「蟻鼻銭」の検索結果

10,000件以上


はなのがん【鼻のがん Cancer of the Nose and Paranasal Sinuses】

家庭医学館
[どんな病気か]  いわゆる鼻のがんは、正確には鼻副鼻腔(びふくびくう)がんといいます。  2対1の割合で、女性より男性に多く、50~60歳代に多…

こうびろう【後鼻漏】

家庭医学館
 鼻汁(びじゅう)(鼻漏)は、鼻粘膜(びねんまく)や副鼻腔粘膜(ふくびくうねんまく)にある分泌腺(ぶんぴつせん)から出る鼻分泌液や涙、呼気…

ぎょうびこう【仰鼻猴】

改訂新版 世界大百科事典

臭鼻症 しゅうびしょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
悪臭を伴う萎縮(いしゅく)性鼻炎で、鼻粘膜および鼻甲介の骨質が萎縮して鼻腔(びくう)が非常に広くなり、灰黄色の厚い痂皮(かひ)(かさぶた)が粘膜…

牵鼻子 qiān bízi

中日辞典 第3版
鼻面を引き回す;<喩>(人を)思うままに動かす.被人牵着鼻子走/人に翻弄される.

马鼻疽 mǎbíjū

中日辞典 第3版
[名]<牧畜>鼻疽(びそ).馬鼻疽(ばびそ).▶ウマの伝染病の一種.“鼻疽”とも.

老鼻子 lǎobízi

中日辞典 第3版
[形]<方>非常に多い;どっさり;たんまり.▶後に“了”“啦”を伴う.那天去郊游jiāoyóu&#x…

剣ヶ鼻つるがはな

日本歴史地名大系
青森県:南津軽郡大鰐町宿川原村剣ヶ鼻[現]大鰐町宿川原 剣ヶ鼻大鰐村の北西約六〇〇メートルにあり、高さ三〇メートルほどの柱状節理を示す岩山の…

鼻旁窦 bípángdòu

中日辞典 第3版
[名]<生理学>副鼻腔.

竹の鼻たけのはな

日本歴史地名大系
広島県:広島市中区河原町竹の鼻[現]中区河原町船入(ふないり)村内の河原(かわら)町にあった地名で、藩の材木屋敷が設けられ、そのうちには御…

こうび‐ろう【後鼻漏】

デジタル大辞泉
鼻汁が、鼻腔びこうの後ろを伝ってのどに落ちること。

鼻はなが曲まが・る

デジタル大辞泉
悪臭のあまりにひどいさまにいう言葉。「―・るような腐臭」

鼻脂はなあぶら引ひ・く

デジタル大辞泉
滑らかにするために鼻脂を鏃やじりに塗る。また、入念に準備をする。「中差に―・いて待ち懸けたり」〈太平記・三〉

はな‐の‐した【鼻の下】

デジタル大辞泉
鼻と口との間の部分。また、口のこと。

げいび‐けい【猊鼻渓】

デジタル大辞泉
岩手県南部、北上川の支流である砂鉄川が浸食してできた渓谷。高さ100メートルにおよぶ石灰岩質の断崖が2キロメートルにわたって連なる。名前の由来…

こうりょう‐ばな〔コウリヤウ‐〕【▽虹×梁鼻】

デジタル大辞泉
虹梁のように上方に反っている鼻。反り鼻。「鼻がまた大きなは―で候ふもの」〈虎明狂・今参〉

長鼻類 (ちょうびるい)

改訂新版 世界大百科事典
自由に動く長い鼻をもつ蹄行(ていこう)性の大型の草食性哺乳類で,哺乳綱真獣下綱長鼻目Proboscideaに属する。現生種はアフリカに2種,南アジアに1…

引目鈎鼻 ひきめかぎはな

日本大百科全書(ニッポニカ)
大和(やまと)絵において、とくに貴族の男女の顔貌(がんぼう)表現に用いられた技法。ふっくらとした面長の顔形に、繊細な変化をもたせた一線で目を描…

鼻示数 びしすう nasal index

日本大百科全書(ニッポニカ)
人体計測学における用語で、鼻高に対する鼻幅の比を100倍したもの。人間の鼻は前方から見ると、二等辺三角形になぞらえることができるが、鼻示数は、…

馬鼻疽【ばびそ】

百科事典マイペディア
→鼻疽

がらんび【鵞鑾鼻】

改訂新版 世界大百科事典

ぞうびじゅつ【造鼻術】

改訂新版 世界大百科事典

はなのがいしょう【鼻の外傷 Injury of the Nose】

家庭医学館
[どんな病気か]  鼻のつけ根には薄い鼻骨(びこつ)があり、そこから軟骨(なんこつ)が先端まで続いています。鼻のけがは、皮膚の損傷のことも、…

れきびきょう【瀝鼻峡】

改訂新版 世界大百科事典

はな【鼻】 を=明((あ))かす[=明((あ))かせる]

精選版 日本国語大辞典
だしぬいたり思いがけないことをしたりして、優位に立っていた相手を驚かせる。[初出の実例]「あんな女に鼻あかせん」(出典:浮世草子・好色五人女(…

