マベリック Maverick
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 正式名は AGM-65 Maverick。アメリカ空軍がヒューズ社の協力で 1960年代末に開発した空対地ミサイル。戦車,装甲車,火砲陣地,通信センター,航空…
交趾 こうし Jiao-zhi; Giao-chi
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ベトナム北部,紅河 (ホンハ。旧名ソンコイ川) 流域地方をさす地名。前漢の武帝が南越を滅ぼして設置した9郡の一つに交趾の名が初見され (前2世紀) …
劉永福【りゅうえいふく】
- 百科事典マイペディア
- 中国,清朝末期の軍人。広東欽州(現,広西チワン族自治区)生れ。1857年広西で反体制結社〈天地会〉の反乱に参加。1865年−1866年ごろ清軍に追われて…
フォンニャケバンこくりつこうえん【フォンニャ-ケバン国立公園】
- 世界遺産詳解
- 2003年に登録された世界遺産(自然遺産)で、ベトナム中部のドン・フォイ北東、クアンビン省に位置する。ベトナムで最も大きなフォンニャ洞窟があり…
おお‐つちぐも〔おほ‐〕【大土蜘=蛛】
- デジタル大辞泉
- クモ目オオツチグモ科に属する大形のクモの総称。南北アメリカ・アフリカ・東南アジア・オーストラリアに広く生息し、俗にタランチュラと呼ばれる。…
ベトナム秘密報告書事件 ベトナムひみつほうこくしょじけん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ国防総省がベトナム戦争深刻化の要因,経過などを研究した部外秘公式記録 Pentagon Papersの暴露事件。 1971年6月 13日『ニューヨーク・タイ…
ストライクバック:極秘ミッション
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカ・イギリス制作の海外ドラマ。原題は《Strike Back》。放映は2011年~。英軍機密情報部配下の極秘部隊チームの世界各地での活躍を描くアクシ…
コーチェラ・フェスティバル
- デジタル大辞泉プラス
- 1999年からアメリカ・カリフォルニア州インディオで開催されている野外ロック・フェスティバル。コロラド砂漠の一部を占める砂漠地帯、コーチェラ・…
アサルト13 要塞警察
- デジタル大辞泉プラス
- 2005年製作のアメリカ・フランス合作映画。原題《Assault on Precinct 13》。「ジョン・カーペンターの要塞警察」(1976)のリメイク。
vietnamiser
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [vjεt-] [他](米国が戦闘を)ベトナム軍にゆだねる;(紛争を)現地軍にゆだねる.vietnamisation[女]
アメリカ‐だちょう〔‐ダテウ〕【アメリカ×駝鳥】
- デジタル大辞泉
- レアの別名。
アメリカ‐なでしこ【アメリカ×撫子】
- デジタル大辞泉
- ナデシコ科の多年草。初夏、赤や白色の花が多数咲く。ヨーロッパの原産で、江戸末期に渡来。観賞用。びじょなでしこ。ひげなでしこ。
アメリカ‐ぼうふう〔‐バウフウ〕【アメリカ防風】
- デジタル大辞泉
- セリ科の越年草。高さ約1メートル。夏、黄色の小花が傘状に集まって咲く。ヨーロッパ・シベリアの原産。根や若葉を食用とするため栽培される。パース…
アメリカ‐すずかけのき【アメリカ篠懸木】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 スズカケノキ科の落葉高木。北アメリカ原産。庭木や街路樹として栽植される。高さ五〇メートルに達する。スズカケノキに似ているが葉の切…
ティー‐ピー‐ピー【TPP】[Trans-Pacific Strategic Economic Partnership Agreement]
- デジタル大辞泉
- 《Trans‐Pacific Partnership》環太平洋諸国が締結を目指して交渉を行った広域的な経済連携協定。環太平洋連携協定。環太平洋経済連携協定。環太平洋…
テネシー・ワルツ〔曲名〕
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカのポピュラー・ソング。作詞:レッド・スチュワート、作曲:ピーウィー・キング。原題《Tennessee Waltz》。1948年にピーウィー・キング自身…
