ビーダル王国 ビーダルおうこく Bīdar
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- インドのデカン最初のムスリム国家バフマニー朝の王統が断絶したあと,その宰相アミール・バリードがビーダルを首都として建国した王国 (1528~1619)…
すりうぃじゃやおうこく【スリウィジャヤ王国】
- 改訂新版 世界大百科事典
えぐばおうこく【エグバ王国】
- 改訂新版 世界大百科事典
ぽんとすおうこく【ポントス王国】
- 改訂新版 世界大百科事典
さばおうこく【サバ王国】
- 改訂新版 世界大百科事典
さるでーにゃおうこく【サルデーニャ王国】
- 改訂新版 世界大百科事典
ナポリ王国 ナポリおうこく Regno di Napoli
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ナポリを中心として南イタリアを支配した王国 (1282~1815) 。 12世紀のロジェール2世以来,シチリア王国がシチリアと南イタリアを領有していたが,1…
デイラ王国 デイラおうこく Kingdom of Deira
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イギリス,アングロ・サクソン時代の部族王国。イングランド北部 (現ヨークシャー地方) に定着したアングル人が先住ブリトン人と混交して6世紀なかば…
ナヴァラ王国 ナヴァラおうこく Navarre
- 旺文社世界史事典 三訂版
- イベリア半島北東部にあった中世キリスト教国カール大帝時代の辺境伯領を基盤に,10世紀初めに建国され,10世紀末から11世紀初めに最盛期を迎え,そ…
ベラール王国(ベラールおうこく)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ⇒イマード・シャーヒー朝
リアウ王国(リアウおうこく)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ⇒ジョホール・リアウ王国
リュディア王国(リュディアおうこく) Lydia
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- サルディスを首都とするアナトリア西部の王国。ギュゲス(在位前685頃~前657頃)はヘラクレス朝を倒し,メルムナデス朝を興して国の富強に努め,第5代…
カンボジア王国(カンボジアおうこく)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1953年に完全独立を達成したインドシナ半島の王国。シハヌークのリーダシップのもとに国家建設を進めたが,国内の経済危機およびインドシナをめぐる…
クディリ王国(クディリおうこく) Kediri
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 928/929~1222ジャワの王国。王朝としては中部ジャワから東部ジャワに遷都した,シンドクを始祖とするイーシャーナ王朝。ブランタス川中流のクディ…
ズールー王国(ズールーおうこく) Zulu
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 19世紀初~189719世紀南アフリカ東海岸部で覇をなした王国。19世紀初頭中興の祖シャカ王は軍事改革を行い,周辺諸国を平定し,版図を拡大した。1828…
中王国(ちゅうおうこく)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ⇒エジプト,中王国
琉球王国 りゅうきゅうおうこく
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 1429年,尚巴志(しょうはし)が沖縄本島の北山・中山・南山の3王国を統一して樹立した王国。首里(しゅり)に王府をおき,奄美(あまみ)群島から八重山列…
ナポリ王国(ナポリおうこく)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1282~1815シチリアの晩鐘の乱でアンジュー家のシャルルがシチリアを失い,南イタリア本土だけに君臨したとき,事実上成立。ロベルト王(在位1309~43…
テルナテ王国(テルナテおうこく) Ternate
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 13世紀~1683モルッカ諸島のテルナテ島を中心に形成された王国。同島は古くからクローブ(丁子(ちょうじ))生産の中心地。15世紀後半にイスラーム王国…
ゴール朝(ゴールちょう) Ghōr
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1100?~1215グール(Ghūr)朝ともいう。アフガニスタン中央部のゴール地方を中心としたイスラーム政権。11世紀前半からガズナ朝下で勢力を持ち始め,1…
シチリア島 シチリアとう Sicilia
- 旺文社世界史事典 三訂版
