「国内通信社」の検索結果

10,000件以上


ヘンドリック・ウィレム・バン ローン Hendrik Willem Van Loon

20世紀西洋人名事典
1882 - 1944 米国のノンフィクション作家。 ロッテルダム(オランダ)生まれ。 21歳で米国に渡る。AP通信社の特派員として海外に渡った。又多くの大…

しょうこん‐しゃ(セウコン‥)【招魂社】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 靖国神社および護国神社の旧称。江戸末期から明治維新前後にかけて、国事に殉難した人士の霊魂をまつった各地の招魂場を改称したもの。明…

しゃ‐いん【社印】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 会社で、公式に用いられる印判。[初出の実例]「社印もなにもついていない粗略なものですね」(出典:百日の後(1972)〈坂上弘〉)

しゃ‐き【社規】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 会社、結社、詩社などの規約。[初出の実例]「社内の女性に色気を起したりするのは、不名誉になってる。ベツに社規でさうなってるわけでは…

しゃ‐き【社旗】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 会社のしるしをあらわした旗。[初出の実例]「後檣に社旗を掲げ」(出典:風俗画報‐二三九号(1901)旗章及び信号)

しゃ‐し【社史】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 会社の歴史。また、それを記したもの。

しゃ‐とう【社灯】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 神社の灯火。社殿に供える灯火。[初出の実例]「皐雨や貴布禰の社燈消る時」(出典:俳諧・新花摘(1784))

しゃ‐ぼく【社木】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 神社の境内にある樹木。神社に生えている木。神木。[初出の実例]「社木の蔭に躱(かく)れて竊聞(たちきき)したりける鯽三は」(出典:読本…

せい‐しゃ【政社】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =せいじけっしゃ(政治結社)[初出の実例]「互に時事を談論し或は政治の諸旨義を講明して政党若くは政社を団結し」(出典:国会論(1888…

いずも‐じんじゃ(いづも‥)【出雲神社】

精選版 日本国語大辞典
山口県佐波郡徳地町にある神社。旧県社。祭神は事代主神(ことしろぬしのかみ)、大己貴神(おおなむちのかみ)。霊亀元年(七一五)の創祀と伝えられる…

うじ‐やしろ(うぢ‥)【氏社】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =うじ(氏)の社[初出の実例]「凡氏社事、氏人承行云々」(出典:西宮記(969頃)七)

神明社

事典 日本の地域遺産
(愛知県岡崎市小針町字的場1)「ふるさとの森」指定の地域遺産。面積2,400【m2】

がっさく‐しゃ【合作社】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 中国の協同組合。消費、購買、販売、信用、生産などの機能の一部もしくは全部をそなえる。国民政府のころに始まり、中華人民共和国成立後…

神明社

事典・日本の観光資源
(長野県北安曇郡白馬村)「信州の神社百選」指定の観光名所。

さん‐しゃ【参社】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 神社に参詣すること。宮まいり。かみもうで。社参。[初出の実例]「八王子の社より此砌まで廻廊作て衆徒の参社の時雨露の難を可レ防」(出…

ご‐しゃ【五社】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 五つの神社を併合したもの。五社明神、五社権現など。② 五柱の神をまつった社(やしろ)。③ 京都伏見の稲荷社。また、これを勧請した稲荷…

しゃゆう【社有】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
社有の建物a company-owned building

宗社 そうしゃ

日中辞典 第3版
1〔宗廟と社稷〕宗庙和社稷zōngmiào hé shèjì.2〔国家〕国家guójiā.

【茅社】ぼう(ばう)しや

普及版 字通
皇子を王に封ずるときの社。〔書、禹貢のに引く独断〕天子の大は、五色の土を以て壇と爲す。皇子の封ぜられて王と爲る、之れに大の土を授くるに、封…

合作社 hézuòshè

中日辞典 第3版
[名]協同組合.

