ゾン‐ガラス
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [オランダ語] zonneglas ) 太陽を実視観測するための、色つき、または灰色のガラス。[初出の実例]「月になれ今宵水昌そんからす〈金枝…
ぐ‐ぞん【愚存】
- デジタル大辞泉
- 自分の考えをへりくだっていう語。愚意。愚考。「―にかなふ所也」〈十問最秘抄〉
ぞん‐ち【存知】
- デジタル大辞泉
- 《「ぞんじ」とも》1 よく知っていること。理解していること。「今は礼儀を―してこそふるまふべきに」〈平家・一〉2 覚悟していること。「後日の訴…
ベライゾン・コミュニケーションズ
- 共同通信ニュース用語解説
- ニューヨークに本社を構える米通信最大手。旧AT&Tの分割により発足した地域通信会社ベル・アトランティックが同業GTEと2000年に合併して誕生した。1…
藻塩草 (モシオグサ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 植物。アマモ科の沈水性多年草。アマモの別称
味藻 (アジモ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 植物。アマモ科の沈水性多年草。アマモの別称
ぞん‐き
- デジタル大辞泉
- [名・形動]思いやりがないこと。また、そのさま。「はたでお前さんがみてるような、そんな―なもんじァないんだよ」〈里見弴・多情仏心〉
叡尊 えいぞん
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 1201.5.-~90.8.25鎌倉中期の律宗の僧。字は思円(しえん)。諡号は興正菩薩。戒律を復興し奈良西大寺の中興開山として知られる。大和国生れ。父は興福…
コラート高原 こらーとこうげん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- タイ北東部にある高原。西をドン・プラヤ・エン山脈、南をドンレク山脈、北から東をメコン川に囲まれる。中生代の砂岩が水平に横たわる構造平野で、…
アマチュア
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- an amateurアマチュアらしい意見an amateurish opinionアマチュア精神the spirit of amateurismアマチュア選手an amateur athleteアマチュア無線通信…
o・zo・nif・er・ous /òuzənífərəs/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [形]オゾンを含む.
ムーン川 ムーンがわ Mae Nam Mun
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- タイの東北地方を流れる川。全長約 670km。コラート高原の南西縁をなすサンガムペーン山地に源を発し,東流してメコン川に注ぐ。途中でペッチャブー…
パハン川 パハンがわ Sungai Pahang
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- マレーシア,マレー半島南東部,パハン州を流れる川。全長 435km (同国半島部で最長) 。中央山脈に発するジェライ川と,タハン山地に発するトゥンブ…
ライン‐がわ〔‐がは〕【ライン川】
- デジタル大辞泉
- ⇒ライン(Rhein)
クバン[川] Kuban’
- 改訂新版 世界大百科事典
- ロシア連邦南西部の川。カフカス山脈の北斜面に始まり,アゾフ海に注ぐ。本流の長さ870km,流域面積5万7900km2。はじめカフカス山脈主峰のエリブルス…
ライン川 らいんがわ Rhein
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ヨーロッパ中部を流れ、北海に注ぐ川。フランス語名ランRhin川、オランダ語名レインRijn川、英語名ラインRhine川。Rheinはドイツ語名。流長1320キロ…
ネマン川 ねまんがわ Неман/Neman
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ベラルーシ、リトアニアを流れる川。リトアニアではニャムナスНямунас/Nyamunas川とよぶ。ベラルーシのミンスク南方に発し、初め西流、グロドノ付近…
メコン川 めこんがわ Mekong
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 東南アジア最大の国際河川。中国のチベット高原東部に源を発して南流し、ミャンマー(ビルマ)、ラオス、タイ、カンボジアを経由してベトナム南部で…
―ライン川 ラインがわ
- 日中辞典 第3版
- 〈地名〉[ドイツ]莱茵河Láiyīn Hé.
島薗 順雄 シマゾノ ノリオ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の生化学者 東京大学名誉教授。 生年明治39(1906)年3月16日 没年平成4(1992)年12月5日 出生地東京市本郷区本富士町 学歴〔年〕東京帝国大学…
島薗 安雄 シマゾノ ヤスオ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和・平成期の精神医学者 国立精神神経センター名誉総長;東京医科歯科大学名誉教授。 生年大正9(1920)年7月30日 没年平成9(1997)年4月9日 出生地…
あま(海人)【あま】
- 百科事典マイペディア
- 海中にもぐり魚介海草を採る人。男性は海士,女性は海女とも書く。千葉県,伊豆,伊勢,志摩,山口県大浦,福岡県鐘崎,石川県舳倉島(へくらじま),…
海士[町] (あま)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 島根県隠岐郡,隠岐諸島のうち島前(どうぜん)東部の中ノ島を中心とする半農半漁の町。人口2374(2010)。境港,七類港とフェリーや高速船で結ばれ…
ゾンビ‐ピーシー【ゾンビPC】
- デジタル大辞泉
- 《zombie PC》⇒ゾンビパソコン
зонда́ж
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- [男4]ゾンデによる診察[探査,調査]
héliomarin, e
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [形]〚医〛日光とオゾンによる.
a・ma・teur, [a.ma.tér]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- 〔仏〕[形] [複~s]アマチュアの,素人の.radio amateur|アマチュア無線.━[男] [女] アマチュア,素人(⇔profesional).
