「沖縄県振興審議会」の検索結果

10,000件以上


よなぐに‐じま【与那国島】

デジタル大辞泉
沖縄県西部、八重山諸島西端の島。日本最西端の東経122度55分57秒に位置する。面積約30平方キロメートル。

メディープウォーター

デジタル大辞泉プラス
インターコスメ株式会社が販売するボトルドウォーター。軟水。沖縄県沖の海洋深層水と山梨県の湧水をブレンドしている。

八重山毎日新聞

デジタル大辞泉プラス
株式会社八重山毎日新聞が販売する新聞。主な販売地域は沖縄県石垣市、八重山列島。朝刊のみ発行。1950年創刊。

すく

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 沖縄県で、アイゴ(藍子)の稚魚の呼称。塩漬けをびん詰めにしたものが「すくがらす」として売られる。

さつま‐じょうふ〔‐ジヤウフ〕【×薩摩上布】

デジタル大辞泉
沖縄県宮古・八重山の諸島に産する上質の麻織物。苧麻ちょまを手紡ぎにして織ったもの。もと琉球からの貢納物で、薩摩藩が販売した。

ひらら【平良】

デジタル大辞泉
沖縄県、宮古島にあった市。平成17年(2005)10月、城辺ぐすくべ町・下地町・上野村・伊良部町と合併し宮古島市となる。→宮古島

喜宝院

デジタル大辞泉プラス
沖縄県八重山郡竹富町、竹富島にある浄土宗本願寺派の寺院。日本最南端に位置する仏教寺院。島の民俗資料などを集めた蒐集館を併設。

フーチバージューシー

デジタル大辞泉プラス
沖縄県の郷土料理。豚の三枚肉、ニンジン、シイタケなどを具材とする炊き込みご飯に、フーチバー(ヨモギ)を加えて香りをつけたもの。

ゆし豆腐汁

デジタル大辞泉プラス
沖縄県の郷土料理。暖めた出し汁に、ゆし豆腐、あおさを加えてひと煮立ちさせ、塩・醤油で味を調えたもの。薬味におろしショウガを添える。

瑞穂〔泡盛:瑞穂酒造〕

デジタル大辞泉プラス
沖縄県、瑞穂酒造株式会社が製造・販売する泡盛。古酒タイプの「ロイヤル瑞穂」やアルコール度数25%の「マイルド瑞穂」などがある。

やんばる亜熱帯の森

デジタル大辞泉プラス
沖縄県名護市にあるレジャー施設。亜熱帯植物の森の中に80体以上の恐竜を展示。正称「DINO恐竜PARK やんばる亜熱帯の森」。

荻道大城湧水群

デジタル大辞泉プラス
沖縄県中頭郡北中城村にある湧水群。村内に点在する10か所の湧水の総称。環境省が2008年に選定した「平成の名水百選」のひとつ。

きゅうしゅう‐ちほう〔キウシウチハウ〕【九州地方】

デジタル大辞泉
九州島および南西諸島からなる地方。福岡・大分・佐賀・長崎・熊本・宮崎・鹿児島の7県があり、また、沖縄県も含めていうことが多い。

奥村 鶴吉 オクムラ ツルキチ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の歯科医学者 東京歯科大学名誉学長。 生年明治14(1881)年12月10日 没年昭和34(1959)年2月4日 出生地神奈川県秦野町 学歴〔年〕高山歯…

あぐに‐くうこう〔‐クウカウ〕【粟国空港】

デジタル大辞泉
沖縄県島尻郡栗国村にある空港。地方管理空港の一。昭和53年(1978)開港。那覇の北西約60キロメートルにある粟国島の北東部に位置する。

いかすみ汁

デジタル大辞泉プラス
沖縄県の郷土料理。豚肉、島豆腐、ニガナなどを具材とし、イカスミで仕上げる黒い汁物。農水省により「農山漁村の郷土料理百選」に選定されている。

いとまん平和トリムマラソン

デジタル大辞泉プラス
沖縄県糸満市で行われるマラソン大会。ハーフマラソンなど。第1回大会は2019年。前年で終了した「なんぶトリムマラソン」を継続したもの。

チデークニ

デジタル大辞泉プラス
沖縄在来種のニンジン、「島にんじん」の沖縄名。沖縄県の伝統的農産物(島野菜)のひとつで、名称は方言で「黄色い大根」を意味する。その名の通り…