はなかけ‐ざる【鼻欠猿】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 鼻が欠けている猿。「鼻欠猿満足な一匹の猿を笑う」の猿についていう。[初出の実例]「亦、世の人の鼻欠猿と云は此の事を云ぞ」(出典:今…

はなつき‐めし【鼻突飯】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 婚礼の席で花嫁の膳につける山盛りの飯。[初出の実例]「はづかしや・鼻つきめしで鼻に汗」(出典:雑俳・神酒の口(1775))

び‐るいかん(‥ルイクヮン)【鼻涙管】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 涙が目から鼻に流れる管。涙嚢(るいのう)と下鼻道の間にある。〔解剖辞書(1875)〕

捏鼻子 niē bízi

中日辞典 第3版
<慣>(鼻をつまむ意から)いやいやながら…する.しかたなく(する).▶“捏着niēzhe鼻子”とも.这活&#…

碰鼻子 pèng bízi

中日辞典 第3版
<慣>拒否される.拒絶される.

酒渣鼻 jiǔzhābí

中日辞典 第3版
[名]<医学>ざくろ鼻.赤鼻.▶“酒糟鼻jiǔzāobí”とも.

鼻韵母 bíyùnmǔ

中日辞典 第3版
[名]<言語学>鼻音で終わる“韵母”.▶“普通话”では-n,-ng韻尾をもつ韻母.

长鼻目 chángbímù

中日辞典 第3版
[名]<動物>長鼻目.

猿鼻宿さるはなしゆく

日本歴史地名大系
宮城県:刈田郡蔵王町平沢村猿鼻宿[現]蔵王町平沢 町尻笹谷(ささや)街道の宿駅で平沢(ひらさわ)村のうち。「平沢村安永風土記」によれば、長さ…

私鋳銭【しちゅうせん】

百科事典マイペディア
民間において公許を得ずに鋳造された銭貨。貨幣の不足と悪貨の流通の下で生ずる。日本での私鋳銭取締りは711年にみられ,皇朝(こうちょう)十二銭の流…

いっせん‐しょく【一銭職】

デジタル大辞泉
一銭剃りを職業とした者。

えい‐せいせん【永精銭】

デジタル大辞泉
永楽銭えいらくせんのこと。

のうせん‐かた〔ナフセン‐〕【納銭方】

デジタル大辞泉
室町幕府の職名。洛中洛外の酒屋・土倉どそうの有力者が任じられ、酒屋役・土倉役の収納に当たった。納銭方一衆。

ほうびき‐ぜに【宝引き銭】

デジタル大辞泉
宝引きに賭かける銭。

五銖銭 (ごしゅせん) wǔ zhū qián

改訂新版 世界大百科事典
〈五銖〉の銘をもつ中国の古銭。円体方孔で,多くは右書,まれに左書で五銖の2字を表す。銖は1両の1/24にあたる重量単位である。前漢の武帝の元狩4年…

駄別銭 (だべつせん)

改訂新版 世界大百科事典
中世に馬1駄につき,いくらという割合で課税され,銭で徴収された関所料。現物徴収の場合は駄別役という。同様のものに馬足役,駄口米がある。中世に…

いわけ‐の‐ぜに【射分銭】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 新年の弓の競射で、勝者に与えられる賭け物の金銭。〔江家次第(1111頃)〕

しもん‐せん【四文銭】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 四文通用の銭貨。江戸時代、明和五年(一七六八)にはじめて黄銅貨で発行され、万延元年(一八六〇)からは鉄製のものが鋳造された。と…

くがい‐せん【公廨銭】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 奈良・平安時代、出挙(すいこ)して利を得るために、在京諸司に給された銭。その利息を各官司の入用や、官人の職俸などにあてた。くがい。…

あっしょう‐せん【厭勝銭】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 道教の呪文(じゅもん)を鋳(い)た銭状の護符。星祭に供え、悪鬼悪害を避けるのに用いた。② 吉祥を意味することばを鋳出した玩具の銭。え…

あなあき‐せん【穴明銭】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 円形で中央に四角な穴のあけられている銅銭または鉄銭。明治四年(一八七一)五月公布の新貨条例で貨幣はすべて円形で穴のあけられていな…

銭 三強 (せん さんきょう)

367日誕生日大事典
生年月日:1913年10月16日中国の原子核物理学者1992年没

ぜに【銭】 の つかさ

精選版 日本国語大辞典
( 鋳銭司と書く ) 古代、貨幣を鋳造するために臨時にもうけられた役所。じゅせんし。[初出の実例]「黄書連(きふみのむらし)本実(ほむしつ)等を以て鋳…

ぜにかね‐ずく(‥づく)【銭金尽】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 もっぱら金銭の多少や損得だけを基準にして行動すること。ぜにずく。かねずく。[初出の実例]「美しひ顔で銭金つくをいひ」(出典:雑俳・…

銭三強 せんさんきょう / チエンサンチヤン (1910―1992)

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国の原子物理学者。浙江(せっこう)省紹興(しょうこう)に生まれ、革命運動の中心北京(ペキン)で青少年時代を過ごした。清華大学で呉有訓に学んだの…

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android