「アラブ連合共和国」の検索結果

10,000件以上


トゥルクメン・ソヴィエト社会主義共和国(トゥルクメン・ソヴィエトしゃかいしゅぎきょうわこく) Türkmenistan Sovet Sotsialistik Respublikasï

山川 世界史小辞典 改訂新版
ソ連を構成していた共和国の一つ。ロシア革命後につくられたトルキスタン自治ソヴィエト社会主義共和国,ホラズム人民ソヴィエト共和国,ブハラ人民…

ベンアリ

百科事典マイペディア
チュニジア共和国の軍人,政治家。ハンマーム・スーサ出身。青年時代にフランスからの独立運動に参加,独立後,フランスの陸軍士官学校,アメリカの…

Нахичева́нь

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[男5]ナヒチェヴァン(アゼルバイジャン共和国内の同名の自治共和国および首都)

せきどう‐ギニア〔セキダウ‐〕【赤道ギニア】

デジタル大辞泉
アフリカ中西部の国。正称、赤道ギニア共和国。ギニア湾にあるビオコ島に首都マラボがある。コーヒー・カカオを産出。1968年にスペイン領から独立。…

福建人民革命政府(ふっけんじんみんかくめいせいふ)

山川 世界史小辞典 改訂新版
1933年11月,福建事件勃発の2日後に国民革命軍第19軍と李済深(りさいしん)ら国民党内の反蒋(しょう)派閥は,第3党,社会民主党と呼ばれた神州国光社…

阿拉伯人 Ālābórén

中日辞典 第3版
[名]アラブ人.

キルギスタン きるぎすたん Kyrgyzstan

日本大百科全書(ニッポニカ)
中央アジアの北部に位置するキルギス共和国の別称で、この地域の旧来の名称でもある。ロシア語でキルギジアКиргизия/Kirgiziyaともいう。キルギス共…

チェチェン・イングーシ〔自治ソビエト社会主義共和国〕 チェチェンイングーシ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
次の項目を参照 | イングーシ〔共和国〕 | チェチェン〔共和国〕

あら‐ぶし【荒節】

デジタル大辞泉
《「あらふし」とも》カツオの本節や亀節を煮たあと、いぶして寝かせるという作業を繰り返したもの。煮熟しゃじゅくによってたんぱく質を凝固させ、…

スロベニア語 (スロベニアご) Slovenian

改訂新版 世界大百科事典
スラブ語派の南のグループに属する言語で,スロベニア共和国に行われる。話し手の数はスロベニア共和国内で170万,他に10万が旧ユーゴスラビア地域に…

*á・ra・be, [á.ra.ƀe]

小学館 西和中辞典 第2版
[形] ⸨名詞+⸩ ⸨ser+⸩1 アラブの,アラブ人の,(サウジ)アラビア(人)の,アラビア語の.la lengua árabe|アラビア語.2 イスラム教の(…

ライ

百科事典マイペディア
アルジェリアの港町オランで1970年代に発達し,マグリブ諸国(西方のアラブ諸国)で広く支持されているアラブ大衆歌謡。ラブ・ソングから政治的歌詞…

ウエアラブル‐コンピューター(wearable computer)

デジタル大辞泉
⇒ウエアラブル端末

チェチェン共和国

共同通信ニュース用語解説
イスラム教徒が多数を占めるロシア南部の共和国。ソ連崩壊直前の1991年に独立を宣言し、ロシア軍は94、99年の2度、制圧のため軍事進攻し紛争となっ…

にし‐ローランドゴリラ【西ローランドゴリラ】

デジタル大辞泉
ニシゴリラの一亜種。カメルーン・中央アフリカ共和国・赤道ギニア・ガボン・コンゴ共和国・コンゴ民主共和国・アンゴラの低地熱帯雨林や沼沢林に生…

イブン・アブド・ラッビヒ いぶんあぶどらっびひ Ibn ‘abd Rabbihi (860―940)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アラブの詩人・作家。スペインの後ウマイヤ朝のカリフ、ヒシャーム・イブン・アブドゥル・ラフマーンの一解放奴隷の子孫で、コルドバで一生を送る。…

