「沖縄県振興審議会」の検索結果

10,000件以上


ぶんか‐しんぎかい〔ブンクワシンギクワイ〕【文化審議会】

デジタル大辞泉
文部科学大臣および文化庁長官の諮問に応じて、国語や著作権、その他文化について調査・審議し、政府に建議する機関。文化財の指定と保護、文化功労…

べいか‐しんぎかい〔‐シンギクワイ〕【米価審議会】

デジタル大辞泉
米麦その他主要食糧の価格の決定に関する基本事項を調査審議し、必要事項について建議した農林水産大臣の諮問機関。昭和24年(1949)設置、平成13年…

大学審議会【だいがくしんぎかい】

百科事典マイペディア
臨時教育審議会の提言を受けて,1987年に文部省の審議機関として設置された。〈大学等における教育研究の高度化,個性化及び活性化等のための具体的…

けいざい‐しんぎかい(‥シンギクヮイ)【経済審議会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 長期経済政策を立案した首相の諮問機関。昭和二七年(一九五二)設立。経済企画庁に付属し、学識経験者、経済界の代表など三〇人以内の委…

こくご‐しんぎかい(‥シンギクヮイ)【国語審議会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 文部大臣の諮問機関。国語の改善、国語教育の振興、ローマ字問題について調査・審議し、国語政策を立案し、また、必要に応じて建議した。…

運輸審議会 うんゆしんぎかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
運輸省設置法(昭和24年法律第157号)により置かれた運輸大臣の諮問機関。2001年(平成13)1月の省庁再編により、国土交通省設置法(平成11年法律第1…

運輸審議会 うんゆしんぎかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国土交通省に常置される審議会。国土交通大臣の諮問を受け,鉄道,自動車,航路,航空の各運送事業の免許やその取消し,運賃・料金の設定,変更の認…

県会 けんかい

日中辞典 第3版
县议会xiànyìhuì.

文部省【もんぶしょう】

百科事典マイペディア
旧省名。学校教育,社会教育,学術・文化の振興・普及を主管する中央行政機関。1871年設置。宗教行政もその所管に属する。施設・機関として,国立大…

薬事審議会 やくじしんぎかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

農政審議会 のうせいしんぎかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
農業基本法に基づき,農業の基本方向や農業政策の重要事項について調査,審議を行なった内閣総理大臣の諮問機関。1999年,農業基本法に代わり食料・…

がいし‐しんぎかい(グヮイシシンギクヮイ)【外資審議会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 外資法に基づいて設置された大蔵省の付属機関。外国資本の導入に関する重要事項を調査、審議し、その認可などについて大蔵大臣へ答申した…

大里(沖縄県) おおざと

日本大百科全書(ニッポニカ)
沖縄県沖縄本島南部、島尻(しまじり)郡にあった旧村名(大里村(そん))。現在は南城市(なんじょうし)の北西部を占める地域。方音ウフサト。旧大里村…

けん‐かい〔‐クワイ〕【県会】

デジタル大辞泉
1 「県議会」の旧称。昭和22年(1947)地方自治法の制定により県議会と改められた。2 「県議会」の略。

屋良朝苗 やらちょうびょう

旺文社日本史事典 三訂版
1902〜97教育者・政治家で,復帰後最初の沖縄県知事沖縄県出身。広島高等師範学校卒業後,教鞭をとり,戦後は沖縄で高校校長を務めた。1960年沖縄県…

国語審議会【こくごしんぎかい】

百科事典マイペディア
国語の改善,国語教育の振興およびローマ字に関する事項について調査審議し,この結果を文部および関係大臣に建議する機関。国語調査委員会(1902年―…

ざいせい‐しんぎかい〔‐シンギクワイ〕【財政審議会】

デジタル大辞泉
「財政制度等審議会」の略称。

ゆうせいしんぎかい【郵政審議会】

改訂新版 世界大百科事典

教育審議会 きょういくしんぎかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1937年 12月に設置された内閣総理大臣の諮問機関で,「教育ノ刷新振興ニ関スル重要事項ヲ調査審議」することを任務とした。国民学校制度の成立,青年…

米価審議会 べいかしんぎかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
米や麦など主要食糧の価格の決定に関する基本事項を調査審議する農林水産大臣の諮問機関。 1949年8月に食糧庁に設置された。生産者代表,消費者代表…

べいか‐しんぎかい(‥シンギクヮイ)【米価審議会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 米麦など主要食糧の価格の決定に関する基本事項を審議した農林水産大臣の諮問機関。昭和二四年(一九四九)物価庁長官および農林大臣の諮…

大学審議会 だいがくしんぎかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
臨時教育審議会の答申に基づいて 1987年に設置された文部大臣の諮問機関。学術研究と人材育成の場である大学のあり方,特に大学設置基準や学位などに…

大学審議会 だいがくしんぎかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
大学のあり方を見直すために設置されていた文部省の審議会。臨時教育審議会の第二次答申で設置が提案されたもので、1987年(昭和62)9月に発足した。…

農政審議会 のうせいしんぎかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
1961年(昭和36)に農業基本法に基づいて設けられた農政に関する諮問機関。99年(平成11)7月、農業基本法が廃止され、新たに食料・農業・農村基本法…

こくどしんぎかい【国土審議会】

改訂新版 世界大百科事典

法制審議会 (ほうせいしんぎかい)

改訂新版 世界大百科事典
1949年6月1日,法務大臣の諮問に応じて,民事法,刑事法その他法務に関する基本的事項について調査審議することを目的として設置された,法務省の付…

