デューク Duke, James Buchanan
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1856.12.23. ダラム[没]1925.10.10. ニューヨークアメリカの実業家。たばこ王。家業を継いでたばこ業界に入り,1890年アメリカン・タバコ会社が…
NEXT11 ねくすといれぶん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- BRICs (ブラジル、ロシア、インド、中国)の次に成長が期待される新興11か国の呼称。11か国は、イラン、インドネシア、エジプト、韓国、トルコ、ナ…
カロライン号事件 カロラインごうじけん Case of Caroline
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1837年イギリス領カナダでアメリカ船『カロライン』号をイギリス軍が急襲した事件。カナダの反徒はアメリカとの国境のナイアガラ川中のネービー島を…
ホームズ Holmes, William Henry
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1846.12.1. オハイオ,ハリソン[没]1933.4.20. ミシガン,ローヤルオークアメリカの考古学者,美術研究者。スミソニアン・インスティテューショ…
ロクショウグサレキン(緑青腐菌) ロクショウグサレキン Chlorosplenium aeruginosum
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 子嚢菌類盤菌類ビョウタケ目ビョウタケ科。山中の広葉樹の朽ち木によくつく,木材の腐朽菌の1種で,この菌が材の組織間に蔓延する緑青色の色素を出し…
アングロ・アメリカン Anglo-American
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イギリスの伝統的スタイルにイタリア,フランス,アメリカなどの着こなしを取り入れた新しいファッション。本来はイギリス系アメリカ人,アメリカ移…
あめりかたこのあし【アメリカタコノアシ】
- 改訂新版 世界大百科事典
あめりかますとどん【アメリカマストドン】
- 改訂新版 世界大百科事典
あめりかやまぼうし【アメリカヤマボウシ】
- 改訂新版 世界大百科事典
あめりかんおーがん【アメリカン・オーガン】
- 改訂新版 世界大百科事典
ぱくすあめりかーな【パクス・アメリカーナ】
- 改訂新版 世界大百科事典
トルーマン宣言 とるーまんせんげん Truman Proclamations
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1945年9月28日にアメリカの大統領トルーマンが行ったアメリカの海洋政策に関する二つの宣言。「大陸棚の地下及び海床の天然資源に関する合衆国の政策…
アメリカナイズ(Americanize)
- デジタル大辞泉
- [名](スル)米国風にすること。または、米国風になること。「アメリカナイズされた生活様式」
アメリカ合衆国(アメリカがっしゅうこく) United States of America
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- イギリス領北アメリカ13植民地が1776年独立を宣言して形成した連邦国家。最初は13州で構成されたが,西方領土に人口が増加するにつれ新しい州がつく…
アメリカ黒人史 あめりかこくじんし
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →黒人解放運動史
アメリカ先住民 あめりかせんじゅうみん Native Americans
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 南北両アメリカ大陸に住む先住民の総称。北アメリカには、従来アメリカ・インディアンとよばれてきた民族グループのほか、イヌイット、エスキモー、…
イシチドリ科
- デジタル大辞泉プラス
- 鳥綱チドリ目の科。かつてチドリ科に分類された。イシチドリ属・オオイシチドリ属を含む。アフリカ、オーストラリア、ユーラシア、北アメリカ、南ア…
ダニエル(・フランソワ) マラン
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1874年5月22日南アフリカ連邦の政治家1959年没
アンドルーズ Charles McLean Andrews 生没年:1863-1943
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカの歴史家。植民地時代のアメリカ史を研究し,20世紀前半の帝国学派に属する。処女作《コネティカットの川沿いのタウン》(1889)をはじめと…
日本封じ込め論 にほんふうじこめろん containing Japan
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカは日本に対して管理貿易体制を敷き,日本の経済膨張主義を封じ込めるべきであるという主張。第2次世界大戦後,ソ連の膨張主義に対処するため…
ハウ Howe, Richard, Earl Howe
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1726.3.8. ロンドン[没]1799.8.5.イギリスの海軍軍人。 1740年海軍に入り,55年北アメリカに航海,56~63年イギリス海峡で対フランス作戦に従い…
対日占領政策 たいにちせんりょうせいさく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 第二次世界大戦で敗北した日本を占領管理するうえで連合国最高司令官総司令部(GHQ)が実施した政策。[山田敬男]対日占領管理の特徴1945年(昭和20…
ジェロニモ
- 百科事典マイペディア
- アメリカ・インディアン,チアリカーワ・アパッチ族の予言者,族長。アパッチ族の領域であった米国南西部のアリゾナ,ニューメキシコ地方に進出する…
チブチャ
- 百科事典マイペディア
- 南米,コロンビア中央部の肥沃なボゴタ高原地帯等に居住していたチブチャ語を話す人びとの総称。農耕に従事し,綿織物,金細工等をよくし,エル・ド…
ヘルツォーク James Barry Munnik Herzog
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1866~1942南アフリカ連邦の首相(在任1924~39)。1910年に成立した南アフリカ連邦の親英的政策に反対し,14年に国民党を結成。24年政権の座につくと…
環大西洋貿易投資連携協定 かんたいせいようぼうえきとうしれんけいきょうてい Transatlantic Trade and Investment Partnership; TTIP
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ合衆国とヨーロッパ連合 EUとの間で 2013~16年に交渉された貿易自由化,投資の自由化(→資本自由化)の枠組み。TTIP(ティーティーアイピー…
自由の女神 じゆうのめがみ Statue of Liberty
