの植民地で,ザンジバル王国の支配下にあり,19世紀末までアラブ…
ボツワナ(Botswana)
- デジタル大辞泉
- アフリカ南部の国。正称、ボツワナ共和国。首都ハボローネ。内陸国で、中部・南部はカラハリ砂漠。牧畜や鉱業が盛ん。1885年以来英国の保護領となり…
マンデラ(Nelson Rolihlahla Mandela)
- デジタル大辞泉
- [1918~2013]南アフリカ共和国の黒人解放運動指導者・政治家。1990年、27年間の獄中生活ののち釈放され、翌年アフリカ民族会議(ANC)議長に就任。…
多地域進化説
- 知恵蔵
- 新人の起源に関して対立する2つの仮説。多地域進化説は、原人が180万年ほど前にアフリカからユーラシアに拡散し、各地で進化して新人になったという…
TICAD てぃかっど
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アフリカの開発や経済発展を話し合う国際会議。英語のTokyo International Conference on African Development(アフリカ開発会議)の略称。日本政府…
ダカール(Dakar)
- デジタル大辞泉
- セネガル共和国の首都。アフリカ大陸西端のベルデ岬にあり、南アメリカ大陸に最も近い。沖合にかつて奴隷交易の拠点だったゴレ島が浮かぶ。19世紀半…
ケープ‐しょくみんち【ケープ植民地】
- デジタル大辞泉
- アフリカ南端にあった植民地。1652年にオランダが植民地とし、1814年にはイギリスが領有。1910年に南アフリカ連邦結成により、その一州となる。
タムガディ Thamugadi
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 北アフリカのヌミディアの町。後100年トラヤヌス帝のとき建設された植民市。レプティス・マグナと並びアフリカに残る最も完全な古代ローマ遺跡の一つ…
コイサン‐ごぞく【コイサン語族】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 アフリカ大陸の主として南西隅で話される諸言語の総称。ホッテントット語(南西アフリカのナマクァランド)、ブッシュマン語(南アフリカ…
Katanga
- 伊和中辞典 2版
- [名](男)⸨固名⸩カタンガ(アフリカのザイール共和国の一地域. 旧コンゴ・ベルガ).
ケニア
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Kenya )[ 一 ] アフリカ大陸の東部、赤道直下にある共和国。首都はナイロビ。一八九五年イギリス植民地となり、一九六三年独立。動物保護区と国立…
ブルンジ
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Brundi ) アフリカ中東部にある共和国。タンガニーカ湖の北東岸にある。一五~一六世紀侵入したツチ族が、先住のフツ族を征服して王国を建設、一八…