杵屋 栄二 キネヤ エイジ
- 新撰 芸能人物事典 明治~平成
- 職業長唄三味線方 肩書歌舞伎座邦楽部長 重要無形文化財保持者(長唄・三味線)〔昭和39年〕 本名藤間 吉太郎(フジマ ヨシタロウ) 別名前名=杵屋 栄次…
坊屋 三郎 ボウヤ サブロウ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和・平成期のボードビリアン,喜劇俳優 元・ボーイズバラエティ協会会長。 生年明治43(1910)年3月28日 没年平成14(2002)年5月25日 出生地北海道夕…
杵屋 佐之助 キネヤ サノスケ
- 20世紀日本人名事典
- 大正・昭和期の長唄三味線方 生年明治31(1898)年3月3日 没年昭和43(1968)年3月31日 出生地東京 本名米倉 金次郎 経歴4代目佐吉の門下で、三味線演…
杵屋 富造 キネヤ トミゾウ
- 20世紀日本人名事典
- 大正・昭和期の上方歌舞伎囃子方 生年明治35(1902)年 没年昭和52(1977)年10月9日 出生地大阪・難波新地 本名小川 政之助 主な受賞名〔年〕勲五等…
ささ‐の‐や【×笹の屋】
- デジタル大辞泉
- 「笹の庵いお」に同じ。「かり枕夢も結ばず―のふしうき程の夜半の嵐に」〈続拾遺・羇旅〉
石井屋烏 (いしい-おくう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ⇒八千房屋烏(はっせんぼう-おくう)
きの字屋喜右衛門 (きのじや-きえもん)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 江戸時代中期の料理店主。享保(きょうほう)(1716-36)のころ,江戸新吉原で台の物(大きな台にのせた料理)の仕出し屋をはじめ,珍重された。以後「…
さびしがり‐や【寂しがり屋】
- デジタル大辞泉
- 普通の人以上に寂しさを感じる度合いが高い人。また、とりわけて孤独をいやがる人。さみしがりや。
音羽屋九郎兵衛 (おとわや-くろべえ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 江戸時代中期の陶工。はじめ京都東山清閑寺村にすみ作陶していたが,宝暦年間(1751-64)に五条坂にうつり窯をひらいて磁器の製作をこころみた。…
加登屋政吉 (かとや-まさきち)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 江戸時代後期の陶工。加賀(石川県)金沢の人。大樋(おおひ)焼本家5代勘兵衛の高弟。天保(てんぽう)(1830-44)の末に独立して窯をきずいた。号は…
上総屋留三郎 (かずさや-とめさぶろう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1821-1893 江戸後期-明治時代のガラス職人。文政4年生まれ。江戸浅草で風鈴,かんざしなどを製作,販売する。のち長崎でガラス技術を習得。ガラス生…
藤岡屋日記【ふじおかやにっき】
- 百科事典マイペディア
- 江戸時代後期から幕末の江戸を中心とする記録集。東京都公文書館に写本150巻152冊が現存する。編著者の藤岡屋由蔵(須藤姓)は神田の古本商。1804年…
大坂屋伊兵衛
- 朝日日本歴史人物事典
- 没年:享保3(1718) 生年:生年不詳 江戸前期の問屋商人。十組問屋仲間創設の立役者。本名川上正吉。大坂から江戸への下り商品は大坂からの廻船問屋や…
大坂屋利右衛門
- 朝日日本歴史人物事典
- 生年:生没年不詳 江戸中期,特に享保期の前半期に活躍した江戸町人。享保10(1725)年12月,同じく江戸町人の紀伊国屋源兵衛,野村屋甚兵衛らと3人で出願…
奈古屋大原 (なごや-たいげん)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1702-1781 江戸時代中期の儒者。元禄(げんろく)15年生まれ。長門(ながと)(山口県)萩(はぎ)藩士。藩校明倫館で山県(やまがた)周南にまなぶ。書院小…
