「アルカディア会談」の検索結果

10,000件以上


ぶりょう‐とうげん〔‐タウゲン〕【武陵桃源】

デジタル大辞泉
世間とかけ離れた平和な別天地。桃源。桃源郷。陶淵明とうえんめい「桃花源記」によると、晋しんの太元年間に、湖南武陵の人が桃林の奥の洞穴の向こ…

メガロポリス(megalopolis)

デジタル大辞泉
いくつかの大都市が帯状に連なり、機能的に一つの巨大都市を形成している地域。米国のボストン・ニューヨーク・ワシントンにわたる都市群に対して用…

アポロン・エピクリオス神殿【アポロンエピクリオスしんでん】

百科事典マイペディア
ギリシア南部,ペロポネソス半島の中央部,標高1130mのアルカディア山中に建つ前5世紀の神殿。これまで発見された中で最古のコリント様式の柱頭をも…

アンチゴノス3世 アンチゴノスさんせい Antigonos III

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]前263頃[没]前221マケドニア王 (在位前 229~前 221) 。別名アンチゴノス・ドーソン。ダルダニア人駆逐後,アイトリアからテッサリアを回復して…

エウアンデル Euander

改訂新版 世界大百科事典
ローマ伝説中の人物。ギリシア名エウアンドロスEuandros。トロイア戦争の60年前に,ギリシアのアルカディア地方から領民を率いてイタリアに渡り,の…

マンティネイアの戦い まんてぃねいあのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
紀元前362年、アルカディア同盟の内訌(ないこう)に介入したテーベと、スパルタとの間の戦い。マンティネイアMantineiaはペロポネソス半島中部、テゲ…

カルダレッリ Cardarelli, Vincenzo

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1887. ビテルボ[没]1959. ローマイタリアの詩人。本名 Nazareno Cardarelli。雑誌『ロンダ』 La Rondaを創刊し,第1次世界大戦後の荒廃した風土…

siringa1

伊和中辞典 2版
[名](女) 1 〘医〙注射器;洗浄器;浣腸(かんちょう)器;注入器;カテーテル, 導尿管 ~ monouso|使い捨ての注射器. 2 〘料〙(クリーム, チョコレ…

トリポリス とりぽりす Tripolis

日本大百科全書(ニッポニカ)
ギリシア南部、アルカディア県の県都。ペロポネソス半島中部の湿潤な高原上に位置する。別称トリポリツァTripolitsa。人口2万8976(2001)。金物・織…

メッセニア めっせにあ Messenía

日本大百科全書(ニッポニカ)
ギリシア南部、ペロポネソス半島南西部の地方名。東はラコニア、北はアルカディア、エリス、南と西はイオニア海に接する。パミソス川流域は古来肥沃(…

アルキダモス3世 アルキダモスさんせい Archidamos III

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]前338. マンドゥリアエウリュポン家から出た古代ギリシア,スパルタの王。在位前 360~338年。アゲシラオス2世の子。前 367年テーベの支持…

アルゴス(ギリシア神話) あるごす Argos

日本大百科全書(ニッポニカ)
ギリシア神話に登場する、体に多くの目を備えた巨人。アルカディアを荒らすサティロスや、通行人をひっさらう怪物エキドナを退治し、またフォロネウ…

アルカス あるかす Arkas

日本大百科全書(ニッポニカ)
ギリシア神話に登場する人物。最高神ゼウス(または牧神パン)とニンフのカリストの子。母カリストが熊(くま)に変身したのち、ヘルメスの母マイアに…

あるかでぃあるじたーな【アルカディア・ルジターナ】

改訂新版 世界大百科事典

ユートピア(Utopia)

デジタル大辞泉
《ギリシャ語からの造語で、どこにもない場所の意》トマス=モアの長編小説。1516年刊。原文はラテン語。架空の国ユートピアの見聞録というかたちで…

マルテッロ Martello, Pier Jacopo

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1655. ボローニャ[没]1727. ボローニャイタリアの詩人,劇作家,評論家。ボローニャ大学で修辞学を教えた。フランスに旅行し,アレクサンドラン …

渋沢孝輔 (しぶさわ-たかすけ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1930-1998 昭和後期-平成時代の詩人,フランス文学者。昭和5年10月22日生まれ。44年明大教授。ランボー研究と,硬質なイメージの詩で知られる。49年…

