「アルタミラ」の検索結果

10,000件以上


Armorique

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[女]アルモリカ(7世紀以前のブルターニュ地方を指す名称).

delta /ˈdεwta/

プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
[男]❶ デルタ(Δ,δ):ギリシャ語アルファベットの第4字.❷ 【地理】三角州,デルタ.

アミノ酸

知恵蔵
アミノ酸はたんぱく質の構成要素で、水が作用して起こる加水分解によってできる。植物は本来、たんぱく質を構成している20種類のアミノ酸を合成でき…

池田 菊苗 イケダ キクナエ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の物理化学者 東京帝国大学教授;理化学研究所主任研究員。 味の素の発明家。 生年元治1年9月8日(1864年) 没年昭和11(1936)年5月3日 出…

インドールアルカロイド インドールアルカロイド indole alkaloid

化学辞典 第2版
インドール誘導体とみなされる一群のアルカロイドの総称.キョウチクトウ科Apocynaceae,アカネ科Rubiaceae,フジウツギ科Loganiaceae,ミカン科Ruta…

ナイアシン【niacin】

漢方薬・生薬・栄養成分がわかる事典
水溶性ビタミンのひとつ。生体中にもっとも多く存在するビタミン。魚類、肉類、小麦、まいたけ、干ししいたけ、ピーナッツなどに多く含まれる。糖質…

必須アミノ酸 ひっすあみのさん

日本大百科全書(ニッポニカ)
食品タンパク質の構成アミノ酸は約20種あり、そのうち栄養上とくに重要なアミノ酸を必須アミノ酸、または不可欠アミノ酸とよぶ。必須アミノ酸はどの1…

オスカル タバレス Óscar Tabárez サッカー

最新 世界スポーツ人名事典
サッカー・ウルグアイ代表監督生年月日:1947年3月3日国籍:ウルグアイ出生地:モンテビデオ別名等:本名=Óscar Washington Tabárez経歴:アルゼンチ…

タンジャブール(Thanjavur)

デジタル大辞泉
インド南部、タミルナドゥ州の古都。カーベリ川デルタの頂部に位置する。英国統治時代の旧称タンジョール。10世紀初頭から14世紀初頭にかけてチョー…

森内 幸子 モリウチ サチコ

20世紀日本人名事典
昭和期の栄養生理学者 日本女子大学家政学部食物学科教授。 生年昭和12(1937)年8月3日 没年昭和62(1987)年2月27日 出生地千葉県 学歴〔年〕東京女…

ロンバルディア ろんばるでぃあ Lombardia

日本大百科全書(ニッポニカ)
イタリア北西部の州。面積2万3850平方キロメートル、人口892万2463(2001国勢調査速報値)。ミラノ、ブレッシア、ベルガモ、バレーゼ、コモ、パビー…

空気タービン (くうきタービン) air turbine

改訂新版 世界大百科事典
保有エネルギーの大きい圧縮空気を作動気体として運転されるタービン。空気のエネルギーをタービン出力に変換し,他の機械の動力源として用いたり,…

モンゴル高原 モンゴルこうげん Mongolyn tal

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
モンゴル南部から中国北部にかけて広がる大規模な高原。四囲を山脈に囲まれた盆地状の地形で,モンゴルアルタイ山脈の東からターシンアンリン (大興…

びたみんはっけんへのみちのり【ビタミン発見への道のり】

食の医学館
 中世までビタミン欠乏症は伝染病や風土病と信じられ、恐れられてきました。  これらの病気を治したり予防したりするのに、ある種の食物が有効なこ…

鮭太郎・鱒次郎

事典 日本の大学ブランド商品
[調味料]東京農業大学〈生物産業学部〉(北海道網走市)の大学ブランド。魚醤油。北海道内でも上位の鮭・鱒水揚げ量を誇る網走。1999(平成11)年、…

L-プロリン プロリン L-proline

化学辞典 第2版
(S)-pyrrolidine-2-carboxylic acid.C5H9NO2(115.13).略号ProまたはP.非必須アミノ酸.タンパク質構成アミノ酸として,また遊離の状態で広く分布…

Armorique /armɔrik/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[固有] [女] アルモリカ:ブルターニュ地方の旧名.

