「鉄鋼王」の検索結果

10,000件以上


和気王 (わけのおう) 生没年:?-765(天平神護1)

改訂新版 世界大百科事典
天武天皇の曾孫,舎人親王の孫,御原王の子。755年(天平勝宝7)岡真人の姓を賜い因幡掾。759年(天平宝字3)舎人親王に崇道尽敬皇帝を追尊したとき…

しびおう【シビ王】

改訂新版 世界大百科事典

じゃやながらおう【ジャヤナガラ王】

改訂新版 世界大百科事典

文武王 ぶんぶおう Munmu-wang

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]真平王48(626)[没]神文王1(681)朝鮮,新羅の第 30代の王 (在位 661~681) 。姓名は金法敏。父は太宗武烈王。母は金 庾信 (きんゆしん) の妹文明…

湯王 とうおう

旺文社世界史事典 三訂版
生没年不詳前18世紀ごろの殷 (いん) の初代王。成湯ともいう夏 (か) の桀 (けつ) 王を滅ぼして殷王朝を創設したとされ,古代の代表的な高徳の王とい…

桂王(けいおう)

山川 世界史小辞典 改訂新版
⇒永明王(えいめいおう)

ジョン王(欠地王)(ジョンおう(けっちおう)) John (Lackland)

山川 世界史小辞典 改訂新版
1167~1216(在位1199~1216)プランタジネット朝第3代のイングランド王。相続すべき土地がなかったため,「欠地王」と呼ばれた。フィリップ2世と戦い…

欧州石炭鉄鋼共同体 おうしゅうせきたんてっこうきょうどうたい

旺文社世界史事典 三訂版
⇨ ヨーロッパ石炭鉄鋼共同体

にゅーよーくてっこうきんぞくとりひきじょ【ニューヨーク鉄鋼・金属取引所】

改訂新版 世界大百科事典

ヨーロッパ‐せきたんてっこうきょうどうたい(‥セキタンテッカウキョウドウタイ)【ヨーロッパ石炭鉄鋼共同体】

精選版 日本国語大辞典
( [英語] European Coal and Steel Community の訳語 ) 一九五二年、フランス外相シューマンの提案に基づいて設立された石炭と鉄鋼の生産・流通に関…

おうしゅう‐せきたんてっこうきょうどうたい(オウシウセキタンテッカウキョウドウタイ)【欧州石炭鉄鋼共同体】

精選版 日本国語大辞典
=ヨーロッパせきたんてっこうきょうどうたい(━石炭鉄鋼共同体)

鞴【ふいご】

百科事典マイペディア
吹子とも書く。金属製錬などに使う簡単な送風装置。エジプトのファラオの墓標の記録,日本書紀の天の岩戸の条の天羽鞴(あめのはぶき)の記事などがあ…

ヨーロッパ石炭鉄鋼共同体 よーろっぱせきたんてっこうきょうどうたい European Coal and Steel Community

日本大百科全書(ニッポニカ)
略称ECSC。石炭・鉄鋼についての共同市場と共同管理を実現するために設立されたヨーロッパの地域的経済統合機構。2002年7月に消滅。 1950年5月9日、…

ヨーロッパ石炭鉄鋼共同体 ヨーロッパせきたんてっこうきょうどうたい European Coal and Steel Community

旺文社世界史事典 三訂版
1952年,西ヨーロッパに石炭・鉄鋼の単一市場を設け,生産・価格・関税・労働条件などを共同で管理する目的で結成された国際機関。略称ECSC1950年5…

カーネギー かーねぎー Andrew Carnegie (1835―1919)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの産業企業家、慈善事業家。スコットランドの貧しい織工の家に生まれ、1848年一家とともに渡米。紡績工を振り出しに、いくつかの職業を経た…

ヨーロッパ石炭鉄鋼共同体 ヨーロッパせきたんてっこうきょうどうたい European Coal and Steel Community; ECSC

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ヨーロッパに石炭,鉄鋼の単一共同市場を実現させるために結成された史上初の超国家機構。 1951年のパリ条約に基づきフランス,西ドイツ,イタリア,…

