「国内通信社」の検索結果

10,000件以上


【官社】かんしや

普及版 字通
公立の社。字通「官」の項目を見る。

【侯社】こうしや

普及版 字通
諸侯の社。字通「侯」の項目を見る。

【祀社】ししや

普及版 字通
社神の祭。字通「祀」の項目を見る。

しゃくん【社訓】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
the motto of a company

山神社やまじんじや

日本歴史地名大系
秋田県:山本郡二ッ井町小掛村山神社[現]二ッ井町小掛字払川小掛(こがけ)の西端の小高い地にある。祭神大山祇命、旧村社。材木郷には山の鎮守、…

雷神社いかずちじんじや

日本歴史地名大系
茨城県:常陸太田市藤田村雷神社[現]常陸太田市藤田町山田川の北側に位置し、天神林の馬坂(てんじんばやしのまさか)城跡をすぐ目前にした田の中…

聖天社しようてんしや

日本歴史地名大系
神奈川県:鎌倉市雪下村聖天社[現]鎌倉市雪ノ下二丁目旧巨福呂(こぶくろ)坂切通の傍らに鎮座し、雪(ゆき)ノ下(した)地区民の管理社。例祭七…

水神社すいじんじや

日本歴史地名大系
静岡県:磐田市上大原村水神社[現]磐田市大原今之浦(いまのうら)川西岸、中大原(なかおおわら)にある。祭神は弥都波能売神、相殿に弁天神社を…

愛宕社あたごしや

日本歴史地名大系
茨城県:猿島郡総和町柳橋村愛宕社[現]総和町柳橋 北原柳橋(やぎはし)集落北部に鎮座。一の鳥居・二の鳥居の奥に拝殿・本殿・神楽殿がある。祭神…

天神社てんじんしや

日本歴史地名大系
茨城県:猿島郡境町内門村天神社[現]境町内門内門本田(うちかどほんでん)のほぼ中央に鎮座。祭神菅原道真。旧村社。石鳥居の傍らに「安永八年、…

八幡社はちまんしや

日本歴史地名大系
富山県:婦負郡八尾町八尾町下新町八幡社[現]八尾町下新町別荘(べつそう)川左岸に鎮座。旧郷社。天保一四年(一八四三)の町絵図(県立図書館蔵…

神明社しんめいしや

日本歴史地名大系
富山県:東礪波郡城端町細木新村神明社[現]城端町細木細木(ほそき)堂・細木の宮・五ヵ村の宮とも称し、祭神は豊受大神。山田新田(やまだしんで…

宇賀神社うがじんじや

日本歴史地名大系
長野県:上水内郡信濃町野尻村宇賀神社[現]信濃町大字野尻創立年代不詳。祭神は宇気母智命、合殿は市杵島比売命。南北朝時代の延文年間(一三五六―…

石神社いしづちじんじや

日本歴史地名大系
愛媛県:西条市西田分石神社[現]西条市西田国鉄予讃本線石鎚山(いしづちやま)駅の南方一キロの高台に鎮座する。祭神は石土毘古神。旧県社。本社…

上津社かみつしや

日本歴史地名大系
愛媛県:越智郡大三島町宮浦村大山祇神社上津社境内社で、祭神は雷神。三間社流造、桁行三間、梁間三間、檜皮葺、箱棟鬼板付、軒は二重繁、舟肘木、…

天神社てんじんしや

日本歴史地名大系
京都府:綴喜郡宇治田原町奥山田村天神社[現]宇治田原町奥山田奥山田(おくやまだ)集落のほぼ中央に鎮座し、祭神は大山咋(おおやまくい)命・猿…

住吉社すみよししや

日本歴史地名大系
愛知県:名古屋市熱田区宮宿新尾頭町住吉社[現]熱田区新尾頭祭神表筒男命・中筒男命・底筒男命。旧村社。町の中央西部、妙安(みようあん)寺の北…

諏訪社すわしや