ミト〔自動車〕

デジタル大辞泉プラス
イタリアのアルファロメオが2008年から製造、販売している乗用車。3ドアの小型ハッチバック。名称はミラノ(Milano)で設計され、トリノ(Torino)で…

ロドプシン

百科事典マイペディア
視紅とも。レチナール(ビタミンA1アルデヒド)を発色団としてもつ色素タンパク質。暗所における網膜の杆(かん)体の外節中に含まれ,鮮紅色。光にあ…

ビタミンK欠乏症(凝固線溶系の疾患各論)

内科学 第10版
定義 ・概念  ビタミンK(VK)欠乏をきたすと,第Ⅱ,Ⅶ,Ⅸ,Ⅹ因子の凝固因子活性が低下して消化管出血や頭蓋内出血などの重篤な出血傾向をきたす.特…

スパルタ

百科事典マイペディア
ペロポネソス半島南部にあった古代ギリシアのポリス。ラケダイモンとも。ラコニアに入ったドリス人の一派が前8世紀初めころ都市国家を形成したと見…

インフルエンザウイルス(ー 鎖 RNAウイルスによる感染症)

内科学 第10版
(1)インフルエンザウイルス(influenza virus) 定義・概念  オルソミクソウイルス科に属するインフルエンザウイルスによる感染症である.毎年の…

パルティア Parthia

山川 世界史小辞典 改訂新版
前247/前238頃~後224/226カスピ海南東方に位置するセレウコス朝領のパルティア州より興り,イラン,メソポタミアを支配した王国。中国名は安息(あ…

ゴビ Gobi

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
モンゴル語では Govǐ,中国では戈壁の字をあてる。モンゴル高原中部,モンゴルと中国の国境沿いに東西に弧状に広がる礫質砂漠。北は東部モンゴル高原…

マンチネイア Mantineia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
古代ギリシア,アルカディア地方の都市。現トリポリスの北方約 13kmに位置していた。テゲアとこの地方の覇権を絶えず争い,その対立はスパルタに対抗…

フォンタナ Fontana, Lucio

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1899.2.19. サンタフェ[没]1968.9.7. ミラノアルゼンチン出身のイタリアの彫刻家。イタリア人の両親のもとに生まれ,ミラノのブレラ美術学校で彫…

じくせい‐ししんけいえん(ヂクセイ‥)【軸性視神経炎】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 脚気、授乳、ビタミンB欠乏、アルコールなどの中毒によっておこる眼病。視野の中心部に杓子形の暗点(視力のない部位)ができるのが特徴…

カファジャテ(Cafayate)

デジタル大辞泉
アルゼンチン北部、サルタ州の町。州都サルタの南約180キロメートルに位置する。コンチャス川による浸食で形成されたカファジャテ渓谷が延びる。同国…

タカネヒカゲ たかねひかげ / 高嶺日陰蝶 norse grayling [学] Oeneis norna

日本大百科全書(ニッポニカ)
昆虫綱鱗翅(りんし)目ジャノメチョウ科に属するチョウ。現在はいちおう標記の種とされているが、この類の分類は不完全で日本産のものは標記の種とは…

オビ[川] Ob’

改訂新版 世界大百科事典
ロシア連邦,西シベリアの大河。アルタイ山中のビヤ,カトゥニ両川の合流点(ビイスク市付近)から下流をオビ川と呼称する。中流部では左岸からイル…

ジョルジョ アルミランテ

367日誕生日大事典
生年月日:1914年6月27日イタリアの政治家1988年没

たっとばあるたあでぃがますーとら【《タットバ・アルタ・アディガマ・スートラ》】

改訂新版 世界大百科事典

ETF

知恵蔵mini
TOPIX(東証株価指数)やNYダウ等の指数に連動するように運用されている投資信託の一種。英語の「Exchange Traded Funds」の頭文字をとったもので、日本…

間かん髪はつを容いれず

デジタル大辞泉
《「説苑ぜいえん」正諫から。あいだに髪の毛1本も入れる余地がない意》少しの時間も置かないさま。「質問に間髪を容れず答えた」[補説]「間、髪を容…

ポチダイア Potidaia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
古代ギリシア,コリント (コリンソス ) の植民市 (アポイキア ) 。前 600年頃マケドニアとの通商のため,のちのエグナチア街道に沿って建設された。…