アラビア Arabia

旺文社世界史事典 三訂版
アジア大陸南西端,ペルシア湾・アラビア海・紅海に囲まれた大半島。大半が砂漠よりなる石油の大産出地域住民はセム語系のアラビア人を主体とし,イ…

アブー・ウバイダ Abū `Ubayda 生没年:728-825

改訂新版 世界大百科事典
アラブの文学家,言語・文献学者。イラン系ユダヤ人の血を引き,バスラに生まれた。のちバグダードに出て,アッバース朝カリフ,ハールーン・アッラ…

けいしゅ‐ば【軽種馬】

デジタル大辞泉
体格による馬の分類の一つ。体型はスマートで、体重は400~500キログラム。運動能力に優れ、主に競馬や乗馬に用いられる。代表種はサラブレッド・ア…

ウエアラブル‐デバイス(wearable device)

デジタル大辞泉
⇒ウエアラブル端末

フサイン−マクマホン協定 フサイン−マクマホンきょうてい Husayn-MacMahon Agreement

旺文社世界史事典 三訂版
アラブの独立に関して,第一次世界大戦中の1915年7月から16年1月まで,アラブの指導者フサインとイギリスのカイロ駐在高等弁務官マクマホンとの間…

ドニ サス・ヌゲソ Denis Sassou-Nguesso

現代外国人名録2016
職業・肩書政治家,軍人 コンゴ共和国大統領,コンゴ労働党(PCT)党首国籍コンゴ共和国生年月日1943年出生地フランス領コンゴ・エドゥ(コンゴ共和国)経…

ぎにあかくめいじんみんきょうわこく【ギニア革命人民共和国】

改訂新版 世界大百科事典

アルメニア(アジア南西部) あるめにあ Армения/Armeniya

日本大百科全書(ニッポニカ)
アジア南西部、アルメニア共和国から、トルコ北東部、イラン北西部にかけて広がる地域。大部分は標高1800~2400メートルの高原地域で、最高点はトル…

ベドウィン

百科事典マイペディア
一般的にはアラビア,北アフリカ,シリアの砂漠に天幕を張り,ラクダ,ヤギ,ヒツジを連れて遊牧するアラブ系住民をさす。アラビア語で〈町ではない…

ウエアラブルカム(wearablecam)

デジタル大辞泉
⇒ウエアラブルカメラ

カワーキビー al-Kawākibī 生没年:1849-1902

改訂新版 世界大百科事典
シリアのアラブ民族主義思想家。アレッポの名門の出身で,ムハンマド・アブドゥフの弟子。オスマン帝国政府の官吏を経て文筆活動に入る。アブデュル…

アジア相互協力信頼醸成措置会議 あじあそうごきょうりょくしんらいじょうせいそちかいぎ Conference on Interaction and Confidence-Building Measures in Asia

日本大百科全書(ニッポニカ)
安全保障など諸問題における、アジア各国間の協力深化と信頼醸成のための国際会議。アジア協力信頼醸成措置会議ともいう。略称CICA。1992年の第47回…

トリポリ Tripoli

旺文社世界史事典 三訂版
リビア北西部,地中海に面する港湾都市で,同国の首都前10世紀にフェニキアの植民市として建設された,オエア・レプティスマグナ・サブラータの3つ…

モンテネグロ Montenegro

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
正式名称 モンテネグロ Crna Gora。面積 1万3888km2。人口 62万200(2021推計)。首都 ポドゴリツァ。ヨーロッパ南東部,バルカン半島西部にある…

sud-africain, e

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[形]南アフリカ(共和国)の.━[名]((S~‐A~))南アフリカ(共和国)の人.

souk /súːk/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名](特にアラブ諸国の)青空市場,スーク.[アラビア]

フランス国民連合 フランスこくみんれんごう Rassemblement du Peuple Français

旺文社世界史事典 三訂版
1947年ド=ゴールが結成した右翼的政治団体。略称RPF小市民・農民層に支持され,1951年第一党となった。第五共和政成立後は新共和国連合(UNR)にか…

あら‐ぶき【粗拭】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 大体の汚れを取り去るために、ざっとふくこと。[初出の実例]「濡らした手拭で荒拭きしたあとを」(出典:砂の女(1962)〈安部公房〉一一)

Tchécoslovaquie

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[女]チェコスロバキア(1993年,チェコ共和国とスロバキア共和国に分離).