ハーロン
- デジタル大辞泉プラス
- 2000年に台風委員会により制定された台風の国際名のひとつ。台風番号、第56号。ベトナムによる命名。同国北部にある湾の名前から。
アメリカ‐うなぎ【アメリカ×鰻】
- デジタル大辞泉
- 北アメリカ東岸およびカリブ海に分布するウナギ。大西洋のサルガッソー海で産卵する。食用うなぎの一つ。資源量が減少していることから、米国政府は…
メーラー Mailer, Norman Kingsley
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1923.1.31. ニュージャージー,ロングブランチ[没]2007.11.10. ニューヨーク,ニューヨークアメリカ合衆国の小説家,ジャーナリスト。ハーバード…
エグルストン(Edward Eggleston) えぐるすとん Edward Eggleston (1837―1902)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの作家、牧師。インディアナ州に生まれる。テーヌの芸術論の影響を受けて、小説を社会研究の一部と考え、地方色をオランダの風俗画のように…
ストラトフォード Stratford
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ合衆国,コネティカット州南西部の町。ロングアイランド海峡に面し,ブリッジポートのすぐ東にある。 1639年入植。初期には造船が主産業であ…
松本俊一 (まつもと-しゅんいち)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1897-1987 大正-昭和時代の外交官,政治家。明治30年6月7日生まれ。外務省条約局長などをへて,昭和17年外務次官。駐仏領インドシナ大使から,20年外…
ホープ Hope, Bob
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1903.5.26. ロンドン近郊エルサム[没]2003.7.27. カリフォルニア,トルーカレークイギリス生まれのアメリカの喜劇俳優。4歳のときに一家でアメリ…
ハノイ Ha Noi
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ベトナムの首都。ベトナム北部,ホン川の肥沃なデルタ地帯(→ホン川デルタ)の中心部にあり,市街は河口から約 150km上流の右岸に広がる。熱帯季節風…
ベルリン封鎖 ベルリンふうさ Berlin Blockade
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 第二次世界大戦後の冷戦の激化を反映して,1948〜49年,ベルリンのアメリカ・イギリス・フランス3国による占領地区に対してソ連が行った交通遮断第…
ギンズバーグ(Allen Ginsberg) ぎんずばーぐ Allen Ginsberg (1926―1997)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの詩人。ロシア系移民の子としてニュー・ジャージー州に生まれる。コロンビア大学在学中に、母親ナオミの知的障害のため一時精神の不安にみ…
アメリカ電話電信[会社]【アメリカでんわでんしん】
- 百科事典マイペディア
- →AT&T[会社]
開高健【かいこうたけし】
- 百科事典マイペディア
- 小説家。大阪生れ。大阪市立大卒。サントリー宣伝部に勤務し,のち広告会社経営,コピーライターとして一時代を画す。1957年《裸の王様》により芥川…
ハロン湾
- 世界遺産情報
- ハロン湾はベトナム北部にあり、大小3000もの奇岩・島々が存在します。”海の桂林”とも呼ばれ、1994年にユネスコの世界自然遺産に指定されました。ハ…
イントレピッドの4人
- 共同通信ニュース用語解説
- 米軍横須賀基地に入港した空母イントレピッドから1967年10月、米兵4人が脱走し「ベトナムに平和を!市民連合」(ベ平連)が秘密裏に支援した。米ソ冷戦…
バイソン
- 百科事典マイペディア
- バッファロー(アメリカで),ヤギュウ(野牛)とも。偶蹄(ぐうてい)目ウシ科バイソン属の哺乳(ほにゅう)類2種の総称。大型の野生のウシで,肩から…
盾 dùn [漢字表級]1 [総画数]9
- 中日辞典 第3版