チュバシ語 ちゅばしご

日本大百科全書(ニッポニカ)
アルタイ語族のなかのチュルク語の一方言。チュワシ語ともいう。ロシア連邦、チュバシア共和国および周辺で話され、ボルガ川上流地域のウィルヤル方…

レオナルド フェラガモ Leonardo Ferragamo

現代外国人名録2016
職業・肩書実業家 パラッツォ・フェローニ金融SpA・CEO 元フェラガモ・ジャパン社長国籍イタリア生年月日1953年7月23日出生地フィレンツェ経歴靴を中…

ティルチラーパリ てぃるちらーぱり Tiruchirapalli

日本大百科全書(ニッポニカ)
インド南部、タミル・ナド州中部の都市。トリチノポリーTrichinopolyともいう。人口74万6062、周辺部を含む人口84万7131(2001)。カーベリ・デルタ…

硫酸ナトリウム (りゅうさんナトリウム) sodium sulfate

改訂新版 世界大百科事典
化学式Na2SO4。天然には無水和物がボウ(芒)硝石thenarditeとして産する。無水和物,他に7水和物,10水和物が知られる。10水和物は俗にボウ硝,グラ…

ばく‐が【麦芽】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 オオムギを水に浸して発芽させたもの。また、他の穀物の種子を発芽させたものもいう。澱粉などの糖類やビタミン類を含み、アミラーゼも強…

フォーカス‐ピーキング(focus peaking)

デジタル大辞泉
ミラーレス一眼カメラなどのデジタルカメラで、被写体のピントが合った部分の輪郭を強調して表示するEVFや液晶ディスプレーの機能。特にマニュアルフ…

カシミール フンク Casimir Funk

20世紀西洋人名事典
1884.2.23 - 1967.11.20 米国の生化学者。 元・フンク医学研究所長。 ワルシャワ生まれ。 ビタミンの命名者として知られるポーランド生まれのアメ…

ルガーノ音楽祭

デジタル大辞泉プラス
スイス南部の都市ルガーノで4月~6月にかけて開催されるクラシックの音楽祭。スイス・イタリアーナ管弦楽団はじめとするオーケストラによるコンサー…

サルタ‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【サルタ大聖堂】

デジタル大辞泉
《Catedral Basílica de Salta》アルゼンチン北部、サルタ州の都市サルタにある大聖堂。市街中心部に位置し、七月九日広場に面する。19世紀半ばに建…

日比野克彦 ひびのかつひこ (1958― )

日本大百科全書(ニッポニカ)
美術家。岐阜市生まれ。1982年(昭和57)東京芸術大学美術学部デザイン科卒業、1984年同大学院デザイン専攻修了。大学では福田繁雄(1932―2009)らに…

リフレインが叫んでる

デジタル大辞泉プラス
日本のポピュラー音楽。歌はシンガーソングライター、松任谷由実。1988年発売のアルバム「Delight Slight Light KISS」収録曲。三菱自動車「新型ミラ…

東証アローズ

ASCII.jpデジタル用語辞典
東京証券取引所の情報提供スペース。投資家にリアルタイムの市場情報の提供を行なうとともに、上場企業が適正に情報公開を行なえるようサポートして…

青銅器【せいどうき】

百科事典マイペディア
青銅製の利器,容器。青銅の発見は西アジアで行われたと推定され,前2500年ころには北イラクで青銅器が作られているが,特に中国で発達した。殷(いん…

オンラインゲーム おんらいんげーむ online game

日本大百科全書(ニッポニカ)
インターネットに代表されるネットワークに接続して、同時に不特定の複数の人間が参加して行うゲーム。「オンゲー」「ネットゲーム」「ネトゲ」など…

膵液

栄養・生化学辞典
 膵臓から分泌される消化液.弱アルカリ性の液で,トリプシン,キモトリプシン,カルボキシペプチダーゼ,アミラーゼ,リパーゼ,デオキシリボヌク…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android