望月宋屋 (もちづき-そうおく)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1688-1766 江戸時代中期の俳人。元禄(げんろく)元年生まれ。京都の人。早野巴人(はじん)の門人。京都の巴人門をひきい,師の追善集「西の奥」を刊行…
別れさせ屋
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のテレビドラマ。放映は日本テレビ系列(2001年1月~3月)。全9回。脚本:森下直ほか。音楽:大野克夫。出演:村上里佳子、奥菜恵、中村俊介、内…
山形屋ストア
- デジタル大辞泉プラス
- 株式会社山形屋ストアが展開するスーパーマーケットのチェーン。主な出店地域は鹿児島県・宮崎県。
殺し屋志願
- デジタル大辞泉プラス
- 赤川次郎の長編青春ミステリー。1987年刊行。
搗屋無間
- デジタル大辞泉プラス
- 古典落語の演目のひとつ。「搗屋問答」「無間の臼」とも。
寺田屋騒動
- デジタル大辞泉プラス
- 海音寺潮五郎の歴史小説。1987年刊行。
唐茄子屋政談
- デジタル大辞泉プラス
- 古典落語の演目のひとつ。「唐茄子屋」とも。大阪では「なんきん政談」と題する。
代打屋トーゴー
- デジタル大辞泉プラス
- たかもちげんによる漫画作品。昼間は平凡な地方公務員だが、夜は殺人と営利誘拐を除くあらゆる“代打稼業”を請け負い、問題を解決する主人公の姿を描…
大丸屋騒動
- デジタル大辞泉プラス
- 古典落語の演目のひとつ。上方ばなし。「大丸騒動」「村正」とも。
石見屋嘉右衛門
- 防府市歴史用語集
- 1831年に起こった天保一揆[てんぽういっき]の原因になった人です。中関に住んで、他の藩を相手に商売を行っていました。
寧々屋
- デジタル大辞泉プラス
- 株式会社アトムが展開する居酒屋のチェーン。
民屋四郎五郎 (たみや-しろごろう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1685-1745 江戸時代前期-中期の歌舞伎役者。貞享(じょうきょう)2年生まれ。初代民屋十三郎の父。元禄(げんろく)15年ごろ,若女方として京坂の舞台に…
蔦屋重三郎 (つたや-じゅうざぶろう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1750-1797 江戸時代中期-後期の版元。寛延3年1月7日生まれ。喜多川氏(蔦屋)の養子。江戸新吉原で細見(さいけん)(案内書)をうる。天明3年日本橋通油…
蔦屋重三郎 (つたやじゅうざぶろう)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1750年1月7日江戸時代中期の書物・地本問屋1797年没
おっかい‐まど(ヲクカイ‥)【屋階窓】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 屋階の採光、換気用として、屋根から突出して設けた窓。屋根窓。ドーマー。
おとわや‐ごうし(おとはやガウシ)【音羽屋格子】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 歌舞伎俳優の初世尾上菊五郎(音羽屋)が好んで使った格子縞。菊五郎格子。
おもて‐がしや【表貸屋】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 表通りに面したところに建てた貸家。表借屋(おもてじゃくや)。[初出の実例]「おもて借(ガシ)屋の、小刀屋(さすがや)の息子と物語したを聞…
あこや‐だま【阿古屋珠】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 アコヤガイから出る珠(たま)。真珠。あこや。[初出の実例]「伊勢の海のあまのしわざのあこやだまとりての後も恋のしげけん」(出典:古今…
いけだや‐じけん【池田屋事件】
- 精選版 日本国語大辞典
- 幕末、元治元年(一八六四)六月、京都三条の旅宿池田屋で謀議中の長州、土佐、肥後各藩の討幕派浪士を新撰組が襲撃した事件。「池田屋騒動」とも。