- 1 [名]1 (インドネシアやベトナムなどの通貨)ルピア,ドン.印尼~/(インドネシア)ルピア.越南~/(ベトナム)ドン…
エーペック【APEC】[Asia-Pacific Economic Cooperation]
- デジタル大辞泉
- 《Asia-Pacific Economic Cooperation》アジア太平洋地域の持続可能な発展を目的とする地域協力の枠組み(フォーラム)。協力地域の自由貿易拡大、経…
THE JUON/呪怨
- デジタル大辞泉プラス
- 2004年製作のアメリカ・日本合作映画。原題《The Grudge》。2003年製作の日本のホラー映画「呪怨」のリメイク。監督は日本版と同じ清水崇。
阪口夢穂 (さかぐち-みずほ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1987- 平成時代の女子サッカー選手。昭和62年10月15日生まれ。ポジションはMF。平成15年スペランツァFC高槻にはいる。のちFCヴィトーリアをへて,18…
べとなむていこく【ベトナム帝国】
- 改訂新版 世界大百科事典
ダン・ニー(弾二)【ダンニー】
- 百科事典マイペディア
- ベトナムのリュート属擦弦楽器。ダン・コとも。中国の二胡(アルフー)(胡琴参照)に起源をもつ。胡弓の一種。弓の毛が2本の弦の間を通してある。
ディエン‐ビエン‐フー
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Dien Bien Phu ) ベトナム北西部、ラオスとの国境に接する都市。一九五四年、インドシナ戦争でフランス軍が降伏、休戦した地。
あめりか【《アメリカ》(ドボルジャーク)】
- 改訂新版 世界大百科事典
抑止 よくし deterrence
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 抑止とは、一般に自らの力を行使するとみせて他者を威嚇し、他者に一定の行動を抑えとどまらせることを意味する。処罰や制裁という脅しによって他者…
アメリカナマズ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イベロアメリカ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカウナギ
- 共同通信ニュース用語解説
- カナダ、米国、中米から南米北部に分布するウナギの一種。ニホンウナギやヨーロッパウナギの近縁種。過去50年ほどの間に個体数や漁獲量の減少が目立…
ミクロネシア Micronesia
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 西太平洋のほぼ赤道以北,ナウル島からカロリン・パラオ諸島に至る赤道付近の小島の総称原語は「小諸島」の意。住民のミクロネシア人は古く東南アジ…
モンスーン・ウェディング
- デジタル大辞泉プラス
- 2001年製作のインド・アメリカ・フランス・イタリア・ドイツ合作映画。原題《Monsoon Wedding》。監督:ミーラー・ナーイル。第58回ヴェネチア国際映…
カオダイきょうじいん【カオダイ教寺院】
- 世界の観光地名がわかる事典
- ベトナム南部のホーチミン市(かつての南ベトナムの首都サイゴン)北西およそ100km、タイニンという町にある寺院。1919年にゴ・ミン・チェン(呉明釗…
ミソン遺跡【ミソンいせき】
- 百科事典マイペディア
- ベトナム中部にあるチャンパ王国の聖地。チャンパ王国はヒンドゥー教シバ信仰の聖地で,聖山マハーバルビタを望むミーソン谷にレンガ造りのチャンパ…
ジョルジュ コンドミナス Georges Condominas
- 20世紀西洋人名事典
- 1921 - フランスの民族学者。 北ベトナム生まれ。 ハノイで法律を学ぶが、画家になる予備知識を得るためパリでグリオールやレーナールらに師事する…
P.C. ハビブ Philip C. Habib
- 20世紀西洋人名事典
- 1920.2.25 - 1992.5.25 米国の政治家,外交官。 駐韓国大使,国務次官。 別名Philip Habib。 国務省に1949年入省。駐韓国公使、南ベトナム公使を経て…
ドイモイ
- 共同通信ニュース用語解説
- 社会主義に市場経済原理を取り入れたベトナムの改革・開放路線。ベトナム語で「刷新」を意味する。改革派のグエン・バン・リン書記長(当時)が就任し…