「式部館」の検索結果

10,000件以上


せきしえんくうかん 【関市円空館】

日本の美術館・博物館INDEX
岐阜県関市にある歴史博物館。平成15年(2003)創立。関で没した江戸時代の僧円空に関する専門博物館。円空の彫った彫刻(円空仏)30体を常設展示するほ…

ばしょうおうきねんかん 【芭蕉翁記念館】

日本の美術館・博物館INDEX
三重県伊賀市にある記念館。昭和34年(1959)創立。公益財団法人芭蕉翁顕彰会が運営。建設会社間組社長神部満之助(まんのすけ)の篤志寄付により開設。…

きょうとみんげいしりょうかん 【京都民芸資料館】

日本の美術館・博物館INDEX
京都府京都市にある資料館。昭和56年(1981)創立。日本の近畿文化圏を中心とするアジア各地の焼き物・染織・木工などの工芸品を収蔵・展示する。毎月…

みやまみんぞくしりょうかん 【美山民俗資料館】

日本の美術館・博物館INDEX
京都府南丹市にある資料館。平成5年(1993)創立。江戸時代後期の北山型かやぶき民家を利用して開設。平成12年(2000)焼失後、復元。地域の民俗資料を収…

たかまつづかへきがかん 【高松塚壁画館】

日本の美術館・博物館INDEX
奈良県高市郡明日香村にある歴史博物館。財団法人古都飛鳥保存財団が運営。国指定特別史跡高松塚古墳に隣接。国宝高松塚壁画の模写、副葬品のレプリ…

いのうえやすしきねんかん 【井上靖記念館】

日本の美術館・博物館INDEX
鳥取県米子市にある記念館。小説家井上靖の書斎を再現し、愛用品などを展示する。アジア博物館に併設。 URL:http://www.dainikka.co.jp/mecenat/mec…

てぜんきねんかん 【手錢記念館】

日本の美術館・博物館INDEX
島根県出雲市にある工芸館。平成5年(1993)創立。地域の美術工芸を紹介する。出雲地方の楽山(らくざん)焼や布志名(ふじな)焼、小島漆壺斎(しっこさい)…

みずほハンザケしぜんかん 【瑞穂ハンザケ自然館】

日本の美術館・博物館INDEX
島根県邑智(おおち)郡邑南町にある文化施設。平成10年(1998)創立。国の特別天然記念物であるオオサンショウウオを飼育・展示する。◇名称の「ハンザケ…

やまぐちけんせいしりょうかん 【山口県政資料館】

日本の美術館・博物館INDEX
山口県山口市にある資料館。昭和41年(1966)創立。山口県政に関する歴史資料および県を紹介する文化資料を展示する。建物は大正5年(1916)に建てられた…

ひらがげんないきねんかん 【平賀源内記念館】

日本の美術館・博物館INDEX
香川県さぬき市にある記念館。昭和54年(1979)「平賀源内先生遺品館」創立。平成21年(2009)より現名称。地元出身の発明家平賀源内の没後200周年を記念…

せとおおはしきねんかん 【瀬戸大橋記念館】

日本の美術館・博物館INDEX
香川県坂出市にある記念館。瀬戸大橋の開通を記念して開設。架橋工事の工程や技術を動く模型や映像などで紹介する。瀬戸内海の歴史も展示。瀬戸大橋…

きたきゅうしゅうしりつぶんがくかん 【北九州市立文学館】

日本の美術館・博物館INDEX
福岡県北九州市にある文学館。平成18年(2006)創立。火野葦平、杉田久女など、地元ゆかりの文学者の自筆の原稿・書簡などを収蔵・展示する。 URL:htt…

こがまさおきねんかん 【古賀政男記念館】

日本の美術館・博物館INDEX
福岡県大川市にある記念館。昭和57年(1982)創立。作曲家古賀政男を記念して生家近くに開設。書斎・レッスン室を再現し、愛用品を展示する。 URL:htt…

きゅうちどうかん【旧致道館】

国指定史跡ガイド
山形県鶴岡市馬場町にある庄内藩の藩校。1805年(文化2)、庄内藩7代藩主酒井忠徳(ただあり)が大宝寺に開校し、1816年(文化13)、8代忠器(ただかた…

商務印書館【しょうむいんしょかん】

百科事典マイペディア
清末・民国期の中国最大の出版社。1897年上海で創立。一時は日本との合弁会社であった。各種の教科書,参考書,《東方雑誌》《小説月報》等の雑誌ま…

