精選版 日本国語大辞典 「政社」の意味・読み・例文・類語
せい‐しゃ【政社】
- 〘 名詞 〙 =せいじけっしゃ(政治結社)
- [初出の実例]「互に時事を談論し或は政治の諸旨義を講明して政党若くは政社を団結し」(出典:国会論(1888)〈中江兆民〉)
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
政治的目的のために結成された団体・組織の呼称。おもに明治前・中期に用いられ,1880年(明治13)制定の集会条例以降に名称として定着したようである。90年制定の集会及政社法では,「何等ノ名義ヲ以テスルニ拘ラス政治ニ関スル事項ヲ目的トシテ団体ヲ組成スルモノ」と定義された。法律的には政党を含む概念で,より包括的な用語である。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報