「アラブ人」の検索結果

10,000件以上


ムアッラカート むあっらかーと al-Mu‘allaqāt

日本大百科全書(ニッポニカ)
古代アラビアの代表的詩集。6世紀から7世紀にかけて、イスラム以前のアラビア半島西岸地方に7人の大詩人が次々に出現し、各人の「ムアッラカ」とよば…

ブーバー(Martin Buber)

デジタル大辞泉
[1878~1965]オーストリア生まれのユダヤ人哲学者。ハシディズムの復興に尽くし、ユダヤ・アラブ両民族の共存に努めた。著「我と汝」など。

ラクダール ブラヒミ Lakhdar Brahimi

現代外国人名録2016
職業・肩書外交官,政治家 コーネル大学教授 元国連事務次長,元アルジェリア外相国籍アルジェリア生年月日1934年1月1日出生地フランス領アルジェリア…

タクシーム(〈アラビア〉taqsīm/〈トルコ〉taksīm)

デジタル大辞泉
アラブやトルコの音楽において重要な器楽形式。独奏楽器による即興演奏で、自由なリズムによって、あるマカームの性格をいかんなく表現する。→マカー…

シャフリヤール

デジタル大辞泉プラス
2018年生まれの日本の競走馬。牡馬(ぼば)。2021年の日本ダービー、2022年のアラブ首長国連邦のG1競走、ドバイシーマクラシックで優勝。

ヴィブロス

デジタル大辞泉プラス
2013年生まれの日本の競走馬。牝馬(ひんば)。2016年秋華賞優勝。ほかに2017年、アラブ首長国連邦のG1競走、ドバイターフで優勝している。

ドバイワールドカップ

デジタル大辞泉プラス
アラブ首長国連邦・メイダン競馬場で開催される競馬の競走。世界最高額の賞金が設定されている。日本の競走馬ではヴィクトワールピサが2011年に初優…

ビスナ(Bithna)

デジタル大辞泉
アラブ首長国連邦フジャイラの町。フジャイラ市街の北西約10キロメートルに位置する。紀元前2000年前後のものとされるT字型古墳が発見された。

オイル‐ダラー

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] oil dollars ) 石油の原油輸出や採掘の利権などによってアラブ産油国が得た余剰外貨資金。オイルマネー。

ケイエスヨシゼン

デジタル大辞泉プラス
1993年生まれの日本の競走馬。牡馬(ぼば)。1996年、兵庫・園田競馬のアングロアラブ種三冠競走に全勝し三冠馬となる。同年の地方競馬年度代表馬。

ペルシア【波斯】

精選版 日本国語大辞典
( Persia )[ 異表記 ] ペルシャ[ 一 ] イランの旧自称。アケメネス朝発祥の地であるペルシス地方に由来。前七世紀末、メディア王国が建国され、アケ…

季節風貿易 きせつふうぼうえき

旺文社世界史事典 三訂版
約半年の周期で風向きの変わる季節風(モンスーン)を利用して行われた貿易歴史上では,1〜2世紀ころの,地中海域〜紅海・ペルシア湾〜南インド地…

ハーツクライ

デジタル大辞泉プラス
2001年生まれの日本の競走馬。牡馬(ぼば)。2005年有馬記念優勝。ほかに2006年、アラブ首長国連邦のG1競走、ドバイシーマクラシックで優勝。

ギゼー Gizeh

旺文社世界史事典 三訂版
エジプト−アラブ共和国の首都カイロの南西,ナイル川西岸にある都市。ギザともいう第4王朝のクフ王・カフラー王やその家族たちの多くのピラミッドが…

OAPEC

英和 用語・用例辞典
アラブ石油輸出国機構 オアペック (Organization of Arab Petroleum Exporting Countriesの略)

ベジャ族 (ベジャぞく) Beja

改訂新版 世界大百科事典
スーダン民主共和国北東部の部族。居住地は約30万km2の砂漠,半砂漠,サバンナの地域。人口約62万。おもにビシャリン,アマラル,ハデンドゥワ,ベニ…