- イタリア半島の南にある地中海最大の島。英語名シシリー(Sicily)島前8〜前7世紀にギリシア人が植民し,前5世紀にシラクサを中心にギリシア文化…
月氏【げっし】
- 百科事典マイペディア
- 中国の秦〜漢代に中央アジアで活躍したイラン系遊牧民族。戦国時代にモンゴル高原の西半を支配する大勢力であったが,前176年ころ匈奴(きょうど)の冒…
アフガニスタン
- 小学館 和伊中辞典 2版
- Afghanistan(男)(西アジアの国) ◇afgano, afghano
サルデーニャ王国【サルデーニャおうこく】
- 百科事典マイペディア
- 北イタリアのピエモンテ地方を支配したサボイア家が,1720年サルデーニャ島を合わせて樹立した王国。首都トリノ。1848年革命のとき,憲法の制定と議…
ダホメー王国【ダホメーおうこく】
- 百科事典マイペディア
- 現在のベナン共和国南部にかつて栄えたフォン族の王国。18世紀初頭に勢力を拡大,東のヨルバ族のオヨ王国と対立して敗れ一時属国化されたが,19世紀…
サルデーニャ‐おうこく〔‐ワウコク〕【サルデーニャ王国】
- デジタル大辞泉
- 1720年、イタリアに成立した王国。北イタリアのピエモンテ地方とサルデーニャ島とを併せ、トリノを事実上の首都としてサボイア家が支配。19世紀中期…
テパネカ王国
- 知恵蔵mini
- 約700年前、15世紀に、南米メキシコ盆地に栄えた王国のこと。現在のメキシコシティ北西部のアスカポツァルコ行政区に首都が置かれ、豊かで有力な都市…
うらるとぅおうこく【ウラルトゥ王国】
- 改訂新版 世界大百科事典
えるされむおうこく【エルサレム王国】
- 改訂新版 世界大百科事典
こーちしなおうこく【コーチシナ王国】
- 改訂新版 世界大百科事典
こーっておうこく【コーッテ王国】
- 改訂新版 世界大百科事典
さうじあらびあおう【サウジアラビア王国】
- 改訂新版 世界大百科事典
せぐーおうこく【セグー王国】
- 改訂新版 世界大百科事典
サセックス王国 サセックスおうこく Kingdom of Sussex
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イギリス,アングロ・サクソン時代の七王国の一つ。5世紀末,今日のサセックス地方に南サクソン人の首長エラ Ællaが建国。一時強勢を誇ったが,7~8…
グラナダ王国 グラナダおうこく Kingdom of Granada
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 中世スペインにおけるナスル朝支配のイスラム王国。 13世紀初頭に始り約 250年間続いた。アラブ人ナスル族出身のムハンマド1世 (在位 1232~73) によ…
りゅうきゅうおうこく【琉球王国】
- 改訂新版 世界大百科事典
るんだおうこく【ルンダ王国】
- 改訂新版 世界大百科事典
めりなおうこく【メリナ王国】
- 改訂新版 世界大百科事典
めんかおうこく【綿花王国】
- 改訂新版 世界大百科事典
アクスム[王国] アクスム[おうこく] Aksum; Axum
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 初期キリスト教時代にエチオピア北部にあった強大な王国。南アラビアに栄えたサバ王国(シバ王国)のセム系民族が移住して建国したとする説が一般的…
イフェ王国【イフェおうこく】
- 百科事典マイペディア
- ナイジェリア西部のイフェを中心に栄えたヨルバ族の王国。ヨルバ族のある伝承によれば,イフェは,神の子オドゥドゥワが神に遣わされて天より降り立…
ミタンニ王国【ミタンニおうこく】
- 百科事典マイペディア
- 古代オリエントの王国。Mitanni。支配階級はインド・アーリヤ系。前2千年紀前半,フルリ系民族にひき続いてメソポタミア,シリアに侵入,馬と戦車戦…
ナポリ‐おうこく〔‐ワウコク〕【ナポリ王国】
- デジタル大辞泉
- 13世紀からイタリア半島南部にあった王国。1435年シチリア王国と合体。1713年以来オーストリア・スペイン・フランスの支配下におかれた。1815年再び…
バクトリア王国【バクトリアおうこく】
- 百科事典マイペディア
- ヒンドゥークシ山脈とアム・ダリヤとの間の地域にあったギリシア人王国。首都はバルフ(古名バクトラ)。同地方は古くから東西交通の要地で,アケメ…
モノモタパ王国【モノモタパおうこく】
- 百科事典マイペディア
- 南部アフリカにあったバントゥー系のショナ族,ロズウィ族などの部族連合王国。11世紀ころ建国されジンバブエを中心に発展し,15世紀末にはザンベジ…
かんぼじあおうこく【カンボジア王国】
- 改訂新版 世界大百科事典
あすてかおうこく【アステカ王国】
- 改訂新版 世界大百科事典
ろじおうこく【ロジ王国】
- 改訂新版 世界大百科事典
ナポリ王国 ナポリおうこく
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1282〜1816イタリア半島南部,ナポリを中心に成立した王国南イタリアを支配していたアンジュー伯は,「シチリアの晩鐘」事件でシチリア島を失ったの…
バビロニア王国 バビロニアおうこく
- 旺文社世界史事典 三訂版
- ⇨ 古バビロニア王国