奥武島 おうじま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
沖縄県,沖縄島南部,南城市の海岸にある島。別称玉城奥武(たまぐすくおう)。かつては沖縄島との間約 150mを渡船で連絡していたが,今日では架橋で…

みやこ‐しょとう〔‐シヨタウ〕【宮古諸島】

デジタル大辞泉
沖縄県、沖縄諸島と八重山諸島との間にある諸島。宮古島を主島に八つの島からなり、いずれも台地状。漁業やサトウキビ栽培が行われる。宮古列島。

ひがしそんりつやまとみずのせいかつはくぶつかん 【東村立山と水の生活博物館】

日本の美術館・博物館INDEX
沖縄県国頭(くにがみ)郡東村にある総合博物館。平成16年(2004)創立。動物の剥製・骨格標本や農具・生活用具などを収集・保存し展示する。また、地域…

平良真牛 (たいら-もうし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1866-? 明治時代の農民運動家。尚泰王19年生まれ。沖縄県宮古島保良村(城辺(ぐすくべ)町)の人。明治26年人頭税廃止を帝国議会に請願するため,西里…

伊江島の村踊

デジタル大辞泉プラス
沖縄県伊江島に伝わる民俗芸能。本土の影響を受けたヤマト風芸能と本島や他地域から流入した沖縄芸能、島独自の芸能の融合がみられる。二才踊(青年…

ンマグヮー

デジタル大辞泉プラス
沖縄県の郷土玩具。「ウマグヮー」ともする。またがって遊ぶ竹馬。ンマグヮーは沖縄方言で「馬」を示す語“ンマ”に、小さいことを示す接尾辞“グヮー”…

大地離(おおじばなり)

デジタル大辞泉プラス
沖縄県石垣市、石垣島北端の平久保崎の北約0.5kmに位置する無人島。「うふちぱなり」「大瀬離(おおせぱなり)」などとも呼ばれる。

海ぶどう

デジタル大辞泉プラス
海藻の一種、クビレズタ(イワヅタ科)の通称。沖縄県の伝統的食材のひとつで、醤油や三杯酢につけて食する。ぷちぷちとした食感が特徴。

先島諸島【さきしましょとう】

百科事典マイペディア
琉球諸島のうち,宮古列島,八重山列島,尖閣(せんかく)諸島の総称。多くは隆起サンゴ島である。沖縄県に属する。→関連項目南西諸島

おきなわかがくぎじゅつ‐だいがくいんだいがく〔おきなはクワガクギジユツダイガクヰンダイガク〕【沖縄科学技術大学院大学】

デジタル大辞泉
沖縄県国頭くにがみ郡恩納村おんなそんにある私立大学院大学。平成24年(2012)開学。

ジャルマ島

デジタル大辞泉プラス
沖縄県名護市の奥武島の西約0.5kmに位置する面積約0.001km2の小さな無人島。

西表島

事典 日本の地域遺産
(沖縄県八重山郡竹富町)「美しき日本―いちどは訪れたい日本の観光遺産」指定の地域遺産。

上里春生 (うえざと-はるお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1897-1938 大正-昭和時代前期の詩人,社会運動家。明治30年生まれ。沖縄県立農学校を中退して上京,三木露風にまなび,詩を発表。のち大阪で労働運動…

喜舎場永珣 (きしゃば-えいじゅん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1885-1972 明治-昭和時代の郷土史家,民俗学者。明治18年7月15日生まれ。出身地沖縄県で小学校教師をつとめる。明治39年から八重山諸島の歴史,民俗,…

県道黒島港線

デジタル大辞泉プラス
沖縄県、八重山諸島の黒島にある景観道路。琉球石灰岩の石垣と赤い瓦屋根が特徴の、沖縄の伝統的な家並みの景観を損ねないよう、慎重にデザインされ…

りゅうきゅう‐だいがく〔リウキウ‐〕【琉球大学】

デジタル大辞泉
沖縄県中頭なかがみ郡西原町にある国立大学法人。昭和25年(1950)米国施政権下に発足。昭和47年(1972)沖縄の本土復帰に伴い、国立大学へ移管。平…

