「アベラール」の検索結果

10,000件以上


べら【遍羅・倍良】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 スズキ目ベラ科に属する海産魚の総称。体長一〇~三〇センチメートルのものが多い。一般に体色・斑紋があざやかで、老幼・雌雄の別で異な…

遍羅 (ベラ)

動植物名よみかた辞典 普及版
動物。ベラ科の海水魚の総称

ベラ(Lawrence Peter Berra) べら Lawrence Peter Berra (1925―2015)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカのプロ野球選手(右投左打)。通称ヨギ・ベラYogi Berra。大リーグ(メジャー・リーグ)のニューヨーク・ヤンキース、ニューヨーク・メッツ…

スキビン Skibine, George Borisovich

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1920.1.17. モスクワ[没]1981.1.14. ダラスソ連出身のアメリカの舞踊家。 O.プレオブラジェンスカらに学び,モンテカルロ・バレエ団 (1939年オリ…

デリー Delhi

改訂新版 世界大百科事典
インドの首都。連邦直轄領(面積1484km2)を形成し,行政的にはデリー(面積1398km2),ニューデリー(面積43km2),デリー軍事区(面積43km2)の三…

ハルジー朝 はるじーちょう Khalji

日本大百科全書(ニッポニカ)
インドのデリー・サルタナット五王朝の二番目のトルコ系王朝(1290~1320)。ヒルジーKhilji朝ともよばれる。前代の奴隷王朝の部将ジャラールッディ…

スータン soutane

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
外衣を意味するイタリア語の sottanaに由来するフランス語で,カトリック,聖公会,ギリシア正教などのキリスト教聖職者が日常着用するくるぶしまで…

マルダーン Mardān

改訂新版 世界大百科事典
パキスタン北部,北西辺境州中部の都市。人口24万5926(1998)。カーブル川流域のユースフザイ平野にあり,同平野からスワート,チトラールなどの北…

10月7日

367日誕生日大事典
[記念日]ミステリー記念日[誕生日]ザハビー | フレデリク1世 | ハンス ホルバイン | パンターレオン カンディドゥス | ウィリアム ロード | ジョン …

ベラベラ

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
〔くだらないおしゃべり〕blah-blah

マトゥーテ まとぅーて Ana María Matute (1926―2014)

日本大百科全書(ニッポニカ)
スペインの小説家。少女時代から文学に親しみ、22歳の若さで、大家族の7人兄弟の葛藤(かっとう)と離散の物語『アベル家の人々』(1948)を出版し文壇…

ハイダラーバード Hyderābād

改訂新版 世界大百科事典
インド南部,アーンドラ・プラデーシュ州中西部にある同州の州都。ハイデラバードとも呼ばれる。人口361万2427(2001)。パキスタン南部の同名の都市…

アルチュセール あるちゅせーる Louis Althusser (1918―1990)

日本大百科全書(ニッポニカ)
マルクス主義の現代的活性化を試みたフランスの哲学者。アルジェリアに生まれ、パリのエコール・ノルマル・シュペリュール(高等師範学校)でバシュ…

*gol, [ɡól;ǥól]

小学館 西和中辞典 第2版
〔英〕[男] [複~s, ~es]〖スポ〗 (サッカーなどの)ゴール,得点(すること);ゴール・アベレージ.meter un gol|ゴールを決める;ライバルを…

超塑性合金 ちょうそせいごうきん superplastic alloy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
通常の金属 (合金) 材料では,100%も伸ばす (塑性変形する) と破断するが,ある種の処理を施した多結晶の金属材料では,数百%と異常に大きな伸びを与…

株式公開

株式公開用語辞典
一般的には、株式を上場することを意味する。株式は公開されることにより、株式市場を通じて誰でも自由に売買できるようになる。上場に際しては、公…

マルティネ Martinet, André

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1908.4.12. サボア,サンタルバンデビラール[没]1999.7.16フランスの言語学者。パリ高等学術研究院,コロンビア大学,パリ大学の教授を歴任。プ…

ムルタテューリ むるたてゅーり Multatuli (1820―1887)

