政社(読み)せいしゃ

精選版 日本国語大辞典 「政社」の意味・読み・例文・類語

せい‐しゃ【政社】

  1. 〘 名詞 〙せいじけっしゃ(政治結社)
    1. [初出の実例]「互に時事を談論し或は政治の諸旨義を講明して政党若くは政社を団結し」(出典:国会論(1888)〈中江兆民〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「政社」の意味・わかりやすい解説

政社【せいしゃ】

明治初期結成された政治結社。構成員別にいえば士族結社豪農結社などがあるが,そのうち政治目的結社をいう。1873年以降盛岡の求我舎高知立志社徳島自助社福島石陽社熊本相愛社などが結成された。特に1879年・1880年の国会開設請願運動高揚時には東北から九州まで全国各地に結成され,民権思想の普及,地方政治運動などに貢献政党結成の基盤となった。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「政社」の解説

政社
せいしゃ

政治的目的のために結成された団体組織呼称。おもに明治前・中期に用いられ,1880年(明治13)制定の集会条例以降に名称として定着したようである。90年制定の集会及政社法では,「何等ノ名義ヲ以テスルニ拘ラス政治ニ関スル事項ヲ目的トシテ団体ヲ組成スルモノ」と定義された。法律的には政党を含む概念で,より包括的な用語である。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android