農政審議会【のうせいしんぎかい】

百科事典マイペディア
農業基本法に基づいて総理府(1984年農水省に移管)に設けられた農業政策の最高審議機関で1961年発足。15名以内の学識経験者委員と15名以内の専門調…

教育審議会 きょういくしんぎかい

大学事典
1937年(昭和12)12月に,内閣により設置された教育に関わる審議機関。内閣総理大臣の諮問に応じ,「教育ノ刷新振興ニ関スル重要事項ヲ調査審議ス」…

審議会行政 しんぎかいぎょうせい

大学事典
審議会(日本)は,国や自治体(地方公共団体)の行政組織に附属する合議制の諮問機関である。意見調整的機関である協議会(日本)が関係行政機関職…

欧州審議会(おうしゅうしんぎかい)

山川 世界史小辞典 改訂新版
⇒ヨーロッパ審議会

keńkáí2, けんかい, 県会

現代日葡辞典
A assembleia provincial.

沖縄県祖国復帰協議会 おきなわけんそこくふっききょうぎかい

山川 日本史小辞典 改訂新版
沖縄の日本への復帰運動を推進した中心母体。略称復帰協。1960年(昭和35)4月28日(対日講和条約発効の「屈辱の日」)に,沖縄教職員会・沖縄青年団協議…

井野 次郎 イノ ジロウ

20世紀日本人名事典
昭和期の政治家 沖縄県知事;宮城県知事。 生年明治10(1877)年 没年昭和27(1952)年 出身地群馬県 学歴〔年〕東京帝大卒 経歴昭和2年北海道の土木部…

高知家

知恵蔵mini
高知県と高知県地産外商公社が行う高知県振興キャンペーンの名称。2013年6月4日に高知県知事が発表した。「高知県はひとつの大家族やき。」をキャッ…

城間 繁 シロマ シゲル

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業声楽家 作曲家 専門バリトン 肩書琉球大学教育学部教授 生年月日昭和12年 1月8日 出身地沖縄県 那覇市首里 学歴東京芸術大学音楽学部声楽科〔昭…

井村 重雄 イムラ シゲオ

20世紀日本人名事典
昭和期の政治家 衆院議員(自民党)。 生年明治36(1903)年1月 没年昭和47(1972)年3月22日 出身地石川県 学歴〔年〕金沢医科大学〔大正13年〕卒 経歴…

名桜大学 めいおうだいがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
公立大学。1994年沖縄県の名護市を中心とする県北部 12市町村および同県の出資によって,公設民営の 4年制私立大学として開学,国際学部を置いた。20…

翁長雄志

知恵蔵mini
政治家。1950年、沖縄県那覇市(旧真和志)生まれ。父は旧真和志村長・市長の翁長助静。法政大学法学部を経て、85年、那覇市議会議員に初当選。92年、…

あぐー

デジタル大辞泉プラス
沖縄県産の銘柄豚肉。JAおきなわ銘柄豚推進協議会が管理する沖縄ブランドの豚肉の総称。

shíngi2, しんぎ, 審議

現代日葡辞典
A deliberação;a discussão;o exame.~ chū de aru|審議中である∥Estar em ~ [a ser discutido].~ miryō n…

大学設置・学校法人審議会 だいがくせっち・がっこうほうじんしんぎかい

大学事典
大学の設置認可について審議する文部科学省管轄の審議会で,2000年(平成12)の省庁再編に伴い,それまでの大学設置審議会(日本)と私立大学審議会…

懸田克躬 (かけた-かつみ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1906-1996 昭和-平成時代の精神医学者。明治39年1月30日生まれ。順天堂大教授となり,昭和47年学長。医学教育振興財団理事長,文部省大学設置審議会…

生涯学習振興法 しょうがいがくしゅうしんこうほう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
平成2年法律 71号。正式には「生涯学習の振興のための施策の推進体制等の整備に関する法律」。この法律は,国民が生涯にわたってあまねく学習する機…

しん‐こう【振興】

デジタル大辞泉
[名](スル)学術・産業などを盛んにすること。また、学術・産業などが、盛んになること。「科学の振興を図る」「観光事業を振興する」

しんこう 振興

小学館 和伊中辞典 2版
(盛んになること)ṣviluppo(男);(盛んにすること)incoraggiamento(男),promozione(女) ◇振興する 振興する しんこうする ṣviluppare [incoraggiare…

最低賃金法【さいていちんぎんほう】

百科事典マイペディア
日本最初の実質的な最低賃金制を規定した法律(1959年公布)。主として業者間協定による最低賃金を法定最低賃金とする趣旨の,他国に類をみない制度…

具志堅宗精 (ぐしけん-そうせい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1896-1979 昭和時代後期の実業家。明治29年8月22日生まれ。沖縄県内の警察署長をへて,昭和22-25年宮古民政府知事。その後,具志堅味噌(みそ)醤油(し…

幸地 ナヘ コウチ ナヘ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業筝曲家 専門琉球筝曲 肩書琉球筝曲興陽会相談役 資格沖縄県無形文化財技能保持者 出身地沖縄県 国頭部本部町字具志堅 経歴琉球筝曲師範、昭和15…

沖縄県祖国復帰協議会 おきなわけんそこくふっききょうぎかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

中央教育審議会

知恵蔵
文部科学大臣の諮問に応じ、教育や学術、文化に関わる政策を審議して提言する機関。1999年7月に制定された文部科学省設置法によって、文科省組織令(…

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android