日本大百科全書(ニッポニカ)
オランダの小説家。本名エデュアルト・ダウエス・デッケル。1838年オランダ領東インド(現インドネシア)に渡り、地方官として過ごす。56年、上司と…

ホラズム・シャー朝 (ホラズムシャーちょう) Khwārazm Shāh

改訂新版 世界大百科事典
アム・ダリヤ下流域のホラズム地方を中心とした王朝。1077-1231年。フワーリズム・シャー朝とも呼ばれる。この地方では,アラブの侵入以前から,ホラ…

コバン(Cobán)

デジタル大辞泉
グアテマラ中部の都市。アルタ‐ベラパス県の県都。毎年8月に、守護聖人サント=ドミンゴを称える大きな祭が催されることで知られる。郊外に国鳥ケツ…

イベリス candytuft Iberis

改訂新版 世界大百科事典
地中海沿岸地方に30~40種分布しているアブラナ科の草本植物。多くの種が花壇,ロックガーデン,鉢物などに栽植される。花は総状の無限花序につくが…

両替商 りょうがえしょう money changer

日本大百科全書(ニッポニカ)
一般に各種の外国通貨および旅行小切手(トラベラーズ・チェック)を手数料をとって自国通貨と交換することを業務とするものをいう。日本においては…

**che・que, [tʃé.ke]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] 小切手〘略 ch, ch.〙 (▲手形は letra).extender un cheque de cien mil euros|10万ユーロの小切手を切る.cobrar un cheque|小切手を現金…

アベシェ(Abéché)

デジタル大辞泉
チャド東部の都市。首都ヌジャメナとスーダンのエルファーシルと幹線道路で結ばれる。同国東部の中心都市であり、かつてワダイ王国の都が置かれ、交…

ベラ(海水魚) べら / 倍良 wrasses rainbowfishes

日本大百科全書(ニッポニカ)
硬骨魚綱スズキ目ベラ科の海水魚の総称。日本沿岸には北海道南部から南西諸島にかけて4亜科126種が知られている。そのほとんどが熱帯性で、各種のベ…

べら【▽遍羅/▽倍▽良】

デジタル大辞泉
スズキ目ベラ科の海水魚の総称。小形のものが多く、背びれは体に沿って長い。雌雄で色彩の異なるものがある。温・熱帯海の沿岸の浅海にすむ。キュウ…

ベラ Bella, Stefano della

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1610.5.18. フィレンツェ[没]1664.7.12. フィレンツェイタリアの銅版画家。 J.カロ風の戦争を主題とした作品を多く残した。 1642年パリに行き,…

オーニソガラム おーにそがらむ Ornithogalum

日本大百科全書(ニッポニカ)
ユリ科(APG分類:キジカクシ科)の1属名。ヨーロッパ、アフリカ、西アジア原産の球根草で、約100種知られている。花は6花被片(かひへん)からなり、…

ニューモデル軍 (ニューモデルぐん) New Model Army

改訂新版 世界大百科事典
イギリス,ピューリタン革命中の1645年2月,議会条令によって新編成された革命派の軍隊。それまで議会軍は装備と経験の不足に悩まされ,また主力の民…

3月1日

367日誕生日大事典
[記念日]ビキニ・デー;マーチの日(行進曲の日);労働組合法施行記念日[誕生日]マルクス・ウァレリウス マルティアリス | アントニヌス | サンドロ ボ…

4月5日

367日誕生日大事典
[記念日]ヘアカットの日;横町の日[忌日]達治忌[誕生日]証如 | 郁芳門院 | 存牛 | トマス ホッブズ | 准秀 | 月舟宗胡 | ヴィンチェンツォ ヴィヴィア…

ベラ‐ベラ(Bela-Bela)

デジタル大辞泉
南アフリカ共和国北東部、リンポポ州の町。旧称ウオームバス。同国屈指の温泉保養地として知られ、摂氏約50度、毎時2万2000リットルもの湧出量を誇る…

美女と野獣 (びじょとやじゅう) La belle et la bête

改訂新版 世界大百科事典
目次  原作1946年製作のフランス映画。J.コクトー監督作品。アバン・ギャルド映画《詩人の血》(1930)をつくり,また,中世の伝説的な恋物語《ト…