ステュンファロスの森の鳥 ステュンファロスのもりのとり Stymphalos

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ギリシア神話のヘラクレス伝説に出てくる鳥の大群。アルカディアのステュンファロス湖付近の密林に住みつき,周辺の畑の作物を荒していたとも,また…

壺中こちゅうの天地てんち

デジタル大辞泉
《後漢の費長房が、市中に薬を売る老人が売り終わると壺の中に入るのを見て一緒に入れてもらったところ、りっぱな建物があり、美酒・佳肴かこうが並…

ローゼンブラット:ワルツ・エレジー/2 pianos 4 hands

ピティナ・ピアノ曲事典(作品)
初期は「12のトロンボーン奏者」の為に書かれ、1986~1989年には「フルート、ホルン、弦楽器」の為に書かれた。後者は、ローゼンブラットの友人であ…

メンツィーニ Menzini, Benedetto

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1646. フィレンツェ[没]1704. ローマイタリアの詩人。アルカディア派の一員。貧しい家庭に生れたが宮廷の庇護を得て,のちにはローマ教皇庁の要…

グラビーナ Gravina, Gian Vincenzo

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1664.2.16. ロッジャーノ[没]1718.1.6. ローマイタリアの詩論家。古典語,哲学,法学を学ぶ。「アルカディア派」創始者の一人で,その会員規定を…

パストラル ぱすとらる pastoral 英語 pastorale イタリア語 pastorale フランス語

日本大百科全書(ニッポニカ)
田園詩、牧歌。羊飼いの生活や田園の美、純朴な風俗を歌った詩。ギリシアの詩人テオクリトスのアイディルidyll, idyl、ローマの詩人ウェルギリウスの…

皆川博子 (みながわ-ひろこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1929- 昭和後期-平成時代の小説家。昭和4年12月8日朝鮮京城生まれ。木崎さと子の従姉。昭和48年「アルカディアの夏」で小説現代新人賞。60年「壁―…

stracciafòglio

伊和中辞典 2版
[名](男)⸨古⸩ 1 控え帳. 2 ⸨フィレンツェ⸩〘宗〙ミゼルコルディア会の慈善学校の上級職.

acadien, ne

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[形]アカディアの;アカディア階の.━[名]((A~))アカディア地方の人.━[男]❶ (フランス語の)アカディア方言.❷ 〚地〛アカディア階…

アルカディウス Arcadius

旺文社世界史事典 三訂版
377〜408最初の東ローマ(ビザンツ)帝国皇帝(在位395〜408)テオドシウス帝の子。父の死後,弟ホノリウスとローマ帝国の共同統治者となり,帝国の…

南陽宣隊アルカディオン

デジタル大辞泉プラス
山形県南陽市を中心に活動するローカルヒーロー。2009年登場。市の観光PRを目的に、地元有志が制作。南陽の平和を守るため、悪の組織、ズグダ連合軍…

テオドシウス(1世) TheodosiusⅠ

旺文社世界史事典 三訂版
346〜395古代ローマ皇帝(在位379〜395)。大帝ともいうゴート人を討ち,ディオクレティアヌス帝以来分割支配されていたローマを再統一した(394)。…

アルカディウス あるかでぃうす Flavius Arcadius (377ころ―408)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ビザンティン帝国皇帝(在位395~408)。383年父帝テオドシウス1世によりアウグストゥス(正帝)の称号を受け、394年にローマ帝国の東部を委託された…

テオドシウス[2世]【テオドシウス】

百科事典マイペディア
東ローマ皇帝(在位408年―450年)。アルカディウスの子。幼少にして即位,実権は姉と妃にゆだね,フン族の侵入を賠償金により宥和(ゆうわ)し,平和を…

ラドン(ギリシア神話) らどん Ladon

日本大百科全書(ニッポニカ)
(1)ギリシア神話で100の頭をもつ竜。フォルキスとケト、あるいはティフォンとエキドナの子。ヘスペリデスの園で黄金のリンゴを見張っていたが、こ…

