中ロ経済摩擦
- 知恵蔵
- エネルギー資源で経済的に潤ったロシアは、資源輸出に依存した経済構造は後進国型で危険だと自覚して、国家戦略を転換している。この戦略転換は、中…
アラブれんめい‐こうえん〔‐コウヱン〕【アラブ連盟公園】
- デジタル大辞泉
- 《Parc de la Ligue Arabe》モロッコ北部の都市カサブランカにある公園。ヤシの木が植栽された芝生が広がる。遊園地、サクレクール聖堂が隣接する。
ブルジュ・アル・アラブ
- デジタル大辞泉プラス
- 《Burj al-Arab》アラブ首長国連邦、ドバイにある高級ホテル。船の帆の形を模したデザインの、高さ328m(1999年の開業当時は高さ世界一)の超高層ホ…
あらぶしゃかいしゅぎ【アラブ社会主義】
- 改訂新版 世界大百科事典
フィリップス・アラブス Philippus Arabs, Marcus Julius
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]?[没]249. ベロナローマ皇帝 (在位 244~249) 。アラビア人。近衛長官に取立てられ,ゴルディアヌス3世死後,ペルシアと和し,帝位についた。 24…
外来の学問 がいらいのがくもん
- 旺文社世界史事典 三訂版
- イスラーム世界において,ギリシア・インドなどの非アラブの学問をさす具体的には哲学・論理学・医学・数学・天文暦学などの諸分野。
E・gypt /íːdʒipt/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]エジプト(アラブ共和国)(Arab Republic of Egypt)(◇アフリカ北東部の共和国;首都 Cairo).
パレスチナ問題 パレスチナもんだい
- 旺文社世界史事典 三訂版
- パレスチナをめぐるユダヤ人と先住アラブ民族との対立問題1897年ユダヤ人の国家をパレスチナに建設するというシオニズム運動の決議が行われた。第一…
ファイサル[1世] Fayṣal b.Ḥusayn 生没年:1885-1933
- 改訂新版 世界大百科事典
- イラク国王。在位1921-33年。ハーシム家のフサインの子。ヒジャーズに生まれ,イスタンブールで育ち,1908年メッカに戻る。16年に開始されたアラブ反…
PLO【ピーエルオー】
- 百科事典マイペディア
- パレスティナ解放機構Palestine Liberation Organizationの略称。パレスティナを追われ離散したパレスティナのアラブ(パレスティナ人)の政治組織。…
ザンジバルとうのストーンタウン【ザンジバル島のストーン-タウン】
- 世界遺産詳解
- 2000年に登録されたタンザニアの世界遺産(文化遺産)。首都ダル・エス・サラーム北方、インド洋に浮かぶザンジバル島(ウングジャ島)の古い町並で…
ドンバック どんばっく dombak ペルシア語
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イランのゴブレット形片面太鼓。アラブ諸国やトルコのダルブカよりやや大型で、ザルブともよばれる。[編集部][参照項目] | ダルブカ
イスラエル問題 イスラエルもんだい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イスラエルが 1967年の第3次中東戦争以来,パレスチナ人の領土を不法に占領し続けていることから生じているイスラエルと,周辺アラブ諸国との対立問…
ナーセル
- 百科事典マイペディア
- エジプトの軍人,政治家。歳若くして民族運動に参加する。1952年自由将校団を率いてエジプト革命に成功し,王制を廃して,1953年共和国を樹立した。1…
国際商品協定 (こくさいしょうひんきょうてい) international commodity agreements
- 改訂新版 世界大百科事典
- 1948年のITO憲章(国際貿易機構憲章,いわゆるハバナ憲章)第6章の〈政府間の商品協定〉にうたわれた精神を生かして,経済的繁栄に必要な通商と原料…
S. アサリ Sabli el Assali
- 20世紀西洋人名事典
- - ? シリアの政治家。 元・シリア首相。 1955年シリア首相兼内相。’56〜’58年首相。’58年アラブ連合副大統領。
burnous
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [-(s)] [男]〚服〛バーヌース(アラブ人の頭巾(ずきん)付き袖(そで)なし外套(がいとう));バーヌーススタイルのケープ.
マー・ワラー・アンナフル Mā warā' al-Nahr
- 改訂新版 世界大百科事典
- アラブの侵入期およびアラブ支配時代(8~9世紀)にアラブがブハラ,サマルカンドを含むアム・ダリヤ以北のオアシス定住地帯を呼んだ名称。アラビア…
ラス・アルハイマ Ra's al-Khayma
- 改訂新版 世界大百科事典
- アラビア半島東部,ペルシア湾に面するアラブ首長国連邦の構成国。ラアス・アルハイマ,ラァスルハイマなどとも表記する。面積1700km2,人口21万(20…
中米機構【ちゅうべいきこう】
- 百科事典マイペディア
- 略称ODECA。グアテマラ,エルサドバドル,ホンジュラス,ニカラグア,コスタリカの5ヵ国で設立。本部はサン・サルバドル。中米諸国の連帯強化,紛争…
げんしりょく‐きこう【原子力機構】
- デジタル大辞泉
- 「日本原子力研究開発機構」の略称。
ヒッグス機構【Higgs mechanism】
- 法則の辞典
- ゲージ対称性が自発的に破れるときに現れる機構をいう.