日本歴史地名大系
愛知県:豊明市沓掛村諏訪社[現]豊明市沓掛町本郷(ほんごう)の氏神で、祭神は建御名方神。もとは諏訪明神といった。寛政六年(一七九四)の寺社…

白山社はくさんしや

日本歴史地名大系
愛知県:西春日井郡師勝町高田寺村白山社[現]師勝町高田寺 屋敷祭神泉守道者・伊弉冊尊・菊理媛命。旧村社。社伝によれば養老年中(七一七―七二四…

八幡社はちまんしや

日本歴史地名大系
愛知県:瀬戸市山口村八幡社[現]瀬戸市八幡町祭神神功皇后・品陀和気命など。旧郷社。矢形(やかた)町の本泉(ほんせん)寺蔵の文書には、貞応二…

神明社しんめいしや

日本歴史地名大系
愛知県:西尾市永良村神明社[現]西尾市上永良町 宮東上永良(かみながら)町の東端、広田(こうた)川辺に鎮座。天照大神・誉田別尊・天児屋根命を…

神明社しんめいしや

日本歴史地名大系
愛知県:豊橋市吉田城下田町神明社[現]豊橋市湊町俗に湊(みなと)町の神明社とよんでいる。祭神は天照大神。創建は白鳳元年といい、秦御厨または…

御嶽社おんだけしや

日本歴史地名大系
大分県:大野郡清川村高城村御嶽社[現]清川村宇田枝御嶽山(六〇〇・九メートル)の山上にある。祭神は国常立尊・彦火火出見尊・少彦名命など。創…

海神社うながみしや

日本歴史地名大系
和歌山県:那賀郡打田町神領村海神社[現]打田町神領海神池の南に鎮座し、海神(かいじん)社ともいう。祭神は豊玉彦(とよたまひこ)命。相殿に国…

田神社くしたじんじや

日本歴史地名大系
三重県:桑名市島田村田神社[現]桑名市島田島田(しまだ)の南部丘陵地上にある。例祭日一〇月一二日。「延喜式」神名帳の朝明(あさけ)郡二四座…

神明社しんめいしや

日本歴史地名大系
京都市:東山区粟田口村中之町神明社[現]東山区中之町十禅師(じゆうぜんじ)の辻にあり、鳥居小路家の奉祭した社。「山城名跡巡行志」(宝暦四年…

白神社しらひげじんじや

日本歴史地名大系
長野県:上水内郡鬼無里村日影村白神社[現]鬼無里村日影猿田彦命を祀る。祭日五月一日、八月二三日の春秋二回。元禄年中(一六八八―一七〇四)の松…

山神社さんじんじや

日本歴史地名大系
兵庫県:朝来郡生野町生野銀山町口銀屋町山神社[現]生野町口銀谷市(いち)川左岸に鎮座。旧村社。祭神は金山毘古命。かつて口山(くちさん)神社…

国本社 こくほんしゃ

山川 日本史小辞典 改訂新版
大正後期・昭和前期の国家主義的思想啓蒙団体。平沼騏一郎(きいちろう)司法相を中心として1924年(大正13)組織。「国本ヲ固クシ智徳ノ並進ニ努メ国体…

招魂社 しょうこんしゃ

山川 日本史小辞典 改訂新版
幕末・維新期の国事殉難者とその後の戦没者を祭った神社。護国神社の旧称。維新のために殉難した死者を慰霊する目的で1864~67年(元治元~慶応3)に設…

灯台社 とうだいしゃ

山川 日本史小辞典 改訂新版
1926年(昭和元)アメリカから帰国した明石順三が,神田繁太郎の協力により,ワッチタワー(エホバの証人)の日本支部として結成,大阪で伝道を開始。そ…

社学 (しゃがく) Shè xué

改訂新版 世界大百科事典
中国,明代に地方民間の子弟を教育するために設けられた学校。元代,50戸を単位とする地方自治組織〈社〉に設けられた学校に端を発する。明初,洪武…