ジャーヒリーヤ jāhilīya

改訂新版 世界大百科事典
〈無知〉を意味するアラビア語。イスラムに対比して用いられ,預言者ムハンマドに啓示が下る以前の,まだイスラムを知らないアラブの状態をいう。歴…

シル・ダリヤ[川] Syr-dar'ya

改訂新版 世界大百科事典
中央アジアの河川。〈黄色い川〉の意味。古代ギリシアではヤクサルテスIaxartēs川と呼んだ。天山山脈西部のナリン川とカラ・ダリヤがウズベキスタン…

sudafricano

伊和中辞典 2版
[形] 1 南アフリカの. 2 南アフリカ共和国の Repubblica Sudafricana|南アフリカ共和国. [名](男)[(女) -a] 1 南アフリカの住民. 2 南アフリカ共…

ヒバ‐カンこく【ヒバ汗国】

精選版 日本国語大辞典
( ヒバはKhiva ) ウズベク族がアラル海南方、ホラズムの故地に建てた国(一五一二‐一九二〇)。シャイバーン朝の一族が建国。首都ははじめウルゲンジ…

re・pu・bli・ca・ni・zar, [r̃e.pu.ƀli.ka.ni.θár/-.sár]

小学館 西和中辞典 第2版
[97][他] 共和国[政体]にする;共和主義にする,共和党員にする.━~・se[再] 共和国[政体]になる;共和主義になる,共和党員になる.

ラオス(Laos)

デジタル大辞泉
インドシナ半島の中東部にある国。正称、ラオス人民民主共和国。首都ビエンチャン。大部分が山岳・高原で、西をメコン川が流れる。チーク材・錫すず…

ちょうせん‐みんしゅしゅぎじんみんきょうわこく(テウセン‥)【朝鮮民主主義人民共和国】

精選版 日本国語大辞典
朝鮮半島の北半分を占める人民共和国。一九四八年、第二次世界大戦後、北緯三八度線以北のソ連軍駐留地域に成立。首都ピョンヤン(平壌)。

ネック‐スピーカー(neck speaker)

デジタル大辞泉
⇒ウエアラブルスピーカー

イングーシ

百科事典マイペディア
ロシア連邦南部,北カフカス地方の共和国。地域名としてはイングーシェチアIngushetiya。首都ナズラニ。ソ連邦下ではロシア共和国内のチェチェン・イ…

OAPEC おあぺっく

日本大百科全書(ニッポニカ)
→アラブ石油輸出国機構

Scheich, [ʃaIç]

プログレッシブ 独和辞典
[男] (-s/-e, -s)❶aa (アラブ諸国で)王侯;首長,族長.ab ((単数で)) シャイフ(アラブ諸国の首長などの称号).❷ ((俗)) ボーイフ…

パレスチナ人(パレスチナじん) Filasṭīnī

山川 世界史小辞典 改訂新版
パレスチナに住むアラブ人,およびイスラエル建国後パレスチナから離散したアラブ人をさす。宗教的にはムスリムが圧倒的だが,キリスト教徒も多い。1…

スマートウエア(smartware)

デジタル大辞泉
⇒ウエアラブル端末

パレスチナ問題(パレスチナもんだい)

山川 世界史小辞典 改訂新版
パレスチナをめぐるアラブ人(パレスチナ人)とユダヤ人,アラブ諸国とイスラエルの対立に関する総称。パレスチナでは17世紀以降,オスマン帝国の統治…

アラブの春 Arab Spring アラブのはる

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
2010年末のチュニジアで勃発した体制権力への異議申し立て運動(いわゆるジャスミン革命)に端を発し,広くアラブ世界に伝播した反独裁政権運動。チ…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android