エジプト音楽 エジプトおんがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
古代エジプトの数千年にわたる音楽文化に関しては,諸王朝の遺跡から発掘された豊富な考古学的資料およびメソポタミア文化との比較により,かなり詳…

セファルディム(Sephardim)

デジタル大辞泉
離散したユダヤ人のうち、スペイン・ポルトガルに定住した人々。また、その子孫。現在では、アラブ・アフリカ・アジアに住むユダヤ人をさすことが多…

アンタエ Antae

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
古代スラブ人の一部族。その名は3世紀ケルチ (クリミア半島) の碑銘に初めて現れる。アンタエ (アント) 人については,6世紀のビザンチン文人プロコ…

あらぶる【荒】 神((かみ))

精選版 日本国語大辞典
荒々しく乱暴する神。天皇の命令に従わない神。[初出の実例]「東の方十二道の荒夫琉神(あらブルかみ)、及(また)摩都楼波奴(まつろはぬ)人等を言向け…

フィリップス・アラブス Marcus Julius Philippus Arabs 生没年:204ころ-249

改訂新版 世界大百科事典
ローマ皇帝。在位244-249年。アラビア出身。ゴルディアヌス3世のペルシア遠征中に親衛隊長官となるが,皇帝を暗殺させて帝位につく。ペルシアと和を…

あらぶいすらえるふんそう【アラブ・イスラエル紛争】

改訂新版 世界大百科事典

あらぶきょうどうしじょう【アラブ共同市場】

改訂新版 世界大百科事典

アブダビ(Abū Dhabi)

デジタル大辞泉
アラブ首長国連邦を構成する7首長国の一。ペルシア湾の島にある同名の都市部とアラビア半島の砂漠からなる。面積が連邦中最大でその中西部を占め、都…

ガッサーン朝(ガッサーンちょう) Ghassān

山川 世界史小辞典 改訂新版
先イスラーム期のアラブの王朝。南アラビアから北に移動し,5世紀末から7世紀初めにかけてシリアのジャービヤを中心に栄えた。6世紀初めよりビザンツ…

プトゥイ(Ptuj)

デジタル大辞泉
スロベニア北東部、シュトアイェルスカ地方の都市。ドラバ川沿いに位置する。ケルト人の定住地に起源し、同国最古の歴史をもつ。古代ローマ時代には…

フサイン Ḥusayn b.`Alī 生没年:1852ころ-1931

改訂新版 世界大百科事典
ヒジャーズ王。在位1916-24年。第1次世界大戦下のアラブ反乱の名目上の代表者。預言者ムハンマドの後裔とされるハーシム家の生れ。オスマン帝国のア…

アミーン・アルフサイニー Amīn al-Ḥusaynī 生没年:1896-1974

改訂新版 世界大百科事典
パレスティナ・アラブの政治指導者。エルサレムの名門の生れ。エルサレムのユダヤ教学校,カイロのアズハル学院,イスタンブールの法律学校に学び,…

アルジェリア al-Jazā'ir[アラビア],Algérie[フランス]

山川 世界史小辞典 改訂新版
マグリブの中央部に位置する国で,西はモロッコ,東はチュニジアと国境を接する。全人口のうちアラブ系が約80%,ベルベル系が約20%。ムスリムは99.…

アンサール ansār

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
「援助を与える人々」を意味するアラビア語。預言者ムハンマドがメッカからメジナに移住したとき (ヒジュラ ) ,メッカから彼とともに移ってきた人々…

イブヌル・アシュアス Ibn al-Ash`ath

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]702ウマイヤ朝中期,イラク総督ハッジャージ・イブン・ユースフに反乱したイラクのアラブ正規軍の首領。前イスラム時代,南アラビアのハド…

ベドウィン

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] Bedouin ) アラブの遊牧民。特に、主としてラクダを飼い砂漠の奥深くはいるバドウ(アラビア語で「砂漠の住民」の意)を、半定…

カスバ

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [フランス語] casba, casbah 元来アラビア語で「城塞」の意 ) アラブ諸国で、首長の住む城。またその周囲の城塞に囲まれた居住地区。特…

バクダーシュ ばくだーしゅ Khālid Bakdāsh (1912―1995)

