チブチャ(読み)ちぶちゃ(英語表記)Chibcha

日本大百科全書(ニッポニカ) 「チブチャ」の意味・わかりやすい解説

チブチャ
ちぶちゃ
Chibcha

16世紀にスペイン人がアメリカ大陸に到達したとき、現在のエクアドルからニカラグアにかけて住んでいた人々。彼ら自身はムイスカと自称していた。とくに、コロンビアのボゴタを中心とした高原地帯に、インカに次いで中央集権化されたいくつかの首長国を形成し、二つの強力な首長国を中心に互いに戦争したり連合していた。首長は絶対的な権力をもち、数々の黄金製品を使っていた。土地は父系を通して相続されたが、首長職と神職は母系的に継承されていた。首長や神官は6年から12年間にわたる断食隔離を含む訓練を必要とした。神殿、山、湖、洞穴などで食物、布、金、宝石が神に捧(ささ)げられ、太陽神に対して、また戦いの勝利を祈って奴隷や子供がいけにえにされた。経済的にはトウモロコシジャガイモなどを主作物とする農耕を基盤としていた。土器作り、織物などの技術は周辺の諸集団に比べてそれほど発達していなかったが、チブチャ人を有名にしたのは彼らの金細工であり、砂金からさまざまな金製品をつくっていた。とくにグァタビータの首長国では、首長が全身金粉をまぶして湖に入る儀礼があり、このうわさが、エル・ドラド(黄金郷)を探し求めるスペインの征服者たちをひきつけ、1537年にヒメネス・デ・ケサーダの一隊によってボゴタのチブチャ首長国は征服された。18世紀にはチブチャ語も消滅した。

[板橋作美]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

配属ガチャ

入社後に配属される勤務地や部署が運次第で当たり外れがあるという状況を、開けてみなければ中身が分からないカプセル玩具やソーシャルゲームで課金アイテムを購入する際のくじに例えた言葉。企業のネガティブな制...

配属ガチャの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android