日本民藝館 にほんみんげいかん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
東京都目黒区駒場にある美術館。民芸運動(→民芸)の創始者で,1926年に「日本民藝美術館設立趣意書」を起草した柳宗悦が,実業家大原孫三郎の援助と…

こうぶんしょかん‐ほう〔コウブンシヨクワンハフ〕【公文書館法】

デジタル大辞泉
国や地方公共団体は歴史資料として重要な公文書等の保存・利用に関して適切な措置を講ずる責務を有するとし、公文書館の設置目的・あり方についての…

じんぐう‐こうがくかん〔‐クワウガククワン〕【神宮皇学館】

デジタル大辞泉
三重県伊勢市にあった神官養成学校。明治15年(1882)伊勢神宮の関連学校として設立。明治36年(1903)に官立専門学校となり、昭和15年(1940)大学…

妻迎万歳館 つまむかい ばんぜいやかた

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。作者金井三平 ほか初演明和1.8(江戸・中村座)

こら【子良】 の 館((たち))

精選版 日本国語大辞典
伊勢神宮で子良が神饌を調える所。物忌館(ものいみのたち)。[初出の実例]「既上舘御厩子良舘まで煙上る間、御殿にかかる炎をば、秋の木葉の嵐に散が…

法領館跡ほうりようたてあと

日本歴史地名大系
秋田県:雄勝郡雄勝町下院内村法領館跡[現]雄勝町下院内 館山上院内(かみいんない)・下院内(しもいんない)の境、比高約六〇メートルの館山(た…

伝法寺館跡でんぼうじたてあと

日本歴史地名大系
青森県:十和田市伝法寺村伝法寺館跡[現]十和田市伝法寺 上伝法寺伝法寺の北西に位置する。慶長三年(一五九八)の館持支配帳に「一五戸伝法寺館四…

四方津館跡しおつやかたあと

日本歴史地名大系
山梨県:北都留郡上野原町四方津村四方津館跡[現]上野原町四方津桂川の北岸、四方津の集落内にあったとされる居館跡。北には御前(ごぜん)山(四…

武田信重館跡たけだのぶしげやかたあと

日本歴史地名大系
山梨県:東八代郡石和町小石和村武田信重館跡[現]石和町小石和成就(じようじゆ)院境内にある甲斐国守護武田信重の館跡。「甲斐国志」には「本村…

太田氏館跡おおたしやかたあと

日本歴史地名大系
福井県:丹生郡清水町清水山村太田氏館跡[現]清水町清水山清水山(しみずやま)の南東部、日野川左岸にある太田小源五の館跡。字定出(さだで)・…

済衆館跡さいしゆうかんあと

日本歴史地名大系
北海道:渡島支庁松前町松前城下川原町済衆館跡[現]松前郡松前町字福山嘉永六年(一八五三)川原(かわら)町に設立、後に文武(ぶんぶ)館へ移管…

穏内館跡おんないだてあと

日本歴史地名大系
北海道:渡島支庁福島町吉岡村穏内館跡[現]松前郡福島町字館崎道南十二館の一。遺構は字館崎(たてさき)上方の台地上にあったが、現在は完全に消…

鴻臚館跡こうろかんあと

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市東区鴻臚館跡鴻臚館は外交使節の饗宴・宿泊のための施設で、平安時代には難波のほか大宰府と平安京に置かれていた。鴻臚館の名称自体…

景徳館跡けいとくかんあと

日本歴史地名大系
兵庫県:明石市明石城下上水町景徳館跡[現]明石市大明石町二丁目明石藩儒梁田氏の邸内にあった郷学。享保四年(一七一九)梁田蛻巌は藩主松平直常…

神宮皇學館 じんぐうこうがくかん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1873年神宮教院の中に設けられた神宮本教官が源流。 1882年伊勢神宮祭主・久邇宮朝彦親王の令旨により,皇学の教授を目的として神宮皇學館が発足。 1…

ひょうごふるさと館

デジタル大辞泉プラス
兵庫県神戸市中央区のそごう神戸店新館内にある兵庫県物産協会の直営店舗。兵庫県下の特産品を販売する。1991年オープン。

東山手地球館

デジタル大辞泉プラス
長崎県長崎市東山手町にある地域交流センター。市の指定文化財「東山手洋風住宅群」の1棟を、国際交流団体「長崎国際交流塾」が市から借りうけて1997…