かじや‐ばし(かぢや‥)【鍛冶屋箸】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 鍛冶屋が鉄をはさむのに用いる鉄製の箸。かなばし。
ぎゅうめし‐や(ギウめし‥)【牛飯屋】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 牛飯を食べさせる店。[初出の実例]「牛飯屋(ギウメシヤ)と発明品商会との間を」(出典:江戸から東京へ(1921)〈矢田挿雲〉六下)
場屋取引 (じょうおくとりひき)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 劇場,映画館,ホテル,飲食店,遊園地など,そこに集まる客に人的・物的設備を利用させる取引。サービス業の部類に属するといえる。営業的商行為の…
池田屋事件 (いけだやじけん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 1864年(元治1)6月,京都三条小橋の旅館池田屋でおこった新撰組による尊攘派襲撃事件。文久3年(1863)8月18日の政変後の京都は,公武合体派の勢力…
わかれさせ‐や【別れさせ屋】
- デジタル大辞泉
- 依頼を受けて、対象となるカップルが交際や婚姻を自発的に解消するよう仕向けることを仕事にしている人。
よどや‐たつごろう〔‐たつゴラウ〕【淀屋辰五郎】
- デジタル大辞泉
- 江戸中期の大坂の豪商。宝永2年(1705)町人の分限を越えたぜいたくのため、所払いの刑を受けたという。浄瑠璃・歌舞伎などに脚色されている。生没年…
しご‐や【子午屋】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 棟が南北に通った建物。寝殿造の東西の対屋など。[初出の実例]「東方(当中門也)、有子午屋、日来為左府御方云々、当時廊之北東、有三間…
じゅうしち‐や(ジフシチ‥)【十七屋】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( 陰暦十七夜の月を立待月(たちまちづき)というところから、飛脚便が「たちまち着き」ともじった称 ) 江戸日本橋、室町にあった飛脚屋。[初出の実例]…
さんもんじ‐や【三文字屋】
- 精選版 日本国語大辞典
- [ 一 ] 京都、島原揚屋町にあった揚屋。[ 二 ] 江戸時代、摂津国住吉郡の住吉新家(現在の大阪市住吉区東粉浜のあたり)にあった料理屋。
くろしぶ‐や【黒渋屋】
- 精選版 日本国語大辞典
- 黒渋屋〈守貞漫稿〉〘 名詞 〙 黒渋を桶に入れてかつぎ、小桶と刷毛を持って板塀、塀の腰板、または板庇などを塗ってあるく商売。また、その人。〔随…
屋町浜くしやちようはま
- 日本歴史地名大系
- 大阪府:堺市堺屋町浜[現]堺市櫛屋(くしや)町西(にし)一丁櫛屋町中浜(なかはま)より西、海岸に至るまでの町。南は戎(えびす)町浜(はま)…
西台屋町にしだいやちよう
- 日本歴史地名大系
- 大阪府:堺市堺西台屋町[現]堺市桜之(さくらの)町西(にし)二丁中浜(なかはま)二丁目の西にあり、浜六間(はまろつけん)筋に東面する片側町…
火鉢屋町ひばちやちよう
- 日本歴史地名大系
- 大阪府:堺市堺火鉢屋町[現]堺市甲斐町東(かいのちようひがし)四丁塗師屋(ぬしや)町の東に背中合せにあり、甲斐町寺町に東面する片側町。元禄…
折屋町おりやまち
- 日本歴史地名大系
- 大阪府:大阪市東区折屋町[現]東区大手通(おおてどおり)二丁目御祓(おはらい)筋を境に錦(にしき)町二丁目の西に延びる両側町で、中央を南北…
玉造屋町たまつくりかせやまち
- 日本歴史地名大系
- 大阪府:大阪市東区玉造屋町[現]東区玉造(たまつくり)二丁目単に屋町ともいう。玉造左官(たまつくりさかん)町からほぼ東に延びる両側町で、「…
讃岐屋町さぬきやまち
- 日本歴史地名大系
- 大阪府:大阪市西区讃岐屋町[現]西区阿波座(あわざ)一丁目権右衛門(ごんえもん)町の西、神田(かんだ)町・伊達(だて)町の南にある両側町。…