倉敷湖

デジタル大辞泉プラス
沖縄県うるま市から沖縄市にまたがる地区、比謝川水系与那原川にある倉敷ダムのダム湖。高さ41メートルの展望タワー、噴水設備などを備える。2005年…

琉球マイルド

デジタル大辞泉プラス
沖縄県のオリオンビール株式会社が2017年1月に発売した、期間限定販売のクラフトビール。オリオンクラフトシリーズの第4弾。イングリッシュスタイル…

上杉 茂憲 ウエスギ モチノリ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書貴院議員,元老院議官,沖縄県知事 生年月日弘化1年2月18日(1844年) 出生地出羽国米沢(山形県) 経歴最後の米沢藩主。慶応元年父の名代として京都…

今澄 勇 イマズミ イサム

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書元・衆院議員(民社党) 生年月日大正2年6月 出身地山口県 学歴山口高等商業学校〔昭和9年〕卒 経歴日本企業組合連盟理事長を務め、昭和22年衆院…

しゅりじょう‐こうえん〔シユリジヤウコウヱン〕【首里城公園】

デジタル大辞泉
沖縄県那覇市にある公園。園内には守礼門などの文化財が点在する。平成4年(1992)再建の首里城正殿などは令和元年(2019)の火災で全焼。海洋博公園…

りゅうきゅう‐むら〔リウキウ‐〕【琉球村】

デジタル大辞泉
沖縄県国頭くにがみ郡恩納村にあるテーマパーク。昭和57年(1982)開園。面積9万5000平方メートル。県内の各地から多数の古民家を移築し、昔ながらの…

奥 おく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
沖縄県,沖縄島最北部,奥川河口の集落。国頭村に属する。林業を主としたが,東海岸に道路が通じるようになって耕地も拡大され,パイナップル,サト…

仲宗根 源和 ナカソネ ゲンワ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の社会運動家 元・沖縄民主同盟委員長。 生年明治28(1895)年10月6日 没年昭和53(1978)年10月18日 出生地沖縄県本部間切渡久地村 学歴…

橋本 徳寿 (はしもと とくじゅ)

367日誕生日大事典
生年月日:1894年9月15日大正時代;昭和時代の歌人;造船技師。通産省中小企業近代化審議会中小造船業分科会長;現代歌人協会理事1989年没

SASB

英和 用語・用例辞典
サステナビリティ会計基準審議会 (Sustainability Accounting Standards Boardの略。米国の民間非営利組織)

新垣 弓太郎 アラカキ ユミタロウ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
生年月日明治5年8月5日 出生地沖縄県南風原 学歴沖縄尋常中学校〔明治26年〕中退 経歴上京後、台湾に渡り、20歳代に警官を務め、帰国後東京専門学校…

林世功

朝日日本歴史人物事典
没年:明治13.11.20(1880) 生年:尚育7.12.24(1842.2.3) 沖縄県設置に抗議して北京で自決した琉球の政治家。林世功は中国名で,琉球での名乗りを名城…

宮里 辰彦 ミヤザト タツヒコ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の経営者 元・リウボウインダストリー社長。 生年大正6(1917)年1月20日 没年平成5(1993)年12月14日 出生地沖縄県那覇市 学歴〔年〕東…

石川[市]【いしかわ】

百科事典マイペディア
沖縄県沖縄島中部の旧市。金武(きん)湾に臨む中心市街の石川は第2次大戦後難民が集中,1945年特別市制,米軍政府・民政府が置かれたが,難民帰郷,…

北村 一男 キタムラ カズオ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書参院議員(自由党),新潟県知事 生年月日明治30年10月 出身地新潟県 学歴中央大学商科〔大正9年〕卒 経歴日魯漁業(株)秘書役となる。後に、鶴見化…

よみたんそんれきしみんぞくしりょうかん 【読谷村歴史民俗資料館】

日本の美術館・博物館INDEX
沖縄県中頭(なかがみ)郡読谷村にある歴史博物館。昭和50年(1975)創立。座喜味城(ざきみぐすく)跡からの出土品などを収蔵・展示する。文献資料室を併…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android