教育審議会(読み)きょういくしんぎかい

精選版 日本国語大辞典 「教育審議会」の意味・読み・例文・類語

きょういく‐しんぎかいケウイクシンギクヮイ【教育審議会】

  1. 〘 名詞 〙 昭和一二年(一九三七)に設置された内閣直属の教育諮問機関皇国の道にのっとる錬成方針青年学校の義務化、国民学校発足など、戦時下の教育改革の方針を決定し、同一七年五月まで存続した。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

大学事典 「教育審議会」の解説

教育審議会
きょういくしんぎかい

1937年(昭和12)12月に,内閣により設置された教育に関わる審議機関。内閣総理大臣諮問に応じ,「教育ノ刷新振興ニ関スル重要事項ヲ調査審議ス」とされた(教育審議会官制)。1942年5月に廃止されるまでの4年6ヵ月間に学校教育から社会教育,教育行財政に至るまで包括的な審議がなされ,七つの答申と四つの建議が可決されている。大学に関しては1940年9月に「高等教育ニ関スル件」が答申された。そこでは昭和初年以来の学制改革論議の焦点であった大学と専門学校の一元化論は認められず,現状維持とされた。他方で,大学の目的規定に「皇国ノ道」に基づくという表現を入れること,新たに女子大学制度を創設することなども提案された。部分的には新しい方向性はあったが,全体としては帝国大学関係者が議論をリードし,従来の大学のあり方の維持を目指した提案が主であった。しかもそれらの提案の多くは戦局悪化により実現せず,この審議会が同時代の大学改革に果たした役割は限定的だったとされる。他方でこの審議会が,そもそも戦時対応ではなく,より長期的な観点からの提案を目指していたとの見方もある。
著者: 伊藤彰浩

出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「教育審議会」の意味・わかりやすい解説

教育審議会
きょういくしんぎかい

1937年 12月に設置された内閣総理大臣の諮問機関で,「教育ノ刷新振興ニ関スル重要事項ヲ調査審議」することを任務とした。国民学校制度の成立,青年学校の義務制化,師範学校昇格中等学校令公布をはじめとする第2次世界大戦下の教育改革はこの審議会の答申を基本として実施された。 42年5月廃止。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android