ヨーロッパ‐せきたんてっこうきょうどうたい〔‐セキタンテツカウキヨウドウタイ〕【ヨーロッパ石炭鉄鋼共同体】

デジタル大辞泉
⇒イー‐シー‐エス‐シー(ECSC)

おうしゅう‐せきたんてっこうきょうどうたい〔オウシウセキタンテツカウキヨウドウタイ〕【欧州石炭鉄鋼共同体】

デジタル大辞泉
⇒イー‐シー‐エス‐シー(ECSC)

カーネギーメロン大学[アメリカ] カーネギーメロンだいがく

大学事典
ペンシルヴェニア州ピッツバーグにある,コンピュータ科学やロボット工学などの分野で国際的名声を有する私立の研究大学。入学者のSATの平点も高く,…

王険(倹)城(おうけんじょう)

山川 世界史小辞典 改訂新版
⇒平壌(ピョンヤン)

王の目・王の耳 おうのめ・おうのみみ

旺文社世界史事典 三訂版
アケメネス朝(古代ペルシア帝国)の王直属の行政監察官各州を巡ってサトラップ(知事)を監視するのがおもな役目で,王の目が本官,王の耳が補佐官…

王原祁【おうげんき】

百科事典マイペディア
中国,清初の画家。江蘇の人。四王呉【うん】の一人。字は茂京,号は麓台。王時敏の孫。書画譜館総裁をはじめ要職を歴任し,清朝翰林図画院に南宗画…

製鉄【せいてつ】

百科事典マイペディア
鉄鉱石を還元製錬して炭素含有量が3〜4.5%の銑鉄をつくること。製銑ともいう。銑鉄を精錬して炭素含有量の少ない鋼にする製鋼,さらにレールや鋼管…

王の目・王の耳(おうのめ・おうのみみ)

山川 世界史小辞典 改訂新版
アケメネス朝のダレイオス1世が定めた行政査察官。各州の知事(サトラップ)の行動を監視し,中央と地方との連絡にあたるのが王の目で,それを補佐する…

室蘭市の鉄鋼生産関連遺産

事典 日本の地域遺産
(北海道室蘭市)「近代化産業遺産」指定の地域遺産。〔構成〕旧発電所((株)日本製鋼所);瑞泉閣((株)日本製鋼所);エレガ館(旧中島会館)(新日本製鐵(株)…

にちまんしてつこうぞうさんけいかく【日満支鉄鋼増産計画】

改訂新版 世界大百科事典

奄智王 (あんちおう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-784 奈良時代,鈴鹿(すずか)王の王子。高市(たけちの)皇子の孫。天平宝字(てんぴょうほうじ)元年(757)豊野真人(とよののまひと)の氏姓をさずかる…

倭王武

朝日日本歴史人物事典
生年:生没年不詳 『宋書』にみえる5世紀後半の倭王。倭王済の子で倭王興の弟。武は雄略天皇の諱の大泊瀬幼武を1字で表記したもので,雄略天皇に比定…

蘭陵王【らんりょうおう】

百科事典マイペディア
→陵王

王孝廉 (おう-こうれん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-815 渤海(ぼっかい)の官吏。弘仁(こうにん)5年(814)大使として来日。6年従三位をさずけられた。同年帰国の途中逆風にあい越前(えちぜん)(福井県)…

王氏(2) (おうし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 平安時代前期の女官。参議十世(とよ)王の娘徳姫女王。宇多天皇の後宮にはいり,孚子(ふし)内親王を生む。

式瞻王 (しきせんおう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 平安時代中期,是忠(これただ)親王の第2王子。光孝天皇の孫。図書助(ずしょのすけ),大舎人頭(おおとねりのかみ)となる。