マッフェイ Maffei, Francesco Scipione

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1675.6.1. ベロナ[没]1755.2.11. ベロナイタリアの詩人,劇作家。 18世紀のアルカディア派を代表する該博な知識の持主。 1710年に A.ゼーノやバ…

ヴィンチェンツォ カルダレリ Vincenzo Cardarelli

20世紀西洋人名事典
1887 - 1959 イタリアの詩人。 タルクイニア生まれ。 貧困のなかで独学でダンテ、レオパルディなどを読み、19才の時にローマに出てジャーナリスト…

アルフィオス川 アルフィオスがわ Potamós Alfiós

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
古代ギリシア語読みではアルフェイオス Alpheios。ギリシア,ペロポニソス半島西部を流れる川。全長 110km。同半島南部,タイエトス山地北麓に源を発…

テオドシウス朝 (テオドシウスちょう) Theodosius

改訂新版 世界大百科事典
ローマ皇帝テオドシウス1世の死(395)後,帝国東部ではアルカディウス帝を経てテオドシウス2世の死(450)まで,西部ではホノリウス帝を経てウァレ…

ミュケナイ文書【ミュケナイもんじょ】

百科事典マイペディア
線文字Bによる文書の総称。使用されている言語はインド・ヨーロッパ語族に属する。1952年ベントリスによって解読され,それまでの予想に反してギリシ…

アルカデルト

精選版 日本国語大辞典
( Jacob Arcadelt ヤコブ━ ) フランドルの作曲家。マドリガル作者として有名。(一五〇五頃━六七頃)

アカディア

山川 世界史小辞典 改訂新版
⇒ノヴァスコシア

ホノリウス Flavius Honorius

旺文社世界史事典 三訂版
384〜423最初の西ローマ皇帝(在位395〜423)兄アルカディウスは帝国の東半分を,ホノリウスは帝国の西半分を治めた。治世の前半は実権をヴァンダル…

トリポリス Trípolis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
トリポリ Trípoliともいう。ギリシア,ペロポニソス半島中部の都市。アルカディア地方の山間盆地,標高約 650mの地に位置する。 14世紀トルコ人によ…

ロセッティ Rossetti, Gabriele Pasquale Giuseppe

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1783.2.28. バスト[没]1854.4.26. ロンドンイタリアの詩人。 D.G.ロセッティらの父。ナポレオンが擁立したナポリ政府に反対して暴動に加わり,18…

アルカディウス(Arcadius)

デジタル大辞泉
[377ころ~408]東ローマ帝国の初代皇帝。在位395~408。父テオドシウス1世の死後、弟のホノリウスとローマ帝国を東西に分離、自分は東半分を統治し…

プルケリア Pulcheria, Augusta Aelia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]399.1.19. コンスタンチノープル[没]453. コンスタンチノープル東ローマ皇帝マルキアヌスの妃。皇帝アルカディウスの娘。テオドシウス2世の姉と…

マンティネイア Mantineia

改訂新版 世界大百科事典
ギリシア本土アルカディア高原の古代都市。5地区(デーモス)が集住して国家を形成した。前6世紀末以降ペロポネソス同盟に属したが,南の隣国テゲア…

アル キリアン Al Killian

20世紀西洋人名事典
1916.10.15 - 1950.9.5 米国のトランペット奏者。 アルバマ州バーミンガム生まれ。 別名Albert K。 1935年頃チャーリー・ターナーのアルカディアン…

テオドシウス

精選版 日本国語大辞典
( Theodosius )[ 一 ] ( 一世 ) ローマ皇帝(在位三七九‐三九五)。サルマティア人やゴート人の侵入に対処して帝国の危機を救い、全帝国を再統一した…

アルカディウス Arcadius, Flavius

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]377頃[没]408東ローマ皇帝 (在位 383~408) 。テオドシウス1世から帝国の東半分を与えられ,帝国分裂後の東帝国初代皇帝となったが,ルフィヌス…

アルカディウス Flavius Arcadius 生没年:377-408

改訂新版 世界大百科事典
ローマ帝国東帝。在位383-408年。テオドシウス1世の長子。383年父からアウグストゥス位を授与され,395年父帝の死により帝国東部の支配者となる。し…

A・ca・di・an /əkéidiən/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[形]アカディア地方[人]の.━━[名]1 アカディアの住民.2 =Cajun.

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android