社论 shèlùn

中日辞典 第3版
[名](新聞・雑誌の)社説,論説.▶以前は“社评shèpíng”といった.篇piān;发表~/社説を掲載…

社区 shèqū

中日辞典 第3版
[名]地域共同体.コミュニティ.地域社会.旧金山Jiùjīnshān华人~/サンフランシスコの華人コ…

社员 shèyuán

中日辞典 第3版
[名]社の成員.▶以前は主に“人民公社”や“合作社”の構成員をさした.日本語の「社員」は“公司…

神明社しんめいしや

日本歴史地名大系
愛知県:名古屋市東区赤塚町神明社[現]東区徳川二丁目祭神天照大神。旧郷社。初め山口(やまぐち)神明または赤塚(あかつか)神明と称し、この辺…

海神社かいじんじや

日本歴史地名大系
兵庫県:神戸市垂水区西垂水村海神社[現]垂水区宮本町明石海峡を望む海岸に鎮座。祭神は底津綿津見神・中津綿津見神・上津綿津見神を主神とし、大…

小戸神社おおべじんじや

日本歴史地名大系
兵庫県:川西市小戸村小戸神社[現]川西市小戸一丁目祭神は天津児屋根命。小戸天神とも称する。旧村社。「延喜式」神名帳に川辺(かわべ)郡七座の…

静原社しずはらしや

日本歴史地名大系
京都市:左京区静原村静原社[現]左京区静市静原町社伝は成務天皇一二年の創建と伝え、祭神は伊弉諾(いざなぎ)尊・瓊瓊杵(ににぎ)尊。古来二ノ…

崇徳院社すとくいんしや

日本歴史地名大系
京都市:左京区聖護院村崇徳院社崇徳上皇と左大臣藤原頼長を祀っていた社で、現存しない。位置について「山州名跡志」は「今云崇徳田、此地洛陽春日…

幸神社さいのかみしや

日本歴史地名大系
京都市:上京区京極学区幸神町幸神社[現]上京区幸神町祭神は猿田彦(さるたひこ)神を主神とし天御中主(あめのみなかぬし)神・可美葦牙彦舅(う…

田神社くしだじんじや

日本歴史地名大系
福岡県:福岡市博多区博多・博多津新町流社家町田神社[現]博多区上川端町主祭神は大幡主神・天照大御神・素戔嗚命で、旧県社。現在は境内西方を那…

水天社すいてんしや

日本歴史地名大系
佐賀県:鳥栖市下野村水天社[現]鳥栖市下野町筑後川堤防際の微高地に鎮座し、安徳天皇と水象女命を祀る。下野(しもの)水天宮の名があり、この地…

社搦しやからみ

日本歴史地名大系
佐賀県:小城郡芦刈町東道免村社搦[現]芦刈町大字道免字社搦現芦刈町の東南端、堺(さかい)川と六角(ろつかく)川の河口にあたる位置にある。五…

天神社てんじんしや

日本歴史地名大系
佐賀県:唐津市半田村天神社[現]唐津市半田字天神の元半田(はだ)集落の中心をなす本村(もとむら)の中央東寄りの丘陵にある。天神七代を祀り、…

出雲神社いずもじんじや

日本歴史地名大系
滋賀県:近江八幡市御所内村出雲神社[現]近江八幡市御所内町御所内(ごしようち)町北部の出雲山(一二三メートル)山麓に位置する。祭神は素盞嗚…

地神社ちぎじんじや

日本歴史地名大系
京都府:綴喜郡田辺町上村地神社[現]田辺町普賢寺古代寺院普賢(ふげん)寺の後身と伝える観音寺本堂西側に隣接した小丘上の字匙(さじ)ヶ谷(た…

天神社てんじんしや

日本歴史地名大系
奈良県:奈良市奈良町北天満町・中天満町天神社[現]奈良市高畑町興福寺大乗院跡の東の天満(てんま)山に鎮座。天満(てま)天神社ともいい、祭神…

社村やしろむら

日本歴史地名大系
兵庫県:加東郡社町社村[現]社町社ひろのが丘(おか)加古川のつくる河岸段丘の中位に位置し、東は山国(やまくに)村など、西は鳥居(とりい)村…

春日社かすがしや

日本歴史地名大系
愛知県:愛知郡東郷町傍示本村春日社[現]東郷町春木 上ノ畑傍示本(ほうじもと)集落の西南端にある産土神で、祭神は建御雷神・斎主命・天児屋根命…

神明社しんめいしや

日本歴史地名大系
愛知県:名古屋市名東区藤森村神明社[現]名東区猪高町藤森 洞前祭神は菊理媛命・国常立尊。旧村社。「寛文覚書」は、藤森(ふじもり)村の社として…

八幡社はちまんしや

日本歴史地名大系
愛知県:西春日井郡春日村下之郷村八幡社[現]春日村下之郷 富士塚祭神応神天皇。旧村社。鎮座年代は不詳であるが、天文一七年(一五四八)の棟札を…

天神社てんじんじや

日本歴史地名大系
愛知県:春日井市牛山村天神社[現]春日井市牛山町祭神は吾田片隅命で、品陀別命・天照大神・火霊産命・菊理姫命・須佐之男命を合祀。旧村社。「府…

天神社てんじんしや

日本歴史地名大系
愛知県:小牧市三淵村天神社[現]小牧市三ッ淵 宮前祭神は少彦名命。旧村社。以前は三淵(みつぶち)の南方、丹羽・東春日井・西春日井三郡の境界辺…

白山社はくさんしや

日本歴史地名大系
愛知県:岡崎市岡崎城下板屋町白山社[現]岡崎市板屋町もと岡崎城内白山郭内にあり、新田(につた)白山社と称し、岡崎城主の産土神とされた。岡崎…

田神社くしたじんじや

日本歴史地名大系
富山県:射水郡大門町串田村田神社[現]大門町串田芹谷野(せりだにの)台地北端に鎮座。祭神は建速須佐之男命と妃神櫛名田比売命。「延喜式」神名…

天満社てんまんしや

日本歴史地名大系
茨城県:水海道市大生郷村天満社[現]水海道市大生郷町大生郷(おおのごう)町の南部、飯沼新田(いいぬましんでん)の東南縁に鎮座。大生郷天満宮…

天神社てんじんしや

日本歴史地名大系
茨城県:猿島郡五霞村大福田村天神社[現]五霞村大福田大福田(おおふくだ)東部、利根川西岸に鎮座。社殿献額には「天満宮」「官廟」とある。祭神…

水神社すいじんしや

日本歴史地名大系
茨城県:取手市小堀村水神社[現]取手市小堀常円(じようえん)寺西に鎮座。祭神水波女命。寛文八年(一六六八)六月創立。「利根川図志」の「小堀…

神明社しんめいしや

日本歴史地名大系
秋田県:横手市横手前郷村神明社[現]横手市神明町羽州街道沿いの東側にある。祭神は天照大神をはじめ一一柱。「雪の出羽路」に「神明宮 南ノ岡に…

神明社しんめいしや

日本歴史地名大系
秋田県:湯沢市湯沢町神明社[現]湯沢市伊勢堂山湯沢の所預佐竹南家の居館であった旧淡路(あわじ)屋敷跡の北方の山腹にあり、祭神は天照大神・豊…

【社翁】しやおう

普及版 字通
社神。字通「社」の項目を見る。

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android