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ合衆国,ニューヨークのマンハッタンの沖合い,ニューヨーク湾に浮かぶリバティ島に立つ巨大な女神像。アメリカ合衆国の誕生 100年およびア…
宋美齢 そうびれい Song Mei-ling
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]光緒27(1901).4.1. 上海[没]2003.10.23. ニューヨーク中国,台湾の婦人政治家。蒋介石夫人。宋慶齢の妹。アメリカのウェスリアン女子大学卒業。 …
アメリカインディアン American Indian
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ヨーロッパからの移住が始まる以前より,アメリカ大陸に住んでいる諸民族の総称。狭義では北米大陸に居住するイヌイットとアレウト,さらにはエスキ…
ダイム
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [アメリカ] dime ) アメリカ合衆国とカナダの、一〇セント硬貨の通称。〔万国新語大辞典(1935)〕
アーサー・ウブハム ポープ Arthur Upham Pope
- 20世紀西洋人名事典
- 1881.2.7 - 1969.9.3 米国の考古学者。 元・アメリカ・ペルシア美術考古学研究所所長。 アメリカのペリシア美術考古学者で、国際美術考古学会の推…
モデルニスモ(〈スペイン〉modernismo)
- デジタル大辞泉
- 《近代主義の意》19世紀末のラテンアメリカで展開された文学運動。スペイン語詩の刷新を唱え、ラテンアメリカ各地で広がりを見せた。
スマイバート Smibert(Smybert), John
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1688.3.24. エディンバラ[没]1751.4.2. ボストンスコットランド生れのアメリカの肖像画家,建築家。 1709年頃ロンドンに出て絵を学んだのち,3年…
コール・ミー
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカのニュー・ウェイヴバンド、ブロンディの曲。1980年公開のアメリカ映画「アメリカン・ジゴロ」に提供された。全米・全英ともに第1位を獲得、…
メンケン
- 百科事典マイペディア
- 米国の批評家。1924年《アメリカン・マーキュリー》誌を刊行して論陣を張り,ドライサーやオニールに影響を与えた。米国独自の文学を主張,評論集《…
サイパン島 サイパンとう Saipan
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 西太平洋,マリアナ諸島の一島1899年ドイツ領,第一次世界大戦後日本の委任統治領となる。太平洋戦争末期の1944年,アメリカ軍が上陸し,激戦ののち…
アメリカン・ブランズ あめりかんぶらんず American Brands, Inc.
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの大手消費財メーカー、フォーチュン・ブランズの旧社名。アメリカ有数のたばこ会社アメリカン・タバコ(1890年設立)を起源とするが、1960…
防衛支出金 ぼうえいししゅつきん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1952~60年度,日本政府が負担した在日駐留アメリカ軍に対する支出金のこと。防衛分担金 (在日アメリカ軍に対する交付金) ,在日アメリカ軍に対する…
バージニアス号事件 バージニアスごうじけん Virginius Affair
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- キューバの十年戦争 (1868~78) の際,1873年 10月 31日アメリカ国旗を掲げて武器をキューバ反乱軍に運んでいた『バージニアス』号を公海上でスペイ…
アダムズ Herbert Baxter Adams 生没年:1850-1901
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカの歴史家。ドイツのハイデルベルク大学に学び,1876年から新設のジョンズ・ホプキンズ大学で教えた。ドイツ式のゼミナールを導入,科学的な…
基盤戦力 きばんせんりょく Base Force
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカの新しい地域防衛戦略を実施するうえで不可欠とされる戦力。おもに地域的緊急事態に備えたものだが,世界的な規模での脅威に際しても迅速に…
桂=タフト協定 かつら=タフトきょうてい Taft-Katsura Memorandum
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1905年7月 29日,東京で桂太郎首相とアメリカ大統領特使 W.タフト陸軍長官との間で取りかわされた秘密覚え書。内容は,(1) 日本はアメリカのフィリピ…
ブルックス Van Wyck Brooks 生没年:1886-1963
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカの文芸批評家。主著《アメリカ成年期に達す》(1915)で,ピューリタニズムと実利主義,実生活と芸術の二元分裂が超克されるべきことを説く…
アラワク‐ごぞく【アラワク語族】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 南アメリカのアメリカ・インディアン語最大の語族。分布地域が広く、北はカリブ海の大アンティル諸島からアメリカのフロリダ半島に及び、…
LEMOND(レモン)
- デジタル大辞泉プラス
- かつて存在したアメリカの自転車ブランド。ツール・ド・フランス初のアメリカ人チャンピオン、グレッグ・レモンがプロデュースしたスポーツバイクの…
ю̀жноамерика́н|ец
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- -нца[男2]/‐ю̀жноамерика́нка[女3]南アメリカ人‐ю̀жноамерика́нский[形3]南アメリカ(人)の
クラウンビクトリア
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカのフォードが1955年から製造、販売している乗用車。4ドアの大型セダン。アメリカではパトカーやタクシーとして使用されることが多い。
サンダーバード
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [アメリカ] thunderbird ) アメリカ‐インディアンの伝説に登場する、雷を起こすとされる鷲に似た巨大な鳥。
タチヨタカ科
- デジタル大辞泉プラス
- 鳥綱ヨタカ目の科。タチヨタカ属のみで構成される。中央アメリカ、南アメリカに分布。垂直にとまって木の枝に擬態する。夜行性で昆虫を捕食する。
アーヴィング Washington Irving
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1783〜1859アメリカのロマン主義文学者『スケッチ−ブック』『リップ−ヴァン−ウィンクル』などで,アメリカ文学を世界的なものにした。