サーボ機構 さーぼきこう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →サーボ制御
もり機構 モリキコウ harpoon mechanism
- 化学辞典 第2版
- 交差ビームの実験で観測されるイオン反応の一つ.ハロゲン分子にアルカリ金属原子が反応するとき,イオン結合よりはるかに離れた距離で,金属原子か…
クランク機構 くらんくきこう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 四節回転機構で最短リンクの隣のリンクを固定し、最短リンクに対するリンクを取り去り、固定リンクに対するリンクの一端を固定リンク上を滑るように…
舞台機構 ぶたいきこう stage machinery
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 舞台において超自然的現象を表現したり,場面の急速な転換をはかったり,音響や照明の効果を高めたりするための機構上の考案。ギリシア劇には,神の…
流通機構 りゅうつうきこう distribution structure
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1つの商品について個々の企業の流通経路を総体として社会経済的にみたもの。従来から日本の流通機構の複雑さや非効率性が物価を相対的に高くしている…
市場機構 しじょうきこう market mechanism
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 市場メカニズムともいう。個々の経済主体が,それぞれみずからの判断に基づいて市場において生産要素や財・サービスを売買し,それによって資源配分…
しじょうきこう【市場機構】
- 改訂新版 世界大百科事典
政治機構 せいじきこう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 政治権力と政治機能を媒介する構造的枠組み。広くとらえれば,アリストテレスが定式化した君主制,貴族制,民主制,それらの堕落形態である僭主制,…
―サーボ機構 サーボきこう
- 日中辞典 第3版
- 〈機械〉伺服机构sìfú jīgòu,伺服系统sìfú xìtǒng,随动系统su…
ガーナ帝国 がーなていこく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 紀元数世紀ごろ、サハラ砂漠の南縁、今日のマリの北西部に建設されたといわれる帝国。当時、金を求めてサハラ砂漠を越えて渡来したアラブ人の残した…
嘆きの壁事件 (なげきのかべじけん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 1929年に起こった〈嘆きの壁〉をめぐるユダヤ人とパレスティナ・アラブとの紛争。ユダヤ教徒にとって,紀元70年にローマ軍によって破壊されたソロモ…
アルワッハーブ
- 百科事典マイペディア
- エジプトの作曲家,歌手。ムハンメド・アブデル=ワッハーブMuhammed Abdel-Wahabとも。幼少時から驚異的な音楽の記憶力を発揮し,1920年アラブ音楽ク…
核合意と制裁再発動
- 共同通信ニュース用語解説
- 2002年に秘密裏の核開発計画が発覚したイランと、核兵器保有阻止を目指す米英仏独中ロ6カ国が15年7月に結んだ合意。イランは核開発の大幅制限を受け…
ライーブ
- デジタル大辞泉プラス
- 国際サッカー連盟(FIFA)が主催するFIFAワールドカップ、2022年第22回カタール大会の公式マスコット。アラビア語で「超一流の選手」を意味する。ア…
米国のイラン制裁再発動
- 共同通信ニュース用語解説
- 2002年にイランの秘密核開発計画が発覚。米英仏独中ロ6カ国とイランは15年、核開発制限の見返りに欧米の対イラン制裁を解除することで合意した。ト…
キングファイサル‐こくさいしょう〔‐コクサイシヤウ〕【キングファイサル国際賞】
- デジタル大辞泉
- サウジアラビアのキングファイサル財団が、イスラム研究・医学・科学・アラビア文学などの分野において顕著な功績のあった人物に授与する賞。アラブ…
エジプト Egypt
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 正式名称 エジプト・アラブ共和国 Jumhūriyyat Miṣr al-`Arabiyyah。面積 99万6603km2。人口 1億199万3000(2021推計)。首都 カイロ。アフリカ…
輸出補助金 ゆしゅつほじょきん export subsidy
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 輸出奨励金ともいう。輸出を促進させるために輸出企業に与えられる補助金。ダンピングと同様に比較優位構造をゆがめ,自由貿易による効率化をそこな…
米州機構
- 知恵蔵
- 米州地域の平和と安全の保障や相互理解の促進などをうたった地域協力機構。1948年、コロンビアで調印されたボゴタ憲章に基づく。加盟国は米国、カナ…
市場機構 (しじょうきこう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- →マーケット・メカニズム
かかくきこう【価格機構】
- 改訂新版 世界大百科事典
リディール機構【Rideal mechanism】
- 法則の辞典
- 固体表面における界面反応の機構.ラングミュア‐ヒンシェルウッド機構*では,反応分子がともに吸着されたものというモデルであったが,この機構では…
りゅうつう‐きこう〔リウツウ‐〕【流通機構】
- デジタル大辞泉
- 生産者から消費者まで商品が流通する社会的な仕組み。[類語]商業・売り買い・売買・取引・商売・商あきない・小商い・商事・交易・流通・流通産業・…
しんりん‐きこう【森林機構】
- デジタル大辞泉
- ⇒森林研究・整備機構
発震機構【はっしんきこう】
- 百科事典マイペディア
- 地震発生時における震源域での力の働き方。地震波のうちP波は,その初動はどこの観測所でも同じ位相の点として明確に区別できる。この初動が震源から…
リンデマン機構 リンデマンキコウ Lindemann mechanism
- 化学辞典 第2版
- F.A. Lindemannが1922年に提案した単分子反応に関する反応機構.当時,化学反応は分子間の衝突によって起こるのだから,反応速度は衝突する分子の濃…
資本取引 しほんとりひき capital transactions
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 国際間の経済的取引のうち,有価証券の売買,資本の貸借その他債権・債務に関係する取引をさす。その内容はさらに取引の主体によって民間資本取引と…
トリポリ(リビア)【トリポリ】
- 百科事典マイペディア
- リビアの首都。アラビア語でタラーブルス・アルガルブ。同国北西部,地中海岸の港湾都市。アラブの旧市街とイタリア人建設の新市街からなる。タバコ…