出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「アルカデルト」の意味・わかりやすい解説
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
アルカデルト
Jacques Arcadelt
生没年:1500ころ-68
フランドル楽派の作曲家。若いころイタリアに行き,フィレンツェでメディチ家と関係をもち,ローマではミケランジェロと親交を結び(1540),その詩に曲をつけてもいる。その後フランスに移り,宮廷礼拝堂で活躍した。宗教作品も多いが,世俗的な声楽作品を得意とし,充実した和声感に満たされた模倣書法を示す200曲のマドリガル(イタリア語)と,その様式に類似した120曲のシャンソン(フランス語)が残されている。
執筆者:寺本 まり子
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
アルカデルト
あるかでると
Jacob Arcadelt
(1500ころ―1568)
フランドル楽派の作曲家。イタリアに行き、1530年代にはフィレンツェで活躍、1540年ローマの教皇庁歌手となった。1551年以後はフランスで、ギーズ家の楽長、国王礼拝堂歌手などを歴任し、パリに没した。ミサ曲、モテット、マドリガル、シャンソンなど多数の作品を書き、初期マドリガルの代表的作曲家の一人に数えられる。名高い『アベ・マリア』は、彼のシャンソンを19世紀に編曲したものである。
[今谷和徳]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
アルカデルト
Arcadelt, Jacob
[生]1500頃
[没]1570頃.パリ
フランドル生れの作曲家。イタリア,フランスで活躍。 1539年以降ローマのサン・ピエトロ大聖堂の歌手をつとめ,のちパリに移った。主要作品『4声マドリガル曲集』5冊。有名な『アベ・マリア』は彼のマドリガルを後代改作したものといわれる。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 