「アメリカ大陸」の検索結果

10,000件以上


ストンメル Stommel, Henry Melson

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1920.9.27. デラウェア,ウィルミントン[没]1992.1.17. マサチューセッツ,ボストンアメリカ合衆国の海洋学者,気象学者。1950年代,大西洋の深…

ガロン がろん gallon

日本大百科全書(ニッポニカ)
ヤード・ポンド法の体積単位で、また基本単位。galで表す。イギリスとアメリカとでは大きく異なり、イギリスのガロン(英ガロン)は277.42立方インチ…

北アメリカ星雲 きたあめりかせいうん North American Nebula

日本大百科全書(ニッポニカ)
はくちょう座の1等星デネブの近くにある発光星雲(NGC7000)。その形が北アメリカ大陸に似ていることからこの名前がついた。見かけの大きさは約100分…

平原インディアン へいげんインディアン Plains Indians

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北アメリカ大陸中部の平原地帯に住む先住民の総称。最も典型的なアメリカインディアンで,コマンチ族,アラパホー族,クロー族,シャイアン族などが…

パトルーン制 (パトルーンせい) patroon

改訂新版 世界大百科事典
オランダ西インド会社が北アメリカ大陸のニューネーデルラント植民地に導入した封建的な大土地所有制度。移民を促進するため1629年に同社は,4年間に…

沖縄高等弁務官 おきなわこうとうべんむかん High Commissioner of Ryukyu Islands

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
正式には琉球列島高等弁務官という。第2次世界大戦後,沖縄を統治したアメリカ民政府の長官。 1950年アメリカ軍政府から統治を引継いだアメリカ民政…

リトルナマランド Little Namaland

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アフリカ大陸南西部,ナマランドのうち,オレンジ川以南の南アフリカ共和国に属する地方。以北のナミビアに属するグレートナマランドに対する。中心…

アメリカ法 アメリカほう American Law

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イギリス法を継受し,判例法が第1次的法源であるが,イギリスの保守的判例法主義と異なり,革新的 (先例を積極的に変えてゆく) 判例法主義を採用して…

フィラデルフィア Philadelphia

旺文社世界史事典 三訂版
アメリカ,ペンシルヴァニア州南東端にある商工業都市1682年ペンがクエーカー教徒の植民地の中心としてペンシルヴァニアに建設。1774年大陸会議が開…

アメリカ〔ミュージカル〕

デジタル大辞泉プラス
ブロードウェイ・ミュージカル「ウエストサイド物語」(1957年初演)の劇中歌。原題《America》。作詞:スティーヴン・ソンドハイム、作曲:レナード…

Améríká, アメリカ

現代日葡辞典
(<Amerigo Vespucci)(a) A América (O continente americano); (b) Os Estados Unidos da América.~ ka suru|アメリカ化する∥Am…

だい‐ちこうたい【大地溝帯】

デジタル大辞泉
アフリカ大陸東部を南北に縦断する巨大な地溝。延長6000キロメートル、幅35~50キロメートル。死海、タンガニーカ湖、マラウイ湖などが含まれる。グ…

ブラック‐アフリカ

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] Black Africa ) アフリカ大陸のうち、サハラ砂漠以南の黒人が居住している地域、または国々の総称。

カールトン‐センター(Carlton Center)

デジタル大辞泉
南アフリカ共和国北東部の都市ヨハネスブルクの市街中心部にある超高層ビル。地上50階、高さ223メートル。アフリカ大陸で最も高い。1973年に建造。市…

アメリカン‐ドリーム

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] American dream ) アメリカの夢。米国建国の理想で、自由・平等・民主主義に立脚するもの。

新大陸 しんたいりく

日本大百科全書(ニッポニカ)
ユーラシア、アフリカの旧大陸に対して、新しく発見された南北アメリカ、オーストラリアの大陸をいう。[編集部][参照項目] | アメリカ | オースト…

クラブ・アメリカ

デジタル大辞泉プラス
メキシコ中央部の都市、メキシコシティーを本拠地とするプロサッカーチーム「クルブ・デ・フトボル・アメリカ」の通称。

アレクサンデル6世 アレクサンデルろくせい Alexander VI

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1431.1.1. バレンシア,ハティバ[没]1503.8.18. ローマスペイン出身の教皇 (在位 1492~1503) 。本名 Rodrigo Borgia。叔父カリクスツス3世の門…