国立民衆劇場 こくりつみんしゅうげきじょう Théâtre National Populaire; TNP

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フランスの国立劇団の一つ。「人民のための劇場」を目指して,1920年国会の承認を受け,創設された。初代監督に名優 F.ジェミエが就任。 33年フール…

マッサ まっさ Massa

日本大百科全書(ニッポニカ)
イタリア中部、トスカナ州マッサ・カッラーラ県の県都。人口6万6097(2001国勢調査速報値)。アプアーナ・アルプス山脈の麓(ふもと)に位置し、イタリ…

リベラリズム

知恵蔵
近代社会が不可避的に抱え込む価値対立とその克服のために構想された政治哲学原理。欧州における価値対立の問題は、宗教改革が引き起こしたカトリッ…

ホワイトナイツ/白夜

デジタル大辞泉プラス
1985年製作のアメリカ映画。原題《The White Parade》。監督:テイラー・ハックフォード、出演:ミハイル・バリシニコフ、グレゴリー・ハインズ、イ…

エクソシスト・ビギニング

デジタル大辞泉プラス
2004年製作のアメリカ映画。原題《Exorcist: The Beginning》。オカルト・ホラー映画『エクソシスト』(1973)の前章となる作品。監督:レニー・ハー…

モナロ Monaro

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
オーストラリア,ニューサウスウェールズ州南東部の草原地帯。キャンベラの南からクーマを経てビクトリア州境にいたる東部高地に広がる。羊毛用,肥…

オマール ソーサ Omar Sosa

現代外国人名録2016
職業・肩書ジャズ・ピアニスト国籍キューバ生年月日1965年4月10日出生地カマグエイ学歴ハバナ芸術大学経歴5歳の頃から地元の音楽院でパーカッション…

倍良 (ベラ)

動植物名よみかた辞典 普及版
動物。ベラ科の海水魚の総称

カンタータ cantata[イタリア]

改訂新版 世界大百科事典
語源はイタリア語のカンターレcantare(歌う)で,器楽曲のソナタに対する語。バロック時代の声楽形式で,一つの物語を構成する歌詞がアリア,レチタ…

ホールカル家 ホールカルけ Holkar

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
インドの有力なマラータ諸侯。マラータ王国の第3代宰相 (→ペーシュワー ) バーラージー・バージー・ラーオ (在任 1740~61) の時代,マラータ勢力は…

グレコ Greco, José

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1918.12.23. イタリア,モントリオネイフレタニ[没]2000.12.31. アメリカ合衆国,ペンシルバニア,ランカスタースペインの舞踊家。世界で最も有…

ヘルムート リリンク Helmuth Rilling

20世紀西洋人名事典
1933.5.29 - ドイツの合唱指揮者,オルガン奏者。 フランクフルト・アム・マイン高等音楽学校教授。 シュトゥットガルト生まれ。 1952年シュトゥッ…

人民勢力社会主義同盟[モロッコ] じんみんせいりょくしゃかいしゅぎどうめい[モロッコ] Union Socialiste des Forces Populaires

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
略称 USFP。モロッコの政党。 1992年5月設立の左派連合「民主ブロック」の中核的政党。 1974年旧人民勢力国民連合のラバット派を中心に設立。民主化…

マーク ラファロ Mark Ruffalo

現代外国人名録2016
職業・肩書俳優国籍米国生年月日1967年11月22日出生地ウィスコンシン州ケノーシャ経歴イタリア系米国人。バーテンダーをしながらロサンゼルスの演技…

クサバー

デジタル大辞泉プラス
ベラ科の海水魚の沖縄名。とくにシロタスキベラ、セナスジベラ、ツユベラなどをいう。

ヌアズ Nuadu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ケルトの神。アイルランドの神話に神族ツアサ・デ・ダナンの最初の王として登場する。無敵の神剣を持ち,神々を率いてアイルランドに来寇し,フィル…

デュラン でゅらん Charles Dullin (1885―1949)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスの俳優、演出家。サボアの小村に生まれる。19歳でパリに出て放浪生活を送り、メロドラマなどに出演。1911年コポー演出『カラマーゾフの兄弟…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android