日本大百科全書(ニッポニカ)
シリアの政治家。ダマスカスのクルド系の名家に生まれる。イスラム教徒。ダマスカスで法律を修める。1930年に新聞記者となったころからシリア共産党…

イエメン al-Yaman

山川 世界史小辞典 改訂新版
アラビア半島南部の地名。民族的には南アラブに属する。紀元前からサバァ,ハドラマウト,ヒムヤルなどの王国が興亡し,ギリシア,ローマからは「幸…

キンディー al-Kindī,Ya`qūb ibn Isḥāq

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]? [没]870頃9世紀前半に活躍した東方イスラム世界最初のアラブ系哲学者。ギリシア学芸の輸入が奨励された時代に活躍し,アッバース朝の宮廷に仕…

マサフィー

デジタル大辞泉プラス
ボトルドウォーターのブランドのひとつ。アラブ首長国連邦産のミネラル水(軟水)。日本での販売元は株式会社マサフィージャパン。欧文表記は「masaf…

グラナダ王国 グラナダおうこく Kingdom of Granada

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中世スペインにおけるナスル朝支配のイスラム王国。 13世紀初頭に始り約 250年間続いた。アラブ人ナスル族出身のムハンマド1世 (在位 1232~73) によ…

ベイルート史 ベイルートし History of Beirut

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
レバノン共和国の首都ベイルートの歴史は古く,前 14世紀のアマルナ文書に初めて現れている。フェニキア人の都市として繁栄。のちにセレウコス朝,ロ…

スマート‐ウオッチ(smart watch)

デジタル大辞泉
腕時計型のウエアラブル端末の総称。多くはスマートホンやタブレット型端末と連携させて利用する。腕時計型端末。コネクテッドウオッチ。リストデバ…

西サハラ(にしサハラ) Western Sahara

山川 世界史小辞典 改訂新版
アフリカ北西部の旧スペイン領サハラ。1976年スペイン撤退後のモロッコによる占領に対し,ポリサリオ戦線がサハラ・アラブ民主共和国独立を宣言して…

オリエント(Orient)

デジタル大辞泉
東方の国々。東洋。東方。⇔オクシデント。メソポタミアおよびエジプトを中心とする地方。地中海以東、インダス川以西をいう。また特に、トルコ・アラ…

パレスチナ‐かいほうきこう(‥カイハウキコウ)【パレスチナ解放機構】

精選版 日本国語大辞典
( [英語] Palestine Liberation Organization の訳語 ) イスラエルからのパレスチナの独立を目的に設立された、パレスチナ人の政治的統合機関。一九…

イブン‐ハルドゥーン(Ibn Khaldūn)

デジタル大辞泉
[1332~1406]アラブの歴史家・歴史哲学者。チュニジアの生まれ。その著「歴史序説」は、文明の興隆・発展・衰退の過程を明らかにした独特の歴史観…

эмира́т

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[男1]〚政〛アミール(эми́р)に統治されている国,首長国Объединённые Ара́бские Э//Эмира́ты|アラブ首長国連邦

クウェート Kuwait

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
正式名称 クウェート国 Dawlat al-Kuwayt。面積 1万7818km2。人口 468万5000(2021推計)。首都 クウェート。ペルシア湾北西に位置する首長国。…

シチリア島 シチリアとう Sicilia

旺文社世界史事典 三訂版
イタリア半島の南にある地中海最大の島。英語名シシリー(Sicily)島前8〜前7世紀にギリシア人が植民し,前5世紀にシラクサを中心にギリシア文化…

アフタル al-Akhtal

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]640頃[没]710頃アラブの詩人。本名ギヤース Ghiyāth。タグリブ族の人。ジャリールおよびファラズダクとともにウマイヤ朝三大詩人の一人。

ジャスタウェイ

デジタル大辞泉プラス
2009年生まれの日本の競走馬。牡馬(ぼば)。2013年、天皇賞(秋)優勝。翌年、安田記念やアラブ首長国連邦のG1競走、ドバイデューティーフリーで優勝。

あらぶるかみ【悪神】

改訂新版 世界大百科事典

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android