社号 (しゃごう)

改訂新版 世界大百科事典
神社の名称のこと。祭神名,鎮座地名,祭場・祭祀の由来等によって名付けられる場合が多い。おのおのの神社は,その由緒によってそれぞれの固有呼称…

アレバ社

知恵蔵
世界最大の原子力産業複合企業で、フランスのパリに拠点を置く。国際競争力強化を目的に、フランス原子力庁(CEA)の管轄下にあった核燃料関連企業コジ…

おく‐やしろ【奥社】

デジタル大辞泉
「おくしゃ(奥社)」に同じ。

海神社【わたつみじんじゃ】

百科事典マイペディア
兵庫県神戸市垂水(たるみ)区宮本町に鎮座。旧官幣中社。底津綿津見(そこつわたつみ)命・中津綿津見命・上津(うわつ)綿津見命をまつる。いずれも航海…

はい‐しゃ【廃社】

デジタル大辞泉
[名](スル)1 荒れはてた神社。2 神社を廃すること。また、その神社。

しゃ‐ゆう〔‐イウ〕【社有】

デジタル大辞泉
企業が所有すること。「社有物件」

かわ‐やしろ〔かは‐〕【川社】

デジタル大辞泉
昔、6月の大祓おおはらえなどに、川のほとりにつくった仮屋。榊さかき・篠竹しのだけ・神饌しんせんを置く棚を設け、神楽を奏して神を祭る。《季 夏》

すいへい‐しゃ【水平社】

デジタル大辞泉
被差別部落解放を目的として、被差別部落の人々が自主的に結成した全国組織。大正11年(1922)京都で創立大会を開き、運動は全国各地に広がった。太…

しゃ‐ひん【社賓】

デジタル大辞泉
その会社の大切な客分として扱われる人。[類語]賓客・来賓・主賓・国賓・公賓・貴賓・ゲスト・客

しゅっぱん‐しゃ【出版社】

デジタル大辞泉
書籍や雑誌などを製作する会社。[類語]版元

こくほん‐しゃ【国本社】

デジタル大辞泉
大正13年(1924)平沼騏一郎が中心となって設立した右翼思想団体。昭和11年(1936)解散。

式内社【しきないしゃ】

百科事典マイペディア
延喜式(えんぎしき)の巻9・10の《延喜式神名帳(じんみょうちょう)》に記載された神社。延喜式内社とも,式社ともいう。原則として祈年祭(きねんさい…

招魂社【しょうこんしゃ】

百科事典マイペディア
元来,幕末〜明治維新の戦乱で死者を多く出した各藩が設けた招魂場に由来。1875年政府は招魂社の祭儀を官祭とし,1876年各地の招魂社にまつられてい…

国本社【こくほんしゃ】

百科事典マイペディア
虎ノ門事件当時法相であった平沼騏一郎が同事件に衝撃をうけ,1924年に創立した政治結社。国体精神の鼓吹を目的として官僚・軍人・実業家を集め会員2…

合作社【がっさくしゃ】

百科事典マイペディア
中国,国民党政府時代の1920年代末に起源をもつ協同組合組織。農村改革の意図をもって組織されたが,国民党時代には商人・地主層の利益を増大したに…

方円社【ほうえんしゃ】

百科事典マイペディア
囲碁の研究会。1879年,村瀬秀甫7段(18世本因坊秀甫)を初代社長とし,中川亀三郎6段らが中心となって創立。明治維新後の衰微していた囲碁に復興…

Intel社

ASCII.jpデジタル用語辞典
IBM PC/AT互換機で使われている80486やPentium(ペンティアム)、Pentium ⅡシリーズなどのCPUを開発するメーカー。世界で最初にマイクロプロセッサーを…

Microsoft社

ASCII.jpデジタル用語辞典
MS-DOSやWindowsの開発元で、世界最大のソフトウェアメーカー。Mac OS用としては、Excel、Wordなどを発売している。Internet ExploreはMacintosh標準…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android