大館尚氏

朝日日本歴史人物事典
生年:生没年不詳 戦国時代の武将,室町幕府の申次,内談衆。父は持房の子教氏。法名常興。その日記『大館常興日記』は政治史上の著名資料であり,天文7…

吉祥寺レンガ館モール

デジタル大辞泉プラス
東京都武蔵野市にあるショッピングセンター。1979年オープン。

商務印書館 (しょうむいんしょかん) Shāng wù yìn shū guǎn

改訂新版 世界大百科事典
清末・民国期の中国最大の出版社。1897年(光緒23)夏瑞方ら4人によって上海に設立。編集部を重視して小学,中学の教科書出版によって基礎を固め,《…

新潟県政記念館

デジタル大辞泉プラス
新潟県新潟市にある文化施設。1883年に建てられた新潟県会議事堂を解体・修復して1975年に開館。「新潟県議会旧議事堂」として国の重要文化財に指定…

西村伊作記念館

デジタル大辞泉プラス
和歌山県新宮市にある施設。文化学院の創設者、西村伊作の自宅で自身の設計による。1914年建築。「旧西村家住宅」として国の重要文化財に指定されて…

日比谷しまね館

デジタル大辞泉プラス
東京都千代田区有楽町にある島根県のアンテナショップ。物産販売、観光案内や各種イベントを行う。中央区日本橋にあった「にほんばし島根館」(2003…

白河文化交流館

デジタル大辞泉プラス
福島県白河市にある文化施設。老朽化した多目的ホール「白河市文化センター」に替わる施設として、2016年に開館。座席数約1100席の大ホールと、約320…

岩内町郷土館

デジタル大辞泉プラス
北海道岩内郡岩内町にある郷土資料館。1971年、町制施行70周年を記念して設置。

インディアス‐こもんじょかん〔‐コモンジヨクワン〕【インディアス古文書館】

デジタル大辞泉
《Archivo General de Indias》スペイン南西部、アンダルシア州の都市セビリアにある公文書館。コンキスタドーレスによる中南米の植民地支配やフィリ…

ひゃくしゅうねん‐きねんかん〔ヒヤクシウネンキネンクワン〕【百周年記念館】

デジタル大辞泉
《Hala Stulecia》ポーランド南西部の都市ウロツワフの中心市街東部にある建物。シチトゥニツキ公園内に位置する。ライプチヒの戦いの勝利から100周…

なっちゃんの写真館

デジタル大辞泉プラス
NHKのドラマシリーズ「朝の連続テレビ小説」の作品のひとつ。1980年4月~10月放映。脚本:寺内小春。音楽:宮本光雄。出演:星野知子、滝田栄、加藤…

食品専門館Harves

デジタル大辞泉プラス
株式会社近商ストアが展開するスーパーマーケットのチェーン。主な出店地域は近畿地方。食料品専門店。

こくりつ‐こうぶんしょかん〔‐コウブンシヨクワン〕【国立公文書館】

デジタル大辞泉
国の行政に関する公文書を収集保管し、一般に公開することを目的とする内閣府所管の施設。既設の内閣文庫を吸収して昭和46年(1971)設置。平成13年…

文館詞林 (ぶんかんしりん) Wén guǎn cí lín

改訂新版 世界大百科事典
中国,唐の高宗の命で658年(顕慶3),中書令許敬宗(592-672)が編集した詩文集。1000巻。漢から唐に至る詩文を集めたもので,唐王朝の文化統一事業…

茶館(ちゃかん) ちゃかん

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国の喫茶店で、茶を飲み点心などを食べる店。「さかん」とも読み、茶楼、茶肆(ちゃし)、茶居、茶寮ともいう。芸人を招き演芸させるなど、庶民的な…

国文学研究資料館 こくぶんがくけんきゅうしりょうかん

日本大百科全書(ニッポニカ)
国立大学法人法に基づいて設置された、大学共同利用機関法人人間文化研究機構を構成する研究機関。英語名はNational Institute of Japanese Literatu…

外務省外交史料館 がいむしょうがいこうしりょうかん Diplomatic Archives of the Ministry of Foreign Affairs of Japan

日本大百科全書(ニッポニカ)
外務省が保管する歴史的に価値ある外交記録文書を管理し、一般の人が利用できるようにした公文書館。1971年(昭和46)4月、東京都港区麻布台(あざぶ…

鹿児島城(黎明館)

事典・日本の観光資源
(鹿児島県鹿児島市)「日本100名城」指定の観光名所。

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android