つのごま‐か(‥クヮ)【角胡麻科】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 双子葉植物の科名。三属一三種知られ、アメリカ大陸の熱帯および亜熱帯を中心に分布している。多年草または一年草で、乾燥地または海岸に…

ロッキー[山脈] Rocky Mountains

改訂新版 世界大百科事典
北アメリカ大陸西部を北西から南東に走る大褶曲山脈。別称ロッキーズRockies。カナダのブリティッシュ・コロンビア州からアメリカ合衆国ニューメキシ…

ペヨーテ ぺよーて peyote

日本大百科全書(ニッポニカ)
北アメリカ大陸のリオ・グランデ渓谷以南に成長する、アルカロイドを含有する植物で、これを食べると幻覚症状をおこす。ペヨーテという語は、メキシ…

汎アメリカ主義 はんあめりかしゅぎ Pan-Americanism

日本大百科全書(ニッポニカ)
南北アメリカ大陸諸国が政治、経済、軍事などの領域で協力しあおうという運動。1820年代に新興独立のラテンアメリカ諸国が主として旧宗主国スペイン…

ハルバート Homer Bezaleel Hulbert 生没年:1863-1949

改訂新版 世界大百科事典
アメリカの北メソディスト派宣教師,言語学者,歴史学者。朝鮮名は轄甫。バーモント州に生まれ,ダートマス大学を卒業。1886年朝鮮の官立学校〈育英…

カナリア諸島

共同通信ニュース用語解説
日本から約1万2千キロ離れたアフリカ大陸北西沿岸に近い大西洋にあるスペイン領の島々。スペイン本土とは約千キロ離れ、アフリカ大陸までは約100キ…

ジブラルタル‐かいきょう〔‐カイケフ〕【ジブラルタル海峡】

デジタル大辞泉
ヨーロッパ大陸とアフリカ大陸の間にある海峡。地中海と大西洋を結ぶ軍事・交通の要地。ジブラルタルの岩山と対岸のアルミナ岬はギリシャ時代には「…

ショート=サプライ条項 ショート=サプライじょうこう short-supply article

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1979年輸出管理法により認められている輸出規制条項のこと。希少資源の過剰流出から国内経済を保護し,外国需要による国内のインフレへの重大な影響…

デリンジャー(Henry Deringer) でりんじゃー Henry Deringer (1786―1868)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの武器製造業者。19世紀初頭にフィラデルフィアで小火器の製造に携わり、「デリンジャー」の名で知られる小型銃を考案した。これは口径0.84…

東 良三 アズマ リョウゾウ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の探検家 生年明治22(1889)年1月18日 没年昭和55(1980)年1月25日 出生地和歌山県 学歴〔年〕ウィルソン実業高卒 経歴北極探検の草分…

バイアメリカン条項【バイアメリカンじょうこう】

百科事典マイペディア
2009年世界同時不況のなかで米国オバマ大統領が進める大型景気対策法案中の米国製品購入を義務づける条項。グローバリズムを標榜してきた米国が大恐…

セントヘレナ島 セントヘレナとう Saint Helena

旺文社世界史事典 三訂版
アフリカ大陸南西岸から1900㎞ の大西洋上にあるイギリス領の島帆船の寄港地で,日本の天正少年使節も立ち寄った。1815年ナポレオン1世が流刑された…

サギ Ardeidae; herons

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ペリカン目サギ科の鳥の総称。全長 30~150cm。一般に頸と脚が長く,とがった長い嘴をもち,尾は短い。羽色は白,灰,青,赤褐色などのものが多く,…

ラテン・アメリカ美術 (ラテンアメリカびじゅつ)

改訂新版 世界大百科事典
目次  先史美術  植民地時代  近・現代メキシコ以南のアメリカ大陸に行われた美術。本来スペイン,ポルトガルなどヨーロッパ諸国による発見・…