室子女王 (しつこじょおう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1736-1756 江戸時代中期,直仁(なおひと)親王の第4王女。東山天皇の孫。元文元年6月25日生まれ。宝暦4年公仁(きんひと)親王と結婚。寿賀宮(すがのみ…

肖古王 (しょうこおう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒近肖古王(きんしょうこおう)

おうをうて〔ワウをうて〕【王を撃て】

デジタル大辞泉
藤原智美の短編小説。平成2年(1990)、雑誌「群像」に発表。著者の小説家としてのデビュー作。

ひんしのおう〔ヒンシのワウ〕【瀕死の王】

デジタル大辞泉
《原題、〈フランス〉Le roi se meurt》イヨネスコの戯曲。1962年初演。自身の死という現実を受け入れようとしない老王ベランジェ1世と周囲の人々の…

六孫王 (ろくそんおう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒源経基(みなもとの-つねもと)

茨田王 (まんたのおおきみ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 奈良時代の官吏。宮内大輔(たいふ),越前守,越中守となる。従五位上。天平勝宝(てんぴょうしょうほう)5年(753)石上宅嗣(いそのかみの-やかつぐ)…

末多王 (またおう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-501 百済(くだら)(朝鮮)の第24代国王。在位479-501。軍君(こにきし)(昆支(こにき))の子。朝鮮正史の東城(とうせい)王にあたる。「日本書紀」によ…

尚豊王 (しょうほうおう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1590-1640 琉球の国王。第二尚氏王統第8代。在位1621-40。尚寧王2年11月13日生まれ。尚元王の孫。1616年人質として薩摩(さつま)(鹿児島県)におもむ…

奄智王 (えんちおう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒あんちおう

何鹿王 (いかるがおう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 奈良時代,守部王の王子。天平宝字(てんぴょうほうじ)8年(764)叔父の淳仁(じゅんにん)天皇の廃位により王籍をのぞかれて三長氏となり,兄弟の笠…

石王兵衛 (いしおうびょうえ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 室町時代の能面師。応永(1394-1428)ごろの能面作家「六作」のひとり。尉(じょう)面(老翁面)の一種である石王尉,朝倉尉を創作したという。越前(…

位子女王 (いしじょおう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1530*-1616 戦国-江戸時代前期,貞敦(さだあつ)親王の王女。享禄(きょうろく)2年12月16日生まれ。二条晴良(はれよし)の妻となり,九条兼孝(かねたか)…

朝右王 (あさすけおう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 平安時代前期の官吏。貞観(じょうがん)6年(864)清和天皇元服の日に無位から従四位下となり,11年美作守(みまさかのかみ)となった。

とうおう‐かく〔トウワウ‐〕【滕王閣】

デジタル大辞泉
唐の太宗の弟、滕王(李元嬰りげんえい)が築いた高殿。中国江南省南昌市の西南にあった。王勃おうぼつの詩で、また画題としても有名。

蓮華王院 れんげおういん

山川 日本史小辞典 改訂新版
京都市東山区にある天台宗の寺。妙法院所管。後白河法皇が1164年(長寛2)鳥羽上皇の得長寿院にならって法住寺殿内に創建を発願し,平清盛に命じて堂舎…

さき‐の‐ちゅうしょおう〔‐チユウシヨワウ〕【前中書王】

デジタル大辞泉
《「中書」は中務なかつかさの唐名。中務卿であったところから》醍醐天皇の皇子兼明かねあきら親王の異称。

くまの‐ごおう〔‐ゴワウ〕【熊野▽牛王】

デジタル大辞泉
熊野三社から出す護符。75羽の烏の絵を図案化して「熊野牛王宝印」と記したもの。烏は昔から熊野の神使といわれ、中世以降は起請文きしょうもんを書…

おう‐あんせき〔ワウ‐〕【王安石】

デジタル大辞泉
[1021~1086]中国、北宋の政治家・文学者。臨川(江西省)の人。字あざなは介甫かいほ。神宗の信任を得て宰相となり、青苗せいびょう法など多くの…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android