アマダメトレックス
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 2000年アマダに吸収合併された電機メーカー。1975年園池東部販売として設立。アマダとの技術提携,業務委託を経て,1983年社名をアマダメトレックス…
ラーン川 らーんがわ Lahn
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ドイツ中部の川で、ライン川の支流。流長245キロメートル。ジーゲン東方の山地に源を発して東流し、大学都市マールブルクから南流してギーセンに至り…
クバン川 クバンがわ reka Kuban'
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ロシア南西部,北カフカスを流れる川。全長 906km。流域面積 6万1000km2。大カフカス山脈西部,同山脈の最高峰エリブルース山にかかる氷河に源を発し…
オノン川 オノンがわ reka Onon
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- モンゴル北東部とロシア東部のザバイカリスキー地方を流れる川。アムール川水系シルカ川の源流。全長 1032km。流域面積 9万6200km2。モンゴル北東部…
スワン川 スワンがわ Swan River
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- オーストラリア,ウェスタンオーストラリア州南西部にある川。エイボン川の下流をさす。開拓の歴史は古く,パースより上流では園芸,ブドウ栽培が発…
テドン川 てどんがわ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →大同江
メコン川(メコンがわ) Mekong
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- インドシナ半島を貫流する大河。ラオスとミャンマー,タイ間の国境の一部をなし,カンボジア,ベトナム南部を過ぎるため,諸国の経済発展,文化交流…
ミレー Jean François Millet
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1814~75フランスの画家。パリ近郊のバルビゾンに住み,農民画家として農村の質素な日常生活を情感豊かに描いた作品を残した。「晩鐘」や「落穂拾い…
エス‐エム【SM】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] sadism and masochism の略 ) サディズムとマゾヒズム。加虐性愛と被虐性愛。
ozonosphère
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [女]〚気〛オゾン層.
なまぞく【ナマ族】
- 改訂新版 世界大百科事典
かま‐ぞこ【釜底】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 「かまそこ」とも )① 釜の底の部分。[初出の実例]「一度地獄のかま底にだんぶと沈て其後は、手をすり足をするとても、誰か有て是を助ま…
しま‐ぞめ【縞染・島染】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 白地に縞模様を染め出した布。[初出の実例]「今世は織後の染筋あり島染と云」(出典:随筆・守貞漫稿(1837‐53)一七)
尼 (あま)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 出家して仏門に入った女性のこと。比丘尼(サンスクリットbhikṣuṇīの音写),尼法師ともいう。ふつうは戒律を守り,剃髪して,法衣を着るが,有髪の…
ノバリマ Nova Lima
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ブラジル南東部内陸,ミナスジェライス州南東部の都市。州都ベロオリゾンテの南東郊にある鉱山町で,ベロオリゾンテ大都市圏の一部をなす。 1834年イ…
ピリン系医薬品 ピリンけいいやくひん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イソプロピルアンチピリン,スルピリン,フェニルブタゾン,クロフェゾン,ケブゾンなど,ピラゾロン誘導体の総称。過敏体質の人は,この種の薬品で…
臭氧洞 chòuyǎngdòng
- 中日辞典 第3版
- [名]<気象>オゾンホール.
テル・エル・アマルナ てるえるあまるな Tell el-Amarna
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- エジプトのカイロとルクソールのほぼ中間、ナイル東岸にある遺跡。古代エジプトただ一度の一神教時代の王都。略称はアマルナ。第18王朝の10代目の王…
西武流通グループ せいぶりゅうつうぐるーぷ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →セゾングループ
ozonide
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [男]〚化〛オゾン化物,オゾニド.
アマヤ
- 百科事典マイペディア
- スペインの女性舞踊家。バルセロナ近郊のジプシーの舞踏一家に生まれ,幼少のころから職業的に踊っていた。火のような情熱的な踊りで,世界的に名声…
アマル Amal
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1975年レバノンのシーア派最高指導者ムーサ・サドルによって設立された政党。「アマル」は,アラビア語で「希望」の意味。国民協約によって宗派別統…
アマル Amaru
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- インドのサンスクリット詩人。7~8世紀頃在世。恋愛抒情詩『アマルシャタカ (アマルの百頌詩集) 』 Amaruśatakaの作者。