アメリカン放送会社 アメリカンほうそうがいしゃ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

リクガメ (陸亀) land tortoise

改訂新版 世界大百科事典
リクガメ科Testudinidaeに属する陸生カメ類の総称。41種ほどがヨーロッパ南部,サハラ砂漠以南のアフリカ,マダガスカル,アジア南部,アメリカ大陸…

先住民 せんじゅうみん natives

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ある土地に元来住みついている人間集団をいい,外来の侵入者や植民者から区別して呼ぶ場合に用いる。特に,15世紀末に始った地理上の「発見」の時代…

中央アメリカ ちゅうおうアメリカ Central America

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
南北アメリカ大陸を結ぶ地峡部で,北東はカリブ海,南西は太平洋に面する。地形的にはメキシコ南部のテワンテペク地峡からパナマ地峡までをさし,歴…

アメリカの選挙制度 アメリカのせんきょせいど

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
連邦段階においての選挙公職は,正副大統領,上下両院議員である。具体的な選挙過程は各州の州法によって異なるが原則的には以下のとおりである。上…

メスアカムラサキ めすあかむらさき / 雌赤紫蝶 danaid eggfly [学] Hypolimnas misippus

日本大百科全書(ニッポニカ)
昆虫綱鱗翅(りんし)目タテハチョウ科に属するチョウ。アフリカ、東洋の熱帯から亜熱帯、北アメリカ南部から南アメリカに広く分布するが、アメリカ大…

高平小五郎 (たかひら-こごろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1854-1926 明治-大正時代の外交官。嘉永(かえい)7年1月14日生まれ。高平真藤の養子。大学南校にまなぶ。外務省にはいり,イタリア,オーストリア,ア…

ニジェール・コンゴ語派【ニジェールコンゴごは】

百科事典マイペディア
アフリカ大陸の西端セネガルからナイジェリアなどを経てアフリカ大陸の南端に至るまで,広域に分布する大言語群。マンデ語群(バイ語,ソニンケ語な…

総統 そうとう

日中辞典 第3版
总统zǒngtǒng.[補足]“总统”は“美国总统”(アメリカ大統領)のように「大統領」の意味でも用い…

アメリカ・メキシコ戦争【アメリカメキシコせんそう】

百科事典マイペディア
→米墨戦争(べいぼくせんそう)

アメリカ‐スペイン‐せんそう(‥センサウ)【アメリカスペイン戦争】

精選版 日本国語大辞典
( アメリカ‐スペインはAmerica-Spain ) 一八九八年、キューバの独立運動を契機に起こったアメリカ合衆国とスペインとの戦争。アメリカが勝利を収め、…

アメリカ‐メキシコ‐せんそう(‥センサウ)【アメリカメキシコ戦争】

精選版 日本国語大辞典
( アメリカ‐メキシコはAmerica-Mexico ) 一八四六年、アメリカ合衆国テキサス州とメキシコとの境界紛争が原因で勃発した戦争。一八四八年、アメリカ…

アフリカン‐アメリカン

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] African American ) アフリカ系アメリカ人。

ネズミドリ科

デジタル大辞泉プラス
鳥綱ネズミドリ目の科。同目唯一の科。ネズミドリ属・オナガネズミドリ属を含む。アフリカ大陸に分布。名称は羽毛がネズミの毛のように見えることに…

コモロ‐れんごう(‥レンガフ)【コモロ連合】

精選版 日本国語大辞典
( Union of Comoros の訳語 ) アフリカ大陸とマダガスカル島の間に散在するコモロ諸島からなる国。一九七五年フランスから独立。首都モロニ。

中央アメリカ (ちゅうおうアメリカ) Central America

改訂新版 世界大百科事典
北アメリカ大陸と南アメリカ大陸とをつなぐ地峡部を指す名称で,グアテマラ,ベリーズ,エルサルバドル,ホンジュラス,ニカラグア,コスタリカ,パ…

セネガル(Senegal)

デジタル大辞泉
アフリカ大陸西端の国。正称、セネガル共和国。首都ダカール。燐りん鉱石や落花生を産出。フランス領から1960年に独立。人口1748万(2